「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は 午後から雨降りとの天気予報だったため
朝から早めのトレーニングに出ましたが 早い時間から雨が降り出し
早々に引き上げてきました 家に帰ってやる事もないので
身の回りの整理を始めたところ 昨日持っていたバッグの中から
利き酒用のお猪口が出てきました 他に 抽選会で当たった
1合瓶もあったため 未だ明るいうちから 晩酌を始めました

澤乃井の利き酒処で出される猪口より
少々小さめですが 一人で呑むには問題ありません
肴は夕食と兼ねて おでんを調達
と言っても 買ってきたものを土鍋で温めるだけですが

袋の中にあるもの以外に 別売の牛スジや残り物の豆腐を投入
一度空になった土鍋には 〆として 残った具にうどんを入れて
再加熱しました 実に満足した 夕食でした
もちろんお酒は あれだけでは満足できないので 追加しましたよ
朝から早めのトレーニングに出ましたが 早い時間から雨が降り出し
早々に引き上げてきました 家に帰ってやる事もないので
身の回りの整理を始めたところ 昨日持っていたバッグの中から
利き酒用のお猪口が出てきました 他に 抽選会で当たった
1合瓶もあったため 未だ明るいうちから 晩酌を始めました
澤乃井の利き酒処で出される猪口より
少々小さめですが 一人で呑むには問題ありません
肴は夕食と兼ねて おでんを調達
と言っても 買ってきたものを土鍋で温めるだけですが
袋の中にあるもの以外に 別売の牛スジや残り物の豆腐を投入
一度空になった土鍋には 〆として 残った具にうどんを入れて
再加熱しました 実に満足した 夕食でした
もちろんお酒は あれだけでは満足できないので 追加しましたよ
本日は 澤乃井の蔵開きの日です
この蔵開きは 年々盛況になり 今年も多くの人出でした

大勢の参加者を撮さず 酒蔵の屋根のみ撮影
人気の隠し酒ツアーは 参加希望者が多く10倍以上の当選率です
酒蔵の中を案内してもらいながら 貴重なお酒が呑めるのは
抽選に当たった 幸運な人だけです
利き酒は コースの中で誰でも参加可能です 利き酒の後は
澤乃井園で呑み直しします つまみもあるので落ち着いて呑めます
園には 初めて聞く 秋明菊なる花も咲いていました

狭い写真ばかりなのは 時節柄紅葉には未だ早かったためです
少々もの足りませんが 周辺の風景も 写しておきました

吊り橋の右側に 澤乃井園があります
来年も 隠し酒ツアーに申し込んで 皆で盛り上がりましょう
この蔵開きは 年々盛況になり 今年も多くの人出でした
大勢の参加者を撮さず 酒蔵の屋根のみ撮影
人気の隠し酒ツアーは 参加希望者が多く10倍以上の当選率です
酒蔵の中を案内してもらいながら 貴重なお酒が呑めるのは
抽選に当たった 幸運な人だけです
利き酒は コースの中で誰でも参加可能です 利き酒の後は
澤乃井園で呑み直しします つまみもあるので落ち着いて呑めます
園には 初めて聞く 秋明菊なる花も咲いていました
狭い写真ばかりなのは 時節柄紅葉には未だ早かったためです
少々もの足りませんが 周辺の風景も 写しておきました
吊り橋の右側に 澤乃井園があります
来年も 隠し酒ツアーに申し込んで 皆で盛り上がりましょう
F4通しの70ー200mmのズームレンズが発表されました
古来言われている 大三元とは
F2.8通しの 14-24 24-70 70-200の3本ですが
F4通しの つまり小三元とでも言いましょうか
16-35 24-120 F4通しの2レンズがありましたが
これに加えて 今回のレンズが発表され小三元が完成した訳です
ところが 私のラインナップは 懐の具合も いろいろあって
24ー120(小) 70-200(大)とが あるのですが
これらの Nikonの攻勢を目の当たりにして
3番目の広角ズームを F2..8にすべきか
F4にすべきか さらに迷うところです
気持ちとは裏腹に 懐の具合もあるわけで
でも 新しいレンズの方が 性能が良いのはわかっているので
世間の評判を 参考にして 大三元未達か 小三元崩れか
決めたいと思います
う~ん しかし 金が・・・・・・・
古来言われている 大三元とは
F2.8通しの 14-24 24-70 70-200の3本ですが
F4通しの つまり小三元とでも言いましょうか
16-35 24-120 F4通しの2レンズがありましたが
これに加えて 今回のレンズが発表され小三元が完成した訳です
ところが 私のラインナップは 懐の具合も いろいろあって
24ー120(小) 70-200(大)とが あるのですが
これらの Nikonの攻勢を目の当たりにして
3番目の広角ズームを F2..8にすべきか
F4にすべきか さらに迷うところです
気持ちとは裏腹に 懐の具合もあるわけで
でも 新しいレンズの方が 性能が良いのはわかっているので
世間の評判を 参考にして 大三元未達か 小三元崩れか
決めたいと思います
う~ん しかし 金が・・・・・・・
今日は 良い天気でした こんな日は
写真撮りに行くか トレーニングに出るか 迷います
トレーニングしなくてはならないことは 百も承知
でも 今ならではの写真も撮りに行きたい
川越まつり 行きたかったぁ
しかし 昨夜のアド街っく天国 川越でした
今日は 人出必至 チョット萎えてます
そんな訳で トレーニング先の 駒沢公園
先ずは 金木犀の花

葉っぱイルミを狙いましたが
角度がいま一つ 期待した出来ではありませんでした
次は 以前も報告した パンパスグラス

パンパスグラスが 銀色に輝き 葉っぱイルミの後ボケ を狙いました
最後は 昨日多摩川沿いをジョギングしている時に
多くのカメラマンが 夕日を撮ろうとしているのを見て 出陣
時間的に少々遅かったので 山頂に沈む夕陽は撮れませんでしたが
こんな写真を 抑えることができました

この後 冬至まで どんどん上流に移動するはずですが
時間と 天気が許せば 追いかけてみたいと 思います
写真撮りに行くか トレーニングに出るか 迷います
トレーニングしなくてはならないことは 百も承知
でも 今ならではの写真も撮りに行きたい
川越まつり 行きたかったぁ
しかし 昨夜のアド街っく天国 川越でした
今日は 人出必至 チョット萎えてます
そんな訳で トレーニング先の 駒沢公園
先ずは 金木犀の花
葉っぱイルミを狙いましたが
角度がいま一つ 期待した出来ではありませんでした
次は 以前も報告した パンパスグラス
パンパスグラスが 銀色に輝き 葉っぱイルミの後ボケ を狙いました
最後は 昨日多摩川沿いをジョギングしている時に
多くのカメラマンが 夕日を撮ろうとしているのを見て 出陣
時間的に少々遅かったので 山頂に沈む夕陽は撮れませんでしたが
こんな写真を 抑えることができました
この後 冬至まで どんどん上流に移動するはずですが
時間と 天気が許せば 追いかけてみたいと 思います
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)