「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※ 長らくお休みしていましたが 体調の不良とかではありません
(復旧)『忍者ブログ』障害発生のお知らせ|お知らせ|忍者ツールズ (ninja.co.jp)
本ブログのオフィシャルに障害が発生していたためです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
では 今日の のぶろぐ です
行きつけの 丸源ラーメン店 本日入店したら
タブレットによる注文方式に替わっていた
最近は 慣れたもんですよ チョイチョイのチョイで発注完了
いつもの通り美味しく頂きました
6,361 Po
(復旧)『忍者ブログ』障害発生のお知らせ|お知らせ|忍者ツールズ (ninja.co.jp)
本ブログのオフィシャルに障害が発生していたためです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
では 今日の のぶろぐ です
行きつけの 丸源ラーメン店 本日入店したら
タブレットによる注文方式に替わっていた
最近は 慣れたもんですよ チョイチョイのチョイで発注完了
いつもの通り美味しく頂きました
6,361 Po
昨日の続きです
先ずは 赤とんぼ
こもれ日の里 からは そうそろそろ食べられそうな 柿の畑
と キキョウです

原っぱ広場の西花畑では 夏場ひまわりを植えていたようです
今年は暑すぎて 夏場は過酷な移動は避けていたので見逃しました
来年は 一つ考えてみましょう
春には チューリプで埋め尽くされるエリアも 今は・・・
雑草に覆われています 遠くでは球根の植え付けが始まっているようです
丘の上には パンパスグラスが花を咲かせています
下は雑草ですが 春はネモフィラが植えてありました
匂いに誘われて 振り向くと キンモクセイがありました

花はこれからですが 匂いはもう満開のようです

今時分カタクリの花? と思って説明書きを見たら
シクラメンの原種とのこと 花びらが尖って無く 丸いです
現在のように大きくするには いろいろと改良を重ねたようです
そして お昼です
ビールと茶色の食事 上等じゃねえか!!
2,941 Po
先ずは 赤とんぼ
こもれ日の里 からは そうそろそろ食べられそうな 柿の畑
と キキョウです
原っぱ広場の西花畑では 夏場ひまわりを植えていたようです
今年は暑すぎて 夏場は過酷な移動は避けていたので見逃しました
来年は 一つ考えてみましょう
春には チューリプで埋め尽くされるエリアも 今は・・・
雑草に覆われています 遠くでは球根の植え付けが始まっているようです
丘の上には パンパスグラスが花を咲かせています
下は雑草ですが 春はネモフィラが植えてありました
匂いに誘われて 振り向くと キンモクセイがありました
花はこれからですが 匂いはもう満開のようです
今時分カタクリの花? と思って説明書きを見たら
シクラメンの原種とのこと 花びらが尖って無く 丸いです
現在のように大きくするには いろいろと改良を重ねたようです
そして お昼です
ビールと茶色の食事 上等じゃねえか!!
2,941 Po
今日は昭和記念公園に秋を探しに出かけました
今の時期 昭和記念公園と言えば コスモスです

花をアップして撮るだけでは芸が無いので
少々写せない花もアップで 何とか撮り置きます

でも アップにしても ダメなものは ダメ!!です

コスモスだけでも 結構いろいろな写真が撮れます
花は裏から撮るのも一考 そこそこ見応えがあります
ピンクの花は やはり見応えがあります

こんな写真も 写しに行った醍醐味と思えます
もちろん裏からの写真も押さえておきます 綺麗だからねぇ

少し前までは キバナコスモスと言われていましたが
今や!レモンブライト一色のようです
黄色のバックで黄色を撮るのは難しい作業というのは解っているのですが
そんな中でも何とか レモンブライトを撮り置きます
今話題のレモンブライトをもう少し・・・
結構歩きましたが そこそこ楽しめました
帰りがけの一撮
形に凝ってしまい こんな写真でお茶を濁します
こんな写真ばかりを撮るのは バックのゴチャゴチャを
写真に残こさず 主題を強調したいと思うからです
17,389 Po
※ っぱらって書いていると 記憶が飛び飛びになってしまいました
今の時期 昭和記念公園と言えば コスモスです
花をアップして撮るだけでは芸が無いので
少々写せない花もアップで 何とか撮り置きます
でも アップにしても ダメなものは ダメ!!です
コスモスだけでも 結構いろいろな写真が撮れます
花は裏から撮るのも一考 そこそこ見応えがあります
ピンクの花は やはり見応えがあります
こんな写真も 写しに行った醍醐味と思えます
もちろん裏からの写真も押さえておきます 綺麗だからねぇ
少し前までは キバナコスモスと言われていましたが
今や!レモンブライト一色のようです
黄色のバックで黄色を撮るのは難しい作業というのは解っているのですが
そんな中でも何とか レモンブライトを撮り置きます
今話題のレモンブライトをもう少し・・・
結構歩きましたが そこそこ楽しめました
帰りがけの一撮
形に凝ってしまい こんな写真でお茶を濁します
こんな写真ばかりを撮るのは バックのゴチャゴチャを
写真に残こさず 主題を強調したいと思うからです
17,389 Po
※ っぱらって書いていると 記憶が飛び飛びになってしまいました
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)