忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東急線の渋谷駅が地下化した その1週間後
小田急線の下北沢を挟んだ3駅が地下化したとのこと
工事範囲は 東急線より広くて長いですが
工事の難易では やはり東急線の方が難しいようです
とか 何とか言っても 私にはどうでも良いこと
利用者が 早くストレスなく往き来できれば良いと
思っています
それでも 今の工事技術はすごいですねぇ
この後 JRの渋谷駅は 電車を通しながら
東急百貨店の建替をすると思われ
そうなると 東急本店や ハンズや 109なんかが
全て 渋谷駅に集まり 少し離れた跡地は
どうなることでしょうか?
私の知ったことでは ありません

拍手[0回]

PR
でじかめ散歩のバックナンバーを収めている ぢい散歩に
記事をアップすることができません
私が利用しているプロバイダーとホームページビルダーが
対応していないようです
詳しく言うと 以前は対応していたのですが 現在は
新しいバージョンじゃないと ダメになったみたいです
私のバージョンは6.5 現在の最新は17
さて どのようにしたら バックナンバーをアップすることが
できるのでしょうか? ゆっくり考えてみようと思います

拍手[0回]

この春は 福島の花見山公園に行きます
日取りは 諸般の事情で 4月13日(土)限定です
朝8時30分~9時頃の新幹線で行きます
福島駅から現地まではシャトルバスがあるそうです
花見山の他 近場の観光地を検索中です
費用は交通費と食事代で2万円あれば大丈夫です
但し贅沢は出来ません
帰りは成り行きで 15時~17時くらいに福島を出発します
天候の状況で 延期(来年)になることがあります
参加ご希望の方は 左記 E-め~るから連絡下さい
詳細を連絡します

拍手[0回]

小銭入れが壊れたため 代わりのものを東急ハンズで調達
その帰りがけ Station Parkに立ち寄ってみました



東横線の渋谷駅が その役目を終えて 1週間
22日~24日の3日間 旧渋谷駅を使った 感謝イベント
利用者に感謝するのか? 渋谷駅に感謝するのか? 解りませんが
行って来ました 入園料120円でしたが・・・
もちろん記念写真集に携わった レイルマン氏の講演もあったからです

    

私は 渋谷駅を毎日利用していたわけではありませんが
野次馬的に 静まり返った駅の構内をウロウロして 写真撮影



東急百貨店で催された東急電鉄展だったか?で使用したジオラマの展示や
写真集やグッズの販売 レイルマンが撮影した渋谷駅の写真展示
などなど 約120分間 120円分は楽しんできました



最後は 今日の一鉄 ヒカリエと銀座線です

    

実際は ブレブレの写真です

拍手[0回]

都内の桜は 満開とのこと 団地の花見は来週のため
今日は 個人的な花見に出かけました
先ずは 昨年気になっていた場所に向かって 出発
そこは川崎市 緑ヶ丘霊園です 折しも彼岸の最終日のため
墓参りと花見客で ごった返していました



霊園内の通りは 大げさに言うと桜のトンネル
人を撮さないように 離れたところで撮影しました
その後は 二ヶ領用水へ

           

人を枝の陰に隠して 撮影したり
遠くに置くように 撮ってみたり



構図を考える前に どうやって人を撮らないようにするか
そればかり考えていました

           

最後は 今日の一鉄

桜越しの 南武線です



今日は 荷物を軽くするために 50mmの単焦点レンズの1本勝負
画角が限られているため 構図を決めるのが難しい
角度を変えたり 縦横変えたり 撮影は結構苦労しましたが
フィルムカメラの頃は 1本だけで撮っていた事を思い出し
勉強をやり直しているようです

でも やはり 桜は青空の下で撮りたいものです

拍手[0回]

コンビニでは 未だおでんを商っていますが
スーパーでは 売れ残りを処分しているようです
つまり 1パック698のおでんが ふたパック498
しかし 頼りにしていた 別売りの 牛スジや 大根の煮込みも
もう 陳列棚には 影も形もなく
お店の力の入れ具合が 試される季節のようです

今日は 有合せや残りもので おでん鍋を組み立てましたが
残り物で 明日と明後日をなんとかすれば
この冬の 鍋パーティーの終わりが見えてきます



でも 鍋は 良いですよねぇ  ああぁ 明日から半年お預けか?
急に 暖かくなって 残念な今日この頃です

拍手[0回]

馬込文士村大さくら祭は ここ数年 祭り当日のさくらは
咲き始めがほとんどで 寂しい咲き具合でした
何でもう1週間ズラすことができないのかと
主催者の融通の利かなさを 憂いていましたが
今年のさくら祭は 下記のとおり4月7日だそうです

http://www.city.ota.tokyo.jp/omori/ts_magome/oshirase_event/oosakuramaturi2013.html

しかし今年の桜は 咲くのが早く 都内では31日の日曜日は
桜も もう終盤と思われ ましてや4月7日では
見る影もなく 葉桜になっているのではないかと心配してしまいます
何とか 見に来る人が楽しめる 開催の方法はないのでしょうかねぇ
昔なら 役所仕事だからと言って 片付けられていたのですが
最近は もっと見に来る人や住民の為を思ったやり方が
できないものかと 考えてしまいます

拍手[0回]

今日は春分の日 お彼岸の中日です
今日は お寺さんが来てくれるので 家を空けられません
仏間(少々大げさ)の掃除や 仏壇前の片付けなど
法要の準備もしなくてはなりません

法要が終わった後は 今日のストレスを解消するために
近所の公園に 花の写真を撮りに出かけました



この公園の桜は 未だ咲き始めたばかり

      


その他にも 椿?が 咲いていたので撮ってみました



近所なので 少々重いのですが 久しぶりに 70-200を持ち出してみました
やはり 表現力のあるレンズのような気がします

拍手[0回]

先日 ヱビスビール記念館に立ち寄った際に
新しい製品の紹介がありました その名も
薫り華やぐヱビス です



ちょっと風変わりなデザインですが
ヱビスなら間違いない と思って6本カートンを購入しましたが
呑んでみると いま一つ 二つ 三つ
期待したほどの味ではありませんでした 私にとって
でも 好きな人には たまらない味だと思います

何で 6本も買ってしまったのだろうか?
限定販売に乗せられたのか
悔やまれる 今夜の晩酌です

拍手[0回]

この土日は風はあったものの
気温が上がったため 桜の開花が進んだようです
そうなると 落ち着かないのは
何時 花見をするのか ということになります
今度の週末くらいが良さそうですが
途中に気温が低い日があったりすると
その次の週末も視野に入れておいた方が良いかも知れません
うまくいくと 二回楽しめるのではないでしょうか

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]