「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
慰安旅行の一環ですが 泊まり込みで旅行には行けないので
とりあえずは 近場の宴会場で食事会で慰安会とします
今年は「ざ うお」です
生簀の魚を釣って 料理してもらいます
宴会場は こんな作り です

ビルの中に 船がディスプレーされていて
船の上が 宴会場になっています

船と 宴会場の周りにある 生簀に泳いでいる魚を釣って 料理してもらいます
メインは刺身 塩焼き 煮付け 唐揚げ 天ぷら 料理方法は色々ありますが
やはり 刺身を頼む人が多いようです

刺身ばかり食べていると 飽きてしまい
塩焼きや 唐揚げなんかが 美味しく感じます
人間なんて 勝手なものですねぇ
それでも 楽しく 美味しく酔っ払うことができ
満足した 一晩でした
とりあえずは 近場の宴会場で食事会で慰安会とします
今年は「ざ うお」です
生簀の魚を釣って 料理してもらいます
宴会場は こんな作り です
ビルの中に 船がディスプレーされていて
船の上が 宴会場になっています
船と 宴会場の周りにある 生簀に泳いでいる魚を釣って 料理してもらいます
メインは刺身 塩焼き 煮付け 唐揚げ 天ぷら 料理方法は色々ありますが
やはり 刺身を頼む人が多いようです
刺身ばかり食べていると 飽きてしまい
塩焼きや 唐揚げなんかが 美味しく感じます
人間なんて 勝手なものですねぇ
それでも 楽しく 美味しく酔っ払うことができ
満足した 一晩でした
PR
東京マラソンが当選してから でじかめ散歩の更新が出来ていません
トレーニングや色々で 中々取材に行けないからです
そんな訳で 昨日行った入間航空祭のネタをアップしてみました
写真を選んでいると 手前に来た飛行機は 腹側ばかり
コックピット側を写せるのは 遠く離れた向こう側です
遠くにあるとき コックピットを写せるのは 超望遠レンズ
またまた 欲しい欲しい病が発症しそうです
でも 今回のレンズは 大三元の一部だけあって
テレコンを使っても そこそこの表現をしてくれます
これで満足できるのか できないのか
財布の中身を見てみると 満足するしかないようです
そうそう 今日は右腕 左腕が ともに凝ったように痛いので
やはり 重いカメラを一日中振り回していたのが原因のようです
凝りをほぐすため ジョギングにも出ましたが 結果はイマイチ
後は 時間が解決してくれると 思います
トレーニングや色々で 中々取材に行けないからです
そんな訳で 昨日行った入間航空祭のネタをアップしてみました
写真を選んでいると 手前に来た飛行機は 腹側ばかり
コックピット側を写せるのは 遠く離れた向こう側です
遠くにあるとき コックピットを写せるのは 超望遠レンズ
またまた 欲しい欲しい病が発症しそうです
でも 今回のレンズは 大三元の一部だけあって
テレコンを使っても そこそこの表現をしてくれます
これで満足できるのか できないのか
財布の中身を見てみると 満足するしかないようです
そうそう 今日は右腕 左腕が ともに凝ったように痛いので
やはり 重いカメラを一日中振り回していたのが原因のようです
凝りをほぐすため ジョギングにも出ましたが 結果はイマイチ
後は 時間が解決してくれると 思います
毎年 文化の日は ブルーインパルスの日
今年も出撃しました 入間基地の航空祭
毎年同じような出し物でも 少しずつ違うし
天気は 毎年違うので 年ごとに面白い
そんな訳で 今年もそれを期待して出撃

先ずは ダイアモンドテイクオフ 4番機が如何に素早く
1番機の後ろに入るかが勝負どころ 隊列を乱さず入るのが見所です
次の楽しみは ファンブレイク

翼間がどれだけ狭いかが見所です
今年はイマイチかな?
もっと翼間が狭い年があったように思います
最後は F15のベイパーです

天気は良く 気温も安定していたので 期待はしていませんでしたが
戦闘機のパイロットが 空気をムリヤリかき回したのか
一瞬翼の端から雲を引きました
今年の航空祭は 天気も良く 良い飛行を見ることができましたが
ブルーインパルスの展示飛行が機体の不良で 演技の途中で
中止になったのが 唯一 残念でした
来年も 行くぞ!!
今年も出撃しました 入間基地の航空祭
毎年同じような出し物でも 少しずつ違うし
天気は 毎年違うので 年ごとに面白い
そんな訳で 今年もそれを期待して出撃
先ずは ダイアモンドテイクオフ 4番機が如何に素早く
1番機の後ろに入るかが勝負どころ 隊列を乱さず入るのが見所です
次の楽しみは ファンブレイク
翼間がどれだけ狭いかが見所です
今年はイマイチかな?
もっと翼間が狭い年があったように思います
最後は F15のベイパーです
天気は良く 気温も安定していたので 期待はしていませんでしたが
戦闘機のパイロットが 空気をムリヤリかき回したのか
一瞬翼の端から雲を引きました
今年の航空祭は 天気も良く 良い飛行を見ることができましたが
ブルーインパルスの展示飛行が機体の不良で 演技の途中で
中止になったのが 唯一 残念でした
来年も 行くぞ!!
入間航空祭です デジカメの活躍どころが 沢山あります
数日前から 何を持って行くか カメラバックの中身を
入れたり出したり
いろいろ持って行って いろいろな写真を撮りたい
しかし 荷物が重たくなるのは 勘弁して欲しい
そんな 欲と弱気が 明日の荷物を決めるようです
良い写真が撮れて 軽い荷物で移動できるのが
最良だと思いますが 明日は
D300+70-200_F2.8+TC某 がベストチョイスのようです
それしか無いから それがベストでもあります
バックアップを デジ一にするか マイクロフォーサーズにするか
はたまた コンデジにするか いろいろ迷った挙句
最終的には 一番軽いのが ベストチョイスと 判断し
他に 見栄を張ることも ないことだし
そこそこに しておきたいと思います
いろいろ悩むと それぞれで 欲しい欲しい病が発症するように
思えるので そこそこにしておきたいと思います
数日前から 何を持って行くか カメラバックの中身を
入れたり出したり
いろいろ持って行って いろいろな写真を撮りたい
しかし 荷物が重たくなるのは 勘弁して欲しい
そんな 欲と弱気が 明日の荷物を決めるようです
良い写真が撮れて 軽い荷物で移動できるのが
最良だと思いますが 明日は
D300+70-200_F2.8+TC某 がベストチョイスのようです
それしか無いから それがベストでもあります
バックアップを デジ一にするか マイクロフォーサーズにするか
はたまた コンデジにするか いろいろ迷った挙句
最終的には 一番軽いのが ベストチョイスと 判断し
他に 見栄を張ることも ないことだし
そこそこに しておきたいと思います
いろいろ悩むと それぞれで 欲しい欲しい病が発症するように
思えるので そこそこにしておきたいと思います
先日行った 小澤酒造の蔵開きにご一緒したご婦人から
「一番汲み」の四合瓶を頂きました (ご褒美?)
アルコール度数 19度 少々濃い目
私にとっては有難いお酒です
しかも 隠し酒ツアーでしか 呑めないお酒です

販売は 当日限りの限定品でした
貴重なお酒をごプレゼントされ ありがたく戴きました
今夜の晩酌は 通常サイズのぐい呑でやったので
呑みごたえもあり 満足のいくものでした

右が蔵開きで使用したお猪口 左が通常サイズ
3:2くらいの差があるようです
まあ 小さいほうが 多くの種類の酒を味わうことができますが
これを 通常サイズのチョコでやると ベロベロになるのは必至
酒蔵も ビジターに気を使って このような猪口を作ったのか?
とも思います
でも 蔵開きに行き始めた頃は 左の猪口で利き酒をしていましたよ
かなり 酔っ払ったものですが もう歳のことも考えなくては
いけないので 小ぶりの猪口で ちょうど良いと思います
「一番汲み」の四合瓶を頂きました (ご褒美?)
アルコール度数 19度 少々濃い目
私にとっては有難いお酒です
しかも 隠し酒ツアーでしか 呑めないお酒です
販売は 当日限りの限定品でした
貴重なお酒をごプレゼントされ ありがたく戴きました
今夜の晩酌は 通常サイズのぐい呑でやったので
呑みごたえもあり 満足のいくものでした
右が蔵開きで使用したお猪口 左が通常サイズ
3:2くらいの差があるようです
まあ 小さいほうが 多くの種類の酒を味わうことができますが
これを 通常サイズのチョコでやると ベロベロになるのは必至
酒蔵も ビジターに気を使って このような猪口を作ったのか?
とも思います
でも 蔵開きに行き始めた頃は 左の猪口で利き酒をしていましたよ
かなり 酔っ払ったものですが もう歳のことも考えなくては
いけないので 小ぶりの猪口で ちょうど良いと思います
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)