忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とは 言っても 西小山商店街の話です

今日は 西小山ミステリーツアーに参戦
昼過ぎに 西小山到着



受付を済ませて ツアーに入ります
ミステリーツアーは 西小山にある多くのお店が協賛しています

中でも 私の興味は 酒屋さんです

     

ここでは 生ビールのサービス サービスなので無料です が
紙コップが 小さいです 呑んべえには残酷な一杯でした

クイズは 間違えないよう 答えが書いてあるので 助かります
ここまで 色々ありましたが 次のレポートも 酒屋さんです



ここでは クイズの回答より 試飲品が沢山あって 嬉しかったです
ついつい そっちの方に行ってしまいがちですが
そんな誘惑を 振り切って ゴールしました

回答の正否よりも ゴールすれば なにかもらえるようでした
多くのものを期待した私が 間違いで
手にしたものは うまか棒 1本  水ようかん 1パック
そして 携帯できる下げ1袋と ティッシュ3袋
それが今日の戦果でした
参加費 無料なので それ以上望むのは罪悪と思います

私のように 欲張りの人間には 不満足なツアーですが
地域の活性化に 一役買おうとする向きには 面白いと思います
ゴールを目指すより お店の人との交流が面白いはずです

ツアーの内容より 地域のお店の人達と仲良くなって
ツアーには無い 面白い情報を入手するのも
有るのではないかと思います

来年は どうするか? 今は 判りません

ゴールよりも 途中経過を楽しめるなら
有りかと思います

拍手[0回]

PR
の 3月7日号 に

      

に こんな写真が 載っていました



お気づきの方は 解ると思いますが
ついに テレビを通り越して 週刊誌にまで
登場して しまいました W W W ・・・

拍手[0回]

コアジサシが 海辺に姿を現す季節となりましたが
本当に 今年も来ているのでしょうか?

それより私の 動きものを撮る腕は 上達したのでしょうか?

今度の休みに 偵察を兼ねて 調査に行ってみようかと
考えています

しかし 幾つかあるポイントの どこに行くかも考えなくては
なりません

課題ばかりの 週末を迎えることになりそうです

拍手[0回]

という訳で 先ずは 三菱一号館 です



高層ビルの谷間に 古いレンガ造りのビルが残っています
ではなく 保存されています
内部は 美術館になっているようなので 入館有料



もちろん 私は 外側を 見て歩くだけです

ところが 裏側に回ろうとしたところ ビルの隙間の向こうに
小さな公園が ありました
今の時期 バラが植えられていて 訪れる人を癒しているようですが
もう ピークを過ぎているのが残念でした

そのため 写真はなしです

      

秋バラの季節になったら レポートしたいと思います
入口の写真を残して置くので お楽しみに・・・

拍手[0回]

夜 8時を過ぎた 会社の帰りに いつものスーパーへ
夕方になると 惣菜ものは 徐々に値引きとなり
8時を過ぎると -30%のモノが多くなります

そんな中 多くのサラリーマンのおじさんが 買い物をしています
夕食でしょうか? お弁当やら 惣菜やら 中には洗剤なんかを
買い求めている おじさんもいます
彼らは どんな生活環境なのでしょうか?

独 身    まあ中にはいると思います
単身赴任  これが一番説得力のある 理由と思います
家庭不和  つまり家庭内離婚 まあ数は少ないと思います

私も そんな中の一人として買い物をしています
惣菜と言っても 酒の肴になるような物ばかりですが・・・
私は 単身赴任のアレンジ版 とでも言っておきましょう

休みの日にしか 手料理を作ることが出来ないから
なかなか 美味しいものには 巡り会えません

拍手[0回]

おやつに あられを頂きました
七福神あられです



左から 大黒天 福禄寿 寿老人 でしょうか
なかなか 可愛いキャラクターです

もっと可愛いのは 裏側です



それぞれの 後ろ姿が デザインされていました

味は? と言えば まあ普通のあられですが
パッケージのデザインで どんどん食べ進んでしまいそうです

最低 七福神七つを味わてみたかったのですが
頂いたのは 何故か 三つでした

拍手[0回]

今日は 休日出勤でした
朝が早いと 普段混雑するロビーも
ガラ~ンとしています

    

しかし 11:00に開業すると 定番の屋上庭園は
観光客で 一杯になります



こんな風景を 仕事の合間に見ながら 頑張っているのです

今日の一鉄は E6+E5 です



赤いE6 スーパーこまちが北寄りなので 望遠で撮っても
こんなものです
望遠レンズの圧縮効果で 架線の支柱が 邪魔になってしまいました

ザンネン!!


拍手[0回]

今日は 都電荒川線の沿線で行われている
バラ市に出没
他にも 関東36不動の内の 目白不動に参拝
先ずは 目白不動近くの 区立新江戸川公園



訪れる人も少ない 只の 回遊式庭園です

本命の荒川線とバラのコラボは 大塚駅付近と



荒川車庫前付近の バラをUPしておきます



今日は コンデジで しかもEVFを着けていなかったので
強い日差しで 液晶画面が見難く 撮した後に
作品を 確認することが出来なかったため 期待したような
写真は 撮れませんでした
まあ 中でも マシなものを アップしてみました

他には 必殺 都電バラ流しにもチャレンジ



まあ これはムリヤリチャレンジしたので
期待した出来で ないのは ご愛嬌ということで
ご容赦ください

拍手[0回]

今の季節 修学旅行のシーズンなのでしょうか?
東京駅のコンコースは 地下も地上も 朝夕は
修学旅行と思しき学生さん達が 何組も集合しています

良い思い出を作るべく テンションが上がっているのは解りますが
団体行動や 世間への対応などを学ぶのも 修学旅行と思います
しかし 生徒はもちろん 先生方も 何かハイテンションになっていて
周囲への気遣いは 微塵も感じられません

もう少し なんとかならないものでしょうかねぇ

東京なんか 面白くもなんともないところだぜぇ
他のところに 修学旅行に行った方が 良いと思いますよ
どうでしょうか? 再考してもらいたいものです

拍手[0回]

もう みなさんの中には 使用されている方も多いかと思いますし
私も 機会があれば使ってみたいと思っておりました
でも 今のマウスは 安いにも関わらず 結構長持ちするため
その願いも 今まで叶いませんでした

しかし この度 業者から試用品として 一つ貰えたので
早速 家で使ってみることにしました



写真は ドアップですが 本当は掌に隠れてしまうくらいの
大きさです
そのため 私には少々使い難いのですが
コードが無いのは なかなか便利で 嵌りそうです

自分で金を出して購入するなら もう少し手に合う
マウスを選んで 使ってみたいと思います
しかし 貰ったマウスは そこそこ長持ちしそうなので
何時になったら 自分で買ったマウスを使うことが
できるのでしょうか?  判りません!!

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]