「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の 正月 ドラゴン氏主催の七福神めぐりのときに知った
関東36不動尊巡りを始めて 1年と3ヶ月 そして
本日で満願となりました
最後に巡ったのが 1番不動の大山不動でした
1年3ヶ月の間のいろいろは 近日中に でじかめ散歩で・・・
と言うことで今日はその他 坂東33観音の7番札所
金目観音を参拝 そしてお寺の境内にある花を撮影
点光源の 丸ボケが良いでしょう? 新しいレンズです
桜系の花です これも遠近のボケが きれいでしょう?
と自画自賛 (これも同じ85mm/f1.4Dレンズ)
これは 金目川の河川敷に咲いていた 菜の花を撮りました
左上の岸辺の光が 丸ボケしてますが これでは判りません
そして最後は 今日の 1鉄
大根駅(旧名)を通過する LSE7000型 ロマンスカーでした
関東36不動尊巡りを始めて 1年と3ヶ月 そして
本日で満願となりました
最後に巡ったのが 1番不動の大山不動でした
1年3ヶ月の間のいろいろは 近日中に でじかめ散歩で・・・
と言うことで今日はその他 坂東33観音の7番札所
金目観音を参拝 そしてお寺の境内にある花を撮影
点光源の 丸ボケが良いでしょう? 新しいレンズです
桜系の花です これも遠近のボケが きれいでしょう?
と自画自賛 (これも同じ85mm/f1.4Dレンズ)
これは 金目川の河川敷に咲いていた 菜の花を撮りました
左上の岸辺の光が 丸ボケしてますが これでは判りません
そして最後は 今日の 1鉄
大根駅(旧名)を通過する LSE7000型 ロマンスカーでした
PR
あきす ではありませんよ からす ですよ~
近所の公園の ケヤキの枝先に カラスの巣が作られていました
こんな所に営巣されると また近所のごみ集積場が荒されるなぁと
心配しながら いろいろ調べたら なんと一般ピープルが
カラスを駆除することは 簡単には出来ないようなのです
巣を取り除くことも もちろん直接手を下すことも出来ません
区役所に届け出ないと 巣を取り除くことも駄目なようです
でも 今日その公園の横を通り過ぎがてら 見上げたら
巣が 無くなっていたではありませんか!
誰かが 区役所に駆除を要請したのでしょうか?
自分でやらなくても 区役所にお願いすれば 駆除して
もらえるのでしょうか?
仕組みは よく解りませんが ごみ集積場が 荒らされなければ
それはそれで 良いのだと思います
近所の公園の ケヤキの枝先に カラスの巣が作られていました
こんな所に営巣されると また近所のごみ集積場が荒されるなぁと
心配しながら いろいろ調べたら なんと一般ピープルが
カラスを駆除することは 簡単には出来ないようなのです
巣を取り除くことも もちろん直接手を下すことも出来ません
区役所に届け出ないと 巣を取り除くことも駄目なようです
でも 今日その公園の横を通り過ぎがてら 見上げたら
巣が 無くなっていたではありませんか!
誰かが 区役所に駆除を要請したのでしょうか?
自分でやらなくても 区役所にお願いすれば 駆除して
もらえるのでしょうか?
仕組みは よく解りませんが ごみ集積場が 荒らされなければ
それはそれで 良いのだと思います
お彼岸は 21日ですが 来週のお彼岸は3連休で混雑必至
そんな訳でフライングかも知れませんが 本日墓参りに行ってきました
墓参りの他 NewCameraのテストも兼ねて出掛けたのです
墓参りの後は いつもの高橋家でお清め
一人で行くときの カウンター席は 撮影の参考になる被写体です
赤い番傘と 窓の外の景色の対比が 難しい題材です
普通に 番傘越しに 景色を撮ると 良いのですが
近景の笹葉を入れて撮ると 赤と緑の 色合いが難しいです
赤と緑 どちらも淡く飛んでしまっています これは
他のカメラでも 同じように難しい配色だと思いますが
私のカメラだけだと こりゃかなりの問題です
何しろ 新しいカメラなので・・・
そんなこと有る訳無い と 思っているのも どんなものか?
難しい 被写体なのか? カメラの設定せいなのか?
それとも 腕が悪いのか? 判断が難しいと思います
そんな訳でフライングかも知れませんが 本日墓参りに行ってきました
墓参りの他 NewCameraのテストも兼ねて出掛けたのです
墓参りの後は いつもの高橋家でお清め
一人で行くときの カウンター席は 撮影の参考になる被写体です
赤い番傘と 窓の外の景色の対比が 難しい題材です
普通に 番傘越しに 景色を撮ると 良いのですが
近景の笹葉を入れて撮ると 赤と緑の 色合いが難しいです
赤と緑 どちらも淡く飛んでしまっています これは
他のカメラでも 同じように難しい配色だと思いますが
私のカメラだけだと こりゃかなりの問題です
何しろ 新しいカメラなので・・・
そんなこと有る訳無い と 思っているのも どんなものか?
難しい 被写体なのか? カメラの設定せいなのか?
それとも 腕が悪いのか? 判断が難しいと思います
明日は 親戚筋の急な 不祝儀があり 告別式に出席しなくてはなりません
世の中 一寸先には何があるか分りません 新カメラのテストもやりたいし
休日に色々予定していた他 婆さんを医者に連れて行かねばならないし
そんなこんなで やむなく日帰りをすることになりました
まあ 唯の葬式出席なので 途中で面白いネタがあれば
でじかめ散歩のために 取材に チャレンジしたいと思います
でも でじかめ散歩の取材は おまけみたいなもので
本来の思いは成し遂げられませんが こんなときは 仕方ありません
テナこと言いながら 日曜日は お彼岸の墓参をしなくてはなりません
時期は少々早いですが お彼岸絡みの休日は お寺さんが来るので
仕方ありません
世の中 一寸先には何があるか分りません 新カメラのテストもやりたいし
休日に色々予定していた他 婆さんを医者に連れて行かねばならないし
そんなこんなで やむなく日帰りをすることになりました
まあ 唯の葬式出席なので 途中で面白いネタがあれば
でじかめ散歩のために 取材に チャレンジしたいと思います
でも でじかめ散歩の取材は おまけみたいなもので
本来の思いは成し遂げられませんが こんなときは 仕方ありません
テナこと言いながら 日曜日は お彼岸の墓参をしなくてはなりません
時期は少々早いですが お彼岸絡みの休日は お寺さんが来るので
仕方ありません
本日 所用で 東京メトロの銀座線に乗る機会がありました
ホームに入ってきた車両は あの昔の銀座線をモチーフとした
2013年度ブルーリボン賞の黄色い1000系の車両でした
チャンスがあれば「今日の一鉄」で報告したいと 思っていたので
降車のときに カメラで押えようと考えて準備をしていました
ところが 次の駅でも反対側のホームに 同じ1000系の車両が入線
アレレと思い カメラを向けられないまま 次の駅に行くと
またまた 1000系の黄色い車両が 来ているではありませんか
最近になって 結構多くの編成が運行しているようです
今日の一鉄の重みが無くなったみたいで 残念でした
したがって 東京メトロの1000系車両の写真は ありません
ホームに入ってきた車両は あの昔の銀座線をモチーフとした
2013年度ブルーリボン賞の黄色い1000系の車両でした
チャンスがあれば「今日の一鉄」で報告したいと 思っていたので
降車のときに カメラで押えようと考えて準備をしていました
ところが 次の駅でも反対側のホームに 同じ1000系の車両が入線
アレレと思い カメラを向けられないまま 次の駅に行くと
またまた 1000系の黄色い車両が 来ているではありませんか
最近になって 結構多くの編成が運行しているようです
今日の一鉄の重みが無くなったみたいで 残念でした
したがって 東京メトロの1000系車両の写真は ありません
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)