忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもなら 皇居の向こうから 行幸通りを通じた
光を デジフォトに収めますが
今日は 新東京駅の正面から
夕陽を逆光で抑えてみました



もう少し陽が沈んで 夕焼けが空を馴染めたら
もっと綺麗な写真が撮れた

のではないかとい 思っています


拍手[0回]

PR
今度の休日 土曜日の動向が決まりました

都電荒川線の バラの市 と大塚バラ祭りに行くことにします
沿線の お不動さまも 数ヶ寺行けると思います

700円の都営まるごと切符で 一日遊べると期待しています

翌 日曜日は 休日出勤なので まあ 休みの一日を
しっかり 楽しんで来ようと思っています

それはそれとして・・・
当日は どのカメラを持っていこうかの 迷いもあります
気合のカメラか 記録残しのカメラか
当日の体力と 相談したいと思います

拍手[0回]

さてさて 昨日の今日ですが
今度の休日の過ごし方を 考えると
季節のイベントはなさそうなので
どうしましょうか 悩むところです

都電荒川線 沿線のバラも見頃のようだし
寺巡りも 探せばその近くにありそうです が
週間天気予報では 天気があまり期待できません

小博打に走らないよう 気持ちと 財布を引き締めて
週末を迎えることにしましょうかねぇ

その次の週末は 西小山ミステリーツアーに参戦しようと
エントリーしましたが 本当の暇つぶしなので
内容なんかどうでも良く つぼや記のネタになれば
私としては それで良いのです

拍手[0回]

昨日の雨も 今日は止み 青空が顔を出しました が
折角の好天気に 何の計画もありません
どこに行こうか 考えても思いつきません

でも犬棒を期待して とりあえず 家を出ることにしました

季節の花も 昨日の雨で惨憺たることになっていました



しかし 今日の写真は これ1枚だけでした

今度の休日は 早目に天気予報を確認して
遊びの計画を 立てましょうかねぇ

拍手[0回]

バァーラが咲いた 真っ赤なバァーラァがー

天気予報では 今日は雨模様とのこと
外出もままならないため 庭の花を撮ってみました



雨に濡れた 真っ赤なバラを撮しましたが
実際は ピンクのバラです



歌詞の内容に合わせるため 画像を加工しています
これも 暇つぶしです

朝のうちに 撮った写真を 雨が本降りになった
午後から加工を始め 夕方アップすることが出来ました

他にも 名を知らぬ 庭の花を撮りました




クローズアップしていますが 実際は1円玉より小さい
花です 雪柳でも無いようですが 名前が判りません

拍手[0回]

祭りのドサクサで 入手した「ペコちゃん人形」

     

モノが物なら 鑑定団ですごい値段が付きそうなはずですが
私がゲットしたのは 復刻版のペコちゃん人形でした
だからといって 粗末にせず 長年保存しておけば
そこそこの 価値が出るのではないか な?
などと 欲ボケで 思っています

私の 孫の孫のそのまた孫の時代になることは必至です
でも その頃のオリジナルはとんでも ない価値になっているはずです

どうすれば 良いのでしょうか? 判りません!

拍手[0回]

行幸通りを抜けて 皇居から東京駅に向けて
気の風が流れます しかも旧大丸の跡地に建設している
八重洲側の 新しい建物も その流れを止めようとせず
低階層のショッピングエリアを作っているようです
まだまだ 完成には時間がかかりそうですが・・・

今の時期 皇居の西側に沈む 夕日が
新東京駅の 駅舎を照らす画が 何となく美しいので
撮り置きました



少し ISO感度をいじって こんな写真を撮ってみましたが
もう少し 季節を考えれば ISO感度をいじらなくても
こんな写真が 撮れる日が来るはずですが
それには 最低 1年待たなくてはならないようです

拍手[0回]

通りがかった 住宅展示場のフェンスの上にある
ディスプレーに 隠れミッキーを発見



少し無理があります

拍手[0回]

祭りも終わり 近辺の様子も落ち着いてきたので
職場の庭先に出てみました
そこは 撮り鉄の聖地 とでも言えそうな場所です



こう見ると 只のN700と思われそうですが
車体に書かれてある ロゴは N700A でした
昼休みの終わりまで 粘りましたが 動き出す様子がないので
職場に戻りましたが インターネットで調べて見ると
N700Aの時刻表は 未だ定まっていないようなので
何度もトライすれば 動いているN700Aを
撮ることが 出きるのではないか? と思います



N700A と見えるでしょう?

手前の横線は 架線です

拍手[0回]

今日で 終わってしまいます

楽しみが終わってしまうので この先また楽しみを
目の前にぶら下げて 頑張るしかありません

当面 サントリー美術館のツアーを企画しました
これで 5月一杯は 頑張れると思います

さあ 明日からいつもの生活が また始まります

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]