忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思いもかけない 良い知らせがあると
それが どんなに些細なことでも
元気になれます
それまで どのように凌ごうかと
悶々としていたのに
その知らせを聞いた後は
他の事はどうでも良くなり
そのことが 頭と心の中に一杯に広がって
喜びで 幸せになるからです

拍手[0回]

PR
古来 暑さ寒さも彼岸まで と言われていますが
今年は 何時になったら本当の春が来るのでしょうか
そのようなことを言っても 仕方ないので
カメラを肩に 春を探しに 出かけてみました

先ずは 洗足池 葉っぱフィルターで 鳥居を撮ります

HappaFilter.JPG














無理矢理撮ったようなものですが 葉っぱフィルターと言ってしまえば
そういうことになると思います

次が 大井町線 葉っぱイルミを狙いましたが 光る葉っぱが
少なかったため 狙った効果が出ませんでした

HappaIlumi.JPG






















他には レンズの焦点距離も大きく影響します
そうなってくると またぞろレンズの欲しい欲しい病が
発症しそうになります

最後は 普通の今日の一鉄です

oimachiL.JPG






















先日のダイヤ改正からでしょうか 大井町線の急行は
長津田まで行くようになったようです
全部が全部では 無いと思いますが 行っていますよ

拍手[0回]

都電荒川線フォトさんぽが 先日発刊されました
あのレールマン中井精也先生の著書です
それで 写真コーナーを色々探したのですが見つかりません
大きな本屋さんなので 置いていないはずはない!
そこで 店内にあるコンピューター検索を利用
「お探しの本は鉄道研究にございます」の結果

todensanpo.jpg






















写真関係の本が 鉄道関係のコーナーにあるとは
本を手にするまで 気がつきませんでした
本屋の店員さんが 内容のどこに重点を置くかで
ディスプレーする場所が決まるのでしょうか
次の休みは 早速この本を片手に出かけましょうか ね

そして 今日の一鉄は
E5系新幹線 はやぶさ

pentetu.JPG














はやぶさ型 ボールペンです 先頭車両がキャップです
もちろん もらい物です

拍手[0回]

ここのところ 天気が安定しないため
彼岸の墓参も いつ行くのかが問題でしたが
本日 ついに決行 墓参りに行ってきました

春秋の彼岸 お盆 命日と年に4回は墓参に行くのですが
帰りは 必ず 寄り道して 高尾山入口にある
高橋家に行って 精進落としをしてきます
というのは方便で まあ呑みたいから行くのです

高橋家では 焼き味噌と そば湯割の焼酎が定番ですが
〆には 蕎麦を手繰るのか もう一杯呑むのかで悩む
大した事ではありませんが そんな小さなことで悩むのです

takahasiya.jpg














前々回の アド街ック天国で高尾山が特集されたせいか 
危ない天気にもかかわらず 人出は多いようでした

takaoguti.JPG














天気予報も定かではない こんな日に近郊とはいえ
山に来るということは よほど山が好きか それとも
家に居ずらい 理由がある人 ではないかと思います
 

拍手[0回]

東京ドームにある アディダスのお店の前に
原監督の等身大 フィギアがあります
その ポーズは Gooタッチ

gootachi.JPG






















通りがかった人は 別にGファンでなくても
もちろん 監督やGファンの人々も
フィギアとGooタッチしながら 記念写真を
撮る といった構造

おぢさんとしては その 記念写真を撮る行為が
何だか 恥ずかしいですねぇ

拍手[0回]

仕事帰りの電車の中で やたらくしゃみが 止まらなくなりました
とうとう花粉症に罹ってしまったのか?
もしくは風邪に罹ってしまったのかと 心配しましたが
やはり原因は 逆さ鼻毛にあったように 思えます

拍手[0回]

久しぶりに 大きな地震を感じました
おかげで またしても地デジアンテナ(旧UHFアンテナ)の
方向がズレて テレビが見えなくなってしまいました
我が家の バルコニー(物干し台兼観望台)に備え付けの
物干し竿で アンテナの向きを北に向け直し
地デジ番組は 無事に見えるようになりました
まあ 手間としては大したことがありませんが
昨年の大震災の余震となると また発生するかも知れません
その度に バルコニーに上がって 物干し竿を振り回すのは
如何なものか?
なるべくなら 余計なことをすることなく 安心してテレビを
見ることが出来る環境に したいと思います

拍手[0回]

最近は あまり良い天気が少なく
春らしさを感じることは 少なかったのですが
天気が良く 少々暖かい日には 目がカイカイになります
そろそろ 花粉が飛んでいるのでしょうか?
花粉には あまり敏感ではない 私の目がカイカイになる
と いうことは
敏感な人は かなり辛いのでは ないでしょうか
でも 今日まで あまり良い天気がなかったので
花粉のピークは 短い期間で 済むのではないでしょうか

拍手[0回]

JRと池上線の連絡階段 以前から 上りエスカレーターのみが
稼働していましたが 昨日からでしょうか?
下りエスカレーターも開通したようです

7f7bd2b1.jpeg






















今までも 上りエスカレーターだけでは
かなり狭かったのですが 下りエスカレータの開通で
階段が閉鎖されたようで まだまだ窮屈な感じです
たぶん 今後は 通路とエレベーターを設置する工事が
残っているのだと 思うのですが
果して実際はどうなるのか? いつ完工するのかも
利用者には告げられていないので
心配ではあります

 

拍手[0回]

花見に行こうと 思いつきましたが
いまどきの桜は 沖縄の緋寒桜か 河津桜くらい
んで どうしたか?というと
それでも 花見に行ったのですよ!


http://fujifilmsquare.jp/event.html

タイミング的には ちょっと遅かったかも知れませんが
ユージン・スミス展も始まったので 良い時期でした

やはり 桜は 青空をバックにした画が 一番だと思います
何となく この春撮りたい桜が 見つかたような気がします

3月11日は あの大震災から 1年目
今日乗車した東急線は 14時43分に震災を想定して
全車両を停止 その後46分に1分間の黙祷
東京メトロは 午前10時に 実施したそうです
外に出ても あの日の想いから逃れることが出来ません
9月 1日  1月17日 そして 3月11日
日本が忘れてはいけない 震災記念日
これ以上増えて欲しくない 記念日でもあります

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]