忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444]  [445]  [446]  [447]  [448
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は 年末最後の休日出勤
その結果で 私の 来年の酒生活が決まるというもの
しかし 来年も半年が良いところ
罷り間違うと ゴールデンウィーク明けには
貧しい状態になることは必至 酒の・・・
酒に卑しい人間は なかなか難しいもので
ローリスク ハイテンション
ではなく ハイリターンを狙いますが
結果が 何時着いてくるかが 分かりません
まあそんなものでしょう 
皆さん いや 私だけでも お幸せに・・・

なんちゃって



拍手[0回]

PR
私の使用している ブラウザの 火狐の人気が
低下しているらしい
Googleが離れて 別のオリジナルブラウザを
立ち上げたのが一因のようです
火狐は重たいし HPビルダーとも相性が悪いし
そろそろ 乗り換え時期ではないかと判断し
今度の休日くらいに 入れ替えようと思う
今日このごろです

しかし 雷鳥のメールはどうなるのか?
やってみないとわかりません


拍手[0回]

今日はついに ネタがないので 撮って置きの
六本木ヒルズの電飾ネタを 公開します

Tree2011.JPG






















ここは毎年違うオブジェがディスプレーされる場所
ここの前では
親子連れや カップルで写真を撮るのが セオリー
続いてが けやき坂の電飾

keyakizaka.JPG














まあ これだけ見れば どこの電飾かは
判りませんが
ヒルズのビルをバックに入れいれば
なんとか この場所の電飾と判ります

HILls.JPG














かと言って ほんとに自慢するような
出来のフォトではないのですが
やはり ブログなどで使うフォトは
誰が見ても 判らないと
しょうもない写真と判断されても
仕方ないのだと思います
 

拍手[0回]

ネタのない日は 過去のネタメモを参考に話題を造ります
言わば でっち上げせず 過去のネタ 昨日もそうです
そんなネタも 見つからない日は 何を書こうか迷います
従って もう何がなんだか判らないこともある訳です
はてさて 今日は何を題材として 何を書こうとしたのか
今となっては よく解りません
何せ
いつものように っぱらっているもので・・・

拍手[0回]

谷中銀座にある 和栗やは
厳選された和栗を食べさせるお店です

waguriya01.JPG























中でも モンブランは秀逸です
以前にも書きましたが 私はモンブランの
病気なのです
目がないと言っても良いでしょう

ちょっと前にチャンスがあり 和栗やの
モンブランを食べることができました

waguriya02.JPG
















注文が入ってから 造るようで
土台も湿気っていなくて
美味しくいただくことができました

一緒に供された ほうじ茶ラテは 新しい感覚の飲料で
ミルクティーとも言えず うまく和菓子に合うように
考案された味でした 美味しかったですよ
ほうじ茶ラテも モンブランも すっご〜く
焼き栗だって 天津甘栗より甘くて うんま〜いです

でも土日の休日は 谷中めぐりの旅人の
休憩所に使われるようで 運が良くないと
入店は難しいようです
 

拍手[0回]

今日は 社用で郊外の某所にお出かけ
簡単な社用を片付けてから ブログの取材
まずは 井の頭恩賜公園の紅葉から

inokasiraP01.JPG






















光陽と紅葉
もみじ撮りは 光との勝負
光陽を立てると紅葉が 沈む
逆もまた 然り 難しいです

inokasitaP02.JPG














もみじは やはり裏もみじ
今日は 天気も良く 大勢のカメラマンが
井の頭公園のもみじを撮りに来ていました

続いて行ったのは 国分寺にある 殿ケ谷戸庭園
小さい庭園ですが 歴史があって 今の時期
もみじを見る人で イッパイになっています

tonogayato1.JPG














ここでもやっぱり 裏もみじが綺麗です
真っ赤な木を撮る事は難しいですが
枝先を狙うと そこそこ赤い紅葉を撮ることができます

tonogayato2.JPG














やはりこんな絵では どこの紅葉かは判りませんが
間違いなく 殿ケ谷戸庭園の もみじです

ホントです
 

拍手[0回]

今日は仲間内の忘年会 日付変更線越えは必至
会場に向かう前に ちょっと取材
昨年から始まった 目黒川の 冬のさくら
今年は 省エネのため 廃食用油で発電

11huyusakura.JPG














キラキラと輝くイルミネーションではなく
ライトの数も多くありませんが
ほっこりとしたピンクのの色が
暖かく感じます

しかし 周囲があまり明るくないので
カメラの感度をかなり上げないと
シャッタースピードが稼げません
したがって 高感度ノイズの影響で
ブログやホームページくらいしか
発表の場所がありません

もう一つ 今日の一鉄

huyusakura1tetu.JPG














山手線と 冬のさくらです
 

拍手[0回]

週末です 明日の天気予報は思わしくありません
アウトドアのイベントは 出来るかどうか・・・
仕方なく インドアのイベントならと考えています

思い当たるものがありません
恵比寿? PC? どれも難しいです

もしかしたら東京モーターショーにでも
行ってみましょうかねぇ
いや いってみヨーカドー ですかね〜

夜に大イベントがあるので 時間のかかるものは
厳しいと思います

拍手[0回]

とうとう今年も余すところ 1ヶ月となってしまいました
そんな訳ではありませんが 電飾の取材ではなく
六義園のライトアップを見に行ってきました

6gien01.JPG






















12月に入り急に寒くなったようで
今日は取材中に指先が冷たくなりました

六義園のライトアップは 定番の池の正面から

6gien02.JPG














風のない夜の池に写った 景色が綺麗でした
まあ小さい画面ですので 細かいところは判りませんが
良い絵か悪い絵かは 見る人の判断で・・・

6gien03.JPG














まだ染まらない 緑のもみじも
ライトアップで撮ればそれなりの絵になります

6gien04.JPG














赤く染まったもみじも やや枯れ気味
今年は 遅くまで暑かったせいでしょうか?
緑のもみじから いきなり枯れたもみじになって
しまうような木が多いように見えました
急に寒くなったのですが 平林寺も今ひとつのような
気がします
 

拍手[0回]


今日は 呑み会です
もう忘年会と言っても良いでしょう
なにしろ 6月までは新年会
7月からは忘年会と言っているくらいなので

また 日付変更線を越えることは必至なため
面白い出来事があったら 後日書き足すことにします

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]