忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京急線で落雷があったおかげで
都営浅草線が運転見合わせになってしまいました
私は 振替輸送を利用し ぐるっと遠回りして
帰宅することは出来ましたが
えらく時間がかかってしまいました

地下鉄は あまり大きな運行変動はありませんが
地上の路線は 何かあると直ぐに止まってしまいます
相互乗り入れなんかしなければ良いと思うのですが
鉄道会社の考える利便性は 利用者が考えるのとは
もっと別の次元にあるのではないかと 思います

拍手[0回]

PR
8月に入って 別に疑問は感じなかったのですが
今日(もう夏休みは終わったであろう時期)になって
通勤途中にある会社が 未だ夏休み状態であるのに
気が付きました
どうやら その会社は潰れたのではないか? と思い
インターネットで調べてみたら
会社のホームページなんぞは無く
他の サイトが紹介する所在情報ばかり
そんな訳で あの会社の門が 開くことは
今後 無いのではないかと思います

拍手[0回]

と 言えば聞えはよいですが
その実は 老眼鏡です
その値段は ピンからキリまでありますが
ダイソーなんかの老眼鏡は いまひとつ品質が・・・
レンズが 波打っているような感じです

そんな訳で 東急ハンズ等で リーディンググラスを調達
それにも流行り廃りがあるので 同じシリーズが
いくつか 手元に残るようになります

常用しているものが 壊れると 近いシリーズを
解体して 修復することになります

今日も今日とて 常用が壊れたので スペアーの
部品を解体して 常用のグラスを修理してみました

結果は 何とかなりましたが その過程が大変でした

何しろ 細かい作業なので 強い度のメガネをかけて
細かいところを見ながら作業しなくてはならないからです

とりあえず リーディンググラス1コ救われただけですが

拍手[0回]

百日紅 と書いて さるすべり
猿滑 とも書くそうですが
一般的に 百日紅で通っています

なぜ 紅なのでしょうか?
ピンクの花や 白いものもありますが
真紅の花は やはり夏に相応しい色と思います



今日 出先で見た花は ピンクとも薄紫とも
つかない色でした 百日桃 百日白 では?
何れにしても 百日と書くだけあって
花期は長いようです

百日紅の花が終わるころに
本格的な秋が来るのではないかと思います

今日も 暑かったぁ・・・

拍手[0回]

今日は 久しぶりの長距離運転
普段 婆さんを医者に連れて行くだけの
マイカーで 長距離を走ると
やはり かなりの疲労感です

若い頃のように 車を運転するのが
楽しかったのが嘘のようです
行き先に 楽しみがないと
車の運転も 辛いものになってしまいます

これも 歳のなせる業 でしょうか?

拍手[0回]

また 週末がやってきました
週末になると 目が見え難くなります
仕事で細かい文字を見ているからでしょうか?
まあ 歳のせいもあるとは思いますが
疲労感も否めません

1週間が 辛いです・・・

拍手[0回]

本日 イオン系のスーパーで買い物後 支払いをするため
ワオンカードを出そうとしたら 財布の中に カードが
入っていませんでした

落としたのでしょうか? 昨日チャージしたばかりなのに
たぶん カードは出て来ないでしょう もったいないです

そして 今後イオン系のスーパーで買い物する機会も
少なくなると思います 

残念!!


拍手[0回]

今日は ネタが無いので
酒呑んで 屁ぇこいて寝ます

あぁ しんど

拍手[0回]

今年の7月に Nikonから デジカメの現像ソフトが
リリースされました  もちろん無料です
その名も Capture NX-D です

しかも 私がCapture NX2を 購入したときが
15Kくらい したと思いますが
これは 無料でダウンロード出来るのです

当然私も ダウンロードしました
しかし 普段 現像ソフトはあまり使わないため
これが 役に立っているのか 不明ですが
まあ こんなものでしょう 私には・・・

Capture NX2に 十数K払ったのは何だったのか?
今夜も 呑みながら しっかり考えてみたいと思います

乗せられてしまったのか?・・・

拍手[0回]

私の夏休みも明け 現実の毎日が戻ってきました
TVも 夏休みの特番が 目白押しの昨今
見たい番組も定まらず あちこちチャンネルサーフィン
たまたま引っ掛ったのが 戦場カメラマンが行く
長良川鉄道の旅レポートでした

どんな写真を撮るのか? 楽しみに見ていましたが
Canon1D系カメラと広角ズームで
やはり 彼 独特のアングルで表現をしていました

戦場カメラマンが 鉄道カメラマンになっても
表現は変らず 生き生きとした写真でした

やはりプロは どんな写真を撮っても
プロ独特の表現で アピールしてくれます
面白いですねぇ

でも いつもより 彼のしゃべりが
少々 早いような気がしたのは 私だけでしょうか?

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]