「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は何んでか? 右手の手首が痛い 原因不明
何か手首を痛めるようなことを やった記憶が無い
唯一つ 原因ではないか と思えるのは
雨の日曜日に 傘をさしながら 一眼デジカメで
写真を撮っていたことぐらいです
しかし 一眼デジカメとは言え カメラで写真を撮ったくらいで
手首を痛めるようでは いよいよ齢による影響なのでしょうか?
だとすれば これから 更にぢぢいになっていくのは避けられないため
今のシステムを もっと軽くコンパクトなシステムに置き換えることを
考えなくてはならないでしょう
フジかオリンパスか 最近はコンパクトで性能の良いシステムが次々と
発表されているので 現行品を下取りに出して 新規品と置き換えることも
視野に入れておかなくてはならないでしょう
下取りに出さないと 今のシステムに 未練が残るからです
下取りに出さないと 今のシステムに 未練が残るからです
しかし 今の資産がどれほどの価値になるのかは 何とも言えません
多分 このまま今のシステムを使い続けることになるのは
死ぬまで 変らないと思います
体力を 着けねば・・・
多分 このまま今のシステムを使い続けることになるのは
死ぬまで 変らないと思います
体力を 着けねば・・・
だそうです
アサヒフードアンドヘルスケアーが出しているタブレトです
そう 眠たいときに口にすると 目が覚めるやつです
本来はピンクのタブレットなのだそうですが
中に星型のレリーフが付いた白いタブレットが入っているとのこと
「片面に星型のレリーフ(浮き彫り)の入ったタブレット“白星タブレット”が
入っている場合があります。“勝ち”を意味する“白星タブレット”は、
運だめし感覚で楽しみながらお召し上がりいただけます。」
とのことで 若い女の子には 人気があるようですが
私がもらったら なんと 白いタブレットが2つも出ました
あんまり出来すぎなので いろいろ調べてみたら
かなりの確立で 白いタブレットが入っているようです
裏を知ってしまうと 有難くないような特典ですねぇ
アサヒフードアンドヘルスケアーが出しているタブレトです
そう 眠たいときに口にすると 目が覚めるやつです
本来はピンクのタブレットなのだそうですが
中に星型のレリーフが付いた白いタブレットが入っているとのこと
「片面に星型のレリーフ(浮き彫り)の入ったタブレット“白星タブレット”が
入っている場合があります。“勝ち”を意味する“白星タブレット”は、
運だめし感覚で楽しみながらお召し上がりいただけます。」
とのことで 若い女の子には 人気があるようですが
私がもらったら なんと 白いタブレットが2つも出ました
あんまり出来すぎなので いろいろ調べてみたら
かなりの確立で 白いタブレットが入っているようです
裏を知ってしまうと 有難くないような特典ですねぇ
去年の夏以来 36不動巡りが滞っていました
早く結願しなくては と思いながら
東京マラソンのトレーニングのため 行く機会がありませんでした
天候を選んでいては 何時行けるか分らないため 本日
意を決して出掛けました (朝から呑んでもいられないし・・・)
家を出るときは 小降りになったので これなら と考えるのが
下衆の極み
はやり 雨雲からは逃げられませんでした でも
おかげで それなりの写真を撮ることが出来 そこそこ満足
雨に煙る 三門 風情があります
これも 雨に濡れたからす天狗の像 ギラリを狙いましたが
いまひとつでした
今日の写真行は DXフォーマットのカメラに
50mmF1.8レンズを取り付け 実質75mmで撮影
不自由な画角で撮るのも トレーニング
こんなことをやると ズームレンズのありがたみが良く分ります
でも決められた画角で撮っていると 工夫して撮るようになります
もう少し こんな撮影を続けてみるのも良いかもしれません
満願まで あと 一ヶ寺
早く結願しなくては と思いながら
東京マラソンのトレーニングのため 行く機会がありませんでした
天候を選んでいては 何時行けるか分らないため 本日
意を決して出掛けました (朝から呑んでもいられないし・・・)
家を出るときは 小降りになったので これなら と考えるのが
下衆の極み
はやり 雨雲からは逃げられませんでした でも
おかげで それなりの写真を撮ることが出来 そこそこ満足
雨に煙る 三門 風情があります
これも 雨に濡れたからす天狗の像 ギラリを狙いましたが
いまひとつでした
今日の写真行は DXフォーマットのカメラに
50mmF1.8レンズを取り付け 実質75mmで撮影
不自由な画角で撮るのも トレーニング
こんなことをやると ズームレンズのありがたみが良く分ります
でも決められた画角で撮っていると 工夫して撮るようになります
もう少し こんな撮影を続けてみるのも良いかもしれません
満願まで あと 一ヶ寺
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)