「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古来 暑さ寒さも彼岸まで と言われていますが
今年は 何時になったら本当の春が来るのでしょうか
そのようなことを言っても 仕方ないので
カメラを肩に 春を探しに 出かけてみました
先ずは 洗足池 葉っぱフィルターで 鳥居を撮ります

無理矢理撮ったようなものですが 葉っぱフィルターと言ってしまえば
そういうことになると思います
次が 大井町線 葉っぱイルミを狙いましたが 光る葉っぱが
少なかったため 狙った効果が出ませんでした

他には レンズの焦点距離も大きく影響します
そうなってくると またぞろレンズの欲しい欲しい病が
発症しそうになります
最後は 普通の今日の一鉄です

先日のダイヤ改正からでしょうか 大井町線の急行は
長津田まで行くようになったようです
全部が全部では 無いと思いますが 行っていますよ
今年は 何時になったら本当の春が来るのでしょうか
そのようなことを言っても 仕方ないので
カメラを肩に 春を探しに 出かけてみました
先ずは 洗足池 葉っぱフィルターで 鳥居を撮ります
無理矢理撮ったようなものですが 葉っぱフィルターと言ってしまえば
そういうことになると思います
次が 大井町線 葉っぱイルミを狙いましたが 光る葉っぱが
少なかったため 狙った効果が出ませんでした
他には レンズの焦点距離も大きく影響します
そうなってくると またぞろレンズの欲しい欲しい病が
発症しそうになります
最後は 普通の今日の一鉄です
先日のダイヤ改正からでしょうか 大井町線の急行は
長津田まで行くようになったようです
全部が全部では 無いと思いますが 行っていますよ
都電荒川線フォトさんぽが 先日発刊されました
あのレールマン中井精也先生の著書です
それで 写真コーナーを色々探したのですが見つかりません
大きな本屋さんなので 置いていないはずはない!
そこで 店内にあるコンピューター検索を利用
「お探しの本は鉄道研究にございます」の結果

写真関係の本が 鉄道関係のコーナーにあるとは
本を手にするまで 気がつきませんでした
本屋の店員さんが 内容のどこに重点を置くかで
ディスプレーする場所が決まるのでしょうか
次の休みは 早速この本を片手に出かけましょうか ね
そして 今日の一鉄は
E5系新幹線 はやぶさ

はやぶさ型 ボールペンです 先頭車両がキャップです
もちろん もらい物です
あのレールマン中井精也先生の著書です
それで 写真コーナーを色々探したのですが見つかりません
大きな本屋さんなので 置いていないはずはない!
そこで 店内にあるコンピューター検索を利用
「お探しの本は鉄道研究にございます」の結果
写真関係の本が 鉄道関係のコーナーにあるとは
本を手にするまで 気がつきませんでした
本屋の店員さんが 内容のどこに重点を置くかで
ディスプレーする場所が決まるのでしょうか
次の休みは 早速この本を片手に出かけましょうか ね
そして 今日の一鉄は
E5系新幹線 はやぶさ
はやぶさ型 ボールペンです 先頭車両がキャップです
もちろん もらい物です
ここのところ 天気が安定しないため
彼岸の墓参も いつ行くのかが問題でしたが
本日 ついに決行 墓参りに行ってきました
春秋の彼岸 お盆 命日と年に4回は墓参に行くのですが
帰りは 必ず 寄り道して 高尾山入口にある
高橋家に行って 精進落としをしてきます
というのは方便で まあ呑みたいから行くのです
高橋家では 焼き味噌と そば湯割の焼酎が定番ですが
〆には 蕎麦を手繰るのか もう一杯呑むのかで悩む
大した事ではありませんが そんな小さなことで悩むのです

前々回の アド街ック天国で高尾山が特集されたせいか
危ない天気にもかかわらず 人出は多いようでした

天気予報も定かではない こんな日に近郊とはいえ
山に来るということは よほど山が好きか それとも
家に居ずらい 理由がある人 ではないかと思います
彼岸の墓参も いつ行くのかが問題でしたが
本日 ついに決行 墓参りに行ってきました
春秋の彼岸 お盆 命日と年に4回は墓参に行くのですが
帰りは 必ず 寄り道して 高尾山入口にある
高橋家に行って 精進落としをしてきます
というのは方便で まあ呑みたいから行くのです
高橋家では 焼き味噌と そば湯割の焼酎が定番ですが
〆には 蕎麦を手繰るのか もう一杯呑むのかで悩む
大した事ではありませんが そんな小さなことで悩むのです
前々回の アド街ック天国で高尾山が特集されたせいか
危ない天気にもかかわらず 人出は多いようでした
天気予報も定かではない こんな日に近郊とはいえ
山に来るということは よほど山が好きか それとも
家に居ずらい 理由がある人 ではないかと思います
花見に行こうと 思いつきましたが
いまどきの桜は 沖縄の緋寒桜か 河津桜くらい
んで どうしたか?というと
それでも 花見に行ったのですよ!
http://fujifilmsquare.jp/event.html
タイミング的には ちょっと遅かったかも知れませんが
ユージン・スミス展も始まったので 良い時期でした
やはり 桜は 青空をバックにした画が 一番だと思います
何となく この春撮りたい桜が 見つかたような気がします
3月11日は あの大震災から 1年目
今日乗車した東急線は 14時43分に震災を想定して
全車両を停止 その後46分に1分間の黙祷
東京メトロは 午前10時に 実施したそうです
外に出ても あの日の想いから逃れることが出来ません
9月 1日 1月17日 そして 3月11日
日本が忘れてはいけない 震災記念日
これ以上増えて欲しくない 記念日でもあります
いまどきの桜は 沖縄の緋寒桜か 河津桜くらい
んで どうしたか?というと
それでも 花見に行ったのですよ!
http://fujifilmsquare.jp/event.html
タイミング的には ちょっと遅かったかも知れませんが
ユージン・スミス展も始まったので 良い時期でした
やはり 桜は 青空をバックにした画が 一番だと思います
何となく この春撮りたい桜が 見つかたような気がします
3月11日は あの大震災から 1年目
今日乗車した東急線は 14時43分に震災を想定して
全車両を停止 その後46分に1分間の黙祷
東京メトロは 午前10時に 実施したそうです
外に出ても あの日の想いから逃れることが出来ません
9月 1日 1月17日 そして 3月11日
日本が忘れてはいけない 震災記念日
これ以上増えて欲しくない 記念日でもあります
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)