「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
い〜しやぁき いも〜
今日この秋初めて 焼き芋屋の呼び声を聞きました
もう秋だなぁ
そういえば 七五三の晴れ着を着た親子連れも
見ましたが これは少し早くはないでしょうか?
家庭によって いろいろ事情はあるでしょうけれど
まだ 10月ですものねぇ
なんて 当たり障りのない記事をUPしましたが
今日は 婆様のために 購入した
座机型の炬燵と 和室4.5畳用の ウッドカーペットが
配達される日でした
ところがベースになるウッドカーペットの幅が5cm短いので
交換を依頼 始め11月の第1週の納品でしたが
後からの電話で 本日中に納品できるらしいので
午後まで待って なんとか受け取ることができました
お値段以上の あのお店でも
人件費の安い 某国で製造しても 返品が多いと
ペイ出来ているのかは判らないので 心配になります
でも担当者の 対応は良かったですよ!
今日この秋初めて 焼き芋屋の呼び声を聞きました
もう秋だなぁ
そういえば 七五三の晴れ着を着た親子連れも
見ましたが これは少し早くはないでしょうか?
家庭によって いろいろ事情はあるでしょうけれど
まだ 10月ですものねぇ
なんて 当たり障りのない記事をUPしましたが
今日は 婆様のために 購入した
座机型の炬燵と 和室4.5畳用の ウッドカーペットが
配達される日でした
ところがベースになるウッドカーペットの幅が5cm短いので
交換を依頼 始め11月の第1週の納品でしたが
後からの電話で 本日中に納品できるらしいので
午後まで待って なんとか受け取ることができました
お値段以上の あのお店でも
人件費の安い 某国で製造しても 返品が多いと
ペイ出来ているのかは判らないので 心配になります
でも担当者の 対応は良かったですよ!
PR
今日のつぼや記を 記すために
カテゴリーを見直したら 2002年から
始めたことになっているので よくよく考えたら
もう 足掛け10年になるのですねぇ
つぼや記を始めてから・・・
う~む その分 ぢぢいになっているのは間違いない
しかし クッダラネェ ネタでよくも続いたもんです
それより 恐っろしいことは 約10年の間に
ネタに詰まり 同ンナじ様なことを 何回も
書いたのではないか?
自分でも 気が付いていないので 恐らく多分
読者の皆さんは 気が付いてはいないと思いますが
この後は 過去を検証せずに うにゃむにゃ
しておいた方が みんなが幸せになると思い
適当にしておきたいと思っています
ところで今日は 何をつぼやこうと思ったのか
解らなくなってしまいました
カテゴリーを見直したら 2002年から
始めたことになっているので よくよく考えたら
もう 足掛け10年になるのですねぇ
つぼや記を始めてから・・・
う~む その分 ぢぢいになっているのは間違いない
しかし クッダラネェ ネタでよくも続いたもんです
それより 恐っろしいことは 約10年の間に
ネタに詰まり 同ンナじ様なことを 何回も
書いたのではないか?
自分でも 気が付いていないので 恐らく多分
読者の皆さんは 気が付いてはいないと思いますが
この後は 過去を検証せずに うにゃむにゃ
しておいた方が みんなが幸せになると思い
適当にしておきたいと思っています
ところで今日は 何をつぼやこうと思ったのか
解らなくなってしまいました
秋です 秋の真っ只中です
秋なら秋なりの 美味しい食べ物があるのです
その中で 私はモンブランが病気なのです
秋のうちに 少なくとも1回だけは
モンブランを 食べたいのですが
今年は 巡り合わせが悪いのか
美味しい情報が 成就しません
なんだかなぁ
そんな中 アッコちゃんから
和栗のモンブランがあるとの情報
早速買って帰り 家で食べました まあ~
美味しいこと!!

右が 和栗 左が普通のモンブランですが
やはり 和栗は 美味しかったです
その差 約 50円ですが 日本の食は
奥深いものが あると思います
よね・・・?
皿のデザインが いまひとつで 美味そうじゃありませんが
和風の皿の方なら 絶対良いですよねぇ
見た目も 味の内だと思いますよ
秋なら秋なりの 美味しい食べ物があるのです
その中で 私はモンブランが病気なのです
秋のうちに 少なくとも1回だけは
モンブランを 食べたいのですが
今年は 巡り合わせが悪いのか
美味しい情報が 成就しません
なんだかなぁ
そんな中 アッコちゃんから
和栗のモンブランがあるとの情報
早速買って帰り 家で食べました まあ~
美味しいこと!!
右が 和栗 左が普通のモンブランですが
やはり 和栗は 美味しかったです
その差 約 50円ですが 日本の食は
奥深いものが あると思います
よね・・・?
皿のデザインが いまひとつで 美味そうじゃありませんが
和風の皿の方なら 絶対良いですよねぇ
見た目も 味の内だと思いますよ
あ~ぁ もうこんな時期になってしまいました
あと 一週間そこそこで今年も 残り2ヶ月
この年になると 今年1年 遣り残したことが
沢山あるようで 落ち着けません
そろそろ 今年の私的重大ニュースを
考えなくてはならない時期でもあるからです
やはり 公私取り混ぜ 今年は地震が第1位でしょう
次は 2週連続100Kで D700get
そして2日続けて100Kで 200mmナノクリget
まあ これらは外すことは出来ないでしょう
後は何かなぁ 日々同じ様なことを繰り返していると
よほどのインパクトのある出来事で無いと
心に残ることは少なく ましてや
重大ニュースになる出来事は少ないと思います
なんか 面白いことはありませんかねぇ
あと 一週間そこそこで今年も 残り2ヶ月
この年になると 今年1年 遣り残したことが
沢山あるようで 落ち着けません
そろそろ 今年の私的重大ニュースを
考えなくてはならない時期でもあるからです
やはり 公私取り混ぜ 今年は地震が第1位でしょう
次は 2週連続100Kで D700get
そして2日続けて100Kで 200mmナノクリget
まあ これらは外すことは出来ないでしょう
後は何かなぁ 日々同じ様なことを繰り返していると
よほどのインパクトのある出来事で無いと
心に残ることは少なく ましてや
重大ニュースになる出来事は少ないと思います
なんか 面白いことはありませんかねぇ
本日決行してきました 花電車撮影です
予想していたとはいえ 大勢の人出でした

先ずは 荒川車庫からの出陣
大勢の ファンが取り囲んでいます
撮り鉄はもちろん いろいろなジャンルの
カメラマンが 出てきたようです

次が 熊野前付近
架線の柱も ガードプレートも
画面に入らないのは この辺のみ
熊野前交差点は 手前の車も
その他 邪魔になるものも無いため
大勢のカメラマンで一杯でした

最後は 飛鳥山付近
ゆっくり走ってくれるのは良いのですが
思うように撮れないのは
腕が悪いせいでしょう
決して 機材ではありません
夜の電飾も と思いましたが どうもきれいそうではないので
止めて 早めの帰宅にしました
花電車と言うよりも ケーキ電車ではねぇ・・・
噂によると 東急世田谷線でも花電車が走るとか
走らないとか 定かではありませんが 言われているようです
予想していたとはいえ 大勢の人出でした
先ずは 荒川車庫からの出陣
大勢の ファンが取り囲んでいます
撮り鉄はもちろん いろいろなジャンルの
カメラマンが 出てきたようです
次が 熊野前付近
架線の柱も ガードプレートも
画面に入らないのは この辺のみ
熊野前交差点は 手前の車も
その他 邪魔になるものも無いため
大勢のカメラマンで一杯でした
最後は 飛鳥山付近
ゆっくり走ってくれるのは良いのですが
思うように撮れないのは
腕が悪いせいでしょう
決して 機材ではありません
夜の電飾も と思いましたが どうもきれいそうではないので
止めて 早めの帰宅にしました
花電車と言うよりも ケーキ電車ではねぇ・・・
噂によると 東急世田谷線でも花電車が走るとか
走らないとか 定かではありませんが 言われているようです
昨晩 団地のお友達から連絡が入り
小澤酒造の蔵開きの隠し酒ツアーが申し込めた
とのことでしたので 今日は 雨の中でかけました
前回蔵開きに参加したのは もう何年も前のことで
そのルールが分らなくなっていました
普通の利き酒ツアーなら 参加費1000円払うだけで
誰でも 予約無しでも参加OKでした
予約が必要なのは 隠し酒ツアーに参加する人だけ
ツアー費もプラス300円なので 運が良ければ
参加できるという 仕組みです

そんな訳で 小澤酒造の蔵開きに参加したと言う訳です
1300円でぐい飲みとツアー参加チケットを貰い
軍畑から 御岳まで ウロウロしながらのお遊びです
かんざし美術館や 極道いや玉堂美術館も
ツアーの中に含まれているので お酒好きばかりでなくても
楽しむことが出来ると思います

来年は 時期を見計らって お誘いしますので
準備を進めておいてください
もちろん 隠し酒ツアー込みです
小澤酒造の蔵開きの隠し酒ツアーが申し込めた
とのことでしたので 今日は 雨の中でかけました
前回蔵開きに参加したのは もう何年も前のことで
そのルールが分らなくなっていました
普通の利き酒ツアーなら 参加費1000円払うだけで
誰でも 予約無しでも参加OKでした
予約が必要なのは 隠し酒ツアーに参加する人だけ
ツアー費もプラス300円なので 運が良ければ
参加できるという 仕組みです
そんな訳で 小澤酒造の蔵開きに参加したと言う訳です
1300円でぐい飲みとツアー参加チケットを貰い
軍畑から 御岳まで ウロウロしながらのお遊びです
かんざし美術館や 極道いや玉堂美術館も
ツアーの中に含まれているので お酒好きばかりでなくても
楽しむことが出来ると思います
来年は 時期を見計らって お誘いしますので
準備を進めておいてください
もちろん 隠し酒ツアー込みです
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)