「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GWも余すところ あと二日 という訳で 今日は 寺参り
埼玉の岩槻にある 坂東33ヶ寺の 12番札所 慈恩寺と
関東36不動13番札所 岩槻大師の 2ヶ寺を
参って来ました
まあ 田舎の寺なので 期待はしていませんでしたが
5月5日ということで 各寺も季節に合わせた
イベントを催していたので それなりに 楽しめました
そして 今日のデジフォトは 一鉄になります
滅多に乗らない 東武線の先頭車両のかぶりつきに
陣取ったところ 前行の車両が トラぶったとのことで
先行車両に 最大接近

春日部駅では 下りの 粋スペーシアと 上りの雅スペーシアの
ニアミスのような すれ違いも見るこことが出来ました
最接近といっても 拡大切り抜きは 否定しません
埼玉の岩槻にある 坂東33ヶ寺の 12番札所 慈恩寺と
関東36不動13番札所 岩槻大師の 2ヶ寺を
参って来ました
まあ 田舎の寺なので 期待はしていませんでしたが
5月5日ということで 各寺も季節に合わせた
イベントを催していたので それなりに 楽しめました
そして 今日のデジフォトは 一鉄になります
滅多に乗らない 東武線の先頭車両のかぶりつきに
陣取ったところ 前行の車両が トラぶったとのことで
先行車両に 最大接近
春日部駅では 下りの 粋スペーシアと 上りの雅スペーシアの
ニアミスのような すれ違いも見るこことが出来ました
最接近といっても 拡大切り抜きは 否定しません
PR
今日の天気予報は 晴れ時々曇り 所によりにわか雨
などと 外に出るのが 躊躇われる予報だったので
家の仕事をすることにしました
つまり 伸びた庭木の枝の伐採と 雑草の刈り込みです
常に 庭の手入れをするほど暇ではないので
年に1回 暇なときに 伐採作業をするわけです
それで 何時やるか 今でしょう
などと 最近のギャグを織り交ぜ 本日実行したわけです
足腰の労痛は 何日後に出てくるか分かりませんが・・・
そんなこんなで 作業後の一杯を楽しもうとした時に
九州在住の お友達から お酒のお供が届きました

その名も 「マルタイ ラーメン味 PRETZ」 ですが
これも 味の想像がいま一つ 予想できません
でも 今日のお仕事のご褒美として ビールのお供に
することに しました
などと 外に出るのが 躊躇われる予報だったので
家の仕事をすることにしました
つまり 伸びた庭木の枝の伐採と 雑草の刈り込みです
常に 庭の手入れをするほど暇ではないので
年に1回 暇なときに 伐採作業をするわけです
それで 何時やるか 今でしょう
などと 最近のギャグを織り交ぜ 本日実行したわけです
足腰の労痛は 何日後に出てくるか分かりませんが・・・
そんなこんなで 作業後の一杯を楽しもうとした時に
九州在住の お友達から お酒のお供が届きました
その名も 「マルタイ ラーメン味 PRETZ」 ですが
これも 味の想像がいま一つ 予想できません
でも 今日のお仕事のご褒美として ビールのお供に
することに しました
GW二日目になっても 行き先が定まりません
そんなときは 寺参り 今年のテーマ 関東36不動の巡礼に出ました
田無の駅を降りると いきなりシンエイ動画の看板

ドラえもんや しんちゃんの画が ディスプレイされていて 気が付きました
最初は 田無の 総持寺

都会にある寺ですが 歴史はありそうです
その後は 石神井公園に向かうのですが
新青梅街道を使って行けば 簡単です
でも それでは面白くないので
近くにある 石神井川沿いに移動することにしました

途中いろいろ 紆余曲折がありましたが なんとか
石神井公園の傍にある 三寳寺に着きました

このお寺の境内も 都会のお寺にしては広く
子供たちの 絶好の遊び場になっていました
お寺は懐が深い
いろいろあった GW2日目を無事に過ごしたところで
今日の 一鉄です
西武線を使った 新緑流しにチャレンジしました

手持ちなので まあこんなもンです
明日は 昭和記念公園です 昭和の日は昭和記念公園
何せ 入園無料なもので 数年前から通っています
そんなときは 寺参り 今年のテーマ 関東36不動の巡礼に出ました
田無の駅を降りると いきなりシンエイ動画の看板
ドラえもんや しんちゃんの画が ディスプレイされていて 気が付きました
最初は 田無の 総持寺
都会にある寺ですが 歴史はありそうです
その後は 石神井公園に向かうのですが
新青梅街道を使って行けば 簡単です
でも それでは面白くないので
近くにある 石神井川沿いに移動することにしました
途中いろいろ 紆余曲折がありましたが なんとか
石神井公園の傍にある 三寳寺に着きました
このお寺の境内も 都会のお寺にしては広く
子供たちの 絶好の遊び場になっていました
お寺は懐が深い
いろいろあった GW2日目を無事に過ごしたところで
今日の 一鉄です
西武線を使った 新緑流しにチャレンジしました
手持ちなので まあこんなもンです
明日は 昭和記念公園です 昭和の日は昭和記念公園
何せ 入園無料なもので 数年前から通っています
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)