忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日 ヨドバシカメラから お手紙が来ました
「バッファロー外付けハードディスク 不具合のご案内」です
つまり 昨年暮れにメモリー拡張のために購入したものが
オリジナルフォーマット以外のフォーマットをすると
動かなくなるらしい
販売店に持ち込むか 自分でアップデートするかのどちらか
私は幸い初期設定のフォーマットで運転していたのですが
心配なので アップデートをダウンロード
酔っ払いが操作を間違えると 現在保存しているデータが
アボンするといけないので 酔いが覚めた本日実行しました
アップデートを進めていくと「最新のバージョンです」とのこと
リスクのある アップデートはやらないで済みました
ヨカッタ ヨカッタ・・・

拍手[0回]

PR
今日は 大寒でしたか?
えらく寒かったですねぇ おまけに雨も降っているし
こんな日は 外に出かけることも出来ません
特に用事もないからです いや 寒いからです
仕方がないので インドアで一杯やることになります
さて 呑み始めようかなぁ とその気になったとき
クリーニングを出さなくてはならないことを思い出し
しぶしぶ 家を出ることにしました
一応 50mmF1.8を付けた D700を持って・・・

AFの50mmをフィールドで使うのは 初めて(MFはあるよ)
先ずは 作例を

NOB_4601.JPG














画角も ボケも綺麗です

続いて広いところで

koike.jpg














やはり 程よい画角 懐かしい画面の広さです
標準レンズと言われるだけあります

今日は あいにくの天気だったのでモヤッとした風景ですが
天気が良くなったら リトライしたいと思います

でも このレンズは狙いより 明るく写るような感じがするので
もう少し使ってみないと 癖を掴むことが出来ないと思います
 

拍手[0回]

なんでこんな時に 雨なんか降るんだよぉ
乾燥注意報が 解除されたのは良いのですが
五日市の奥地の 仏沢の滝辺は 雪だろうに
せっかく週末に行こうかと 計画していたのに
今年も 碧い氷瀑は 撮れそうにありません
残念ですが 自然には逆らえません
仕方ないです
明日は 京王百貨店の駅弁大会にでも
行ってみヨーカドー   ありゃ
また間違えた
行って 京王百貨店 でした

拍手[0回]

元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が
京王百貨店で 今年も行われています
毎年 今時分になるとテレビや新聞で
紹介されるのですが
今年は それもないため やっているのか
いないのか 分かりませんでした
やはり 震災の影響でしょうか? 分かりません
今年は12日〜24日までの開催 前半の休みは
逃してしましたが 残された今度の休みには
駅弁を 3つ4つ買いに 行ってみヨーカドー
ではなく 行って京王百貨店 てかなぁ?

拍手[0回]

久しぶりにインターネットバンキングを利用した
お客様番号を入力したら いつもと違うことを聞いてきた
つまり 日常にないこと 設定時には入力したのだが
いきなり聞かれても 思い出さない
何回か繰り返してやっているうちに
インターネットバンキングが 使えなくなってしまった
エラいことだ
この銀行は やたらセキュリティーに気を遣い 面倒臭くしている
あらゆる情報を 忘れないようにメモしておいたのが 流出したら
そっちの方が セキュリティー上危ないのではないか
覚えきれないことをあれこれ 設定するのは無理があります
何とかしろよ!!

拍手[0回]

JR五反駅のバリアフリー対策工事
JRとTQ線との連絡通路が 長いこと工事中でしたが
本日寄り道のあとに通過したところ
ついに 上りエスカレーターが開業していました
残念ながら 写真は取れなかったのですが
エスカレーターを使った 上りが 1ライン
階段を使った 下りが2ライン
不公平があるように思いますが 工事中ですので
多少は我慢しなくてはならないと思います
後 数ヶ月すると 上下のエスカレーターと
もしかしたら エレベーターも開業するのではないかと
思います
でも できるだけ階段を使わないと 体が衰えますよ

拍手[0回]

毎年 今の時期になると テレビや新聞で話題になる
日比谷公園の噴水を取材に行ってきました
ものがものだけに 寒くないと良い写真は撮れないと思い
朝も早くからヘコヘコ出かけて行ったのでした

hunsui.JPG














コンデジだったため 逆光にオートのISO感度が上がり
ノイズの多い写真になりましたが こんな朝早くから
デジ一を持ったカメラマンも かなり出ていました
やはり狙うものは皆さん同じようなものですね

ところで 今年はかなり冷えているので払沢の滝も
氷結しているのではないかと思い 行ってみようかと考えています
雪が降らなければ 碧い氷瀑を見ることが出来そうです
 

拍手[0回]

毎年1月には 車の交通安全と護摩焚きのご祈祷に行くのですが
今年は 今日 それに行ってきました
大災害のあった翌年の今年は 川崎大師も何となく
参拝者が少ないように感じました
車のご祈祷殿も

carkitouden.JPG
















護摩焚きが行われる大本堂も

odaisisama.JPG
















人が少ないようでした
たまたま今日だけだったのかは 判りませんが
川崎大師や 門前町の収入が激減するようで心配です

そう言えば お参り電車のKQ大師線も
フロントマークを着けてガンバっているのに
川崎大師に大きな駐車場が 数年前に出来たので
車やツアーバスの参拝者ばかりでした

今日の一鉄は 大師線です

daisisen.JPG
















拍手[0回]

有楽町の駅前に 今日の夜からかまくらができました

kamakura.JPG














休みには なまはげなんかも来るそうです
その他いろいろ イベントなんかもあるそうです
秋田の地酒の試飲もあるのかなぁ

そばの交通会館には 秋田のふるさと館があるので
そこが企画しているのでしょうか
でも 雪のあるところが ステージ周りだけでは
いまひとつ 盛り上がりに欠けるようです

まあ 連休中に出かけることは無いと思いますが
興味のある方は いかがでしょうか

どさくさ紛れと言っては何ですが 今日の一鉄も

kamatetu.JPG














押さえておきました

拍手[0回]

本日乗車した TQ電鉄の車内放送では 発車後の乗車クルーの紹介
「運転手は福田、車掌は本田です」  惜しかったなぁ
「運転手は公田、車掌は朴田です」 だったらなぁ

いつも この車内放送に耳を傾けているのですが
期待は裏切られるばかりです

運転手は君だ 車掌は僕だ が完成するのは何時になるのか
なかなか上手い具合に 採用することは無いと思います

名前で採用される そんなに世の中は簡単ではないと思います

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]