忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の昼休み 久しぶりに大型本屋に立ち読みに行きました
ところがハードカバーの 特に新刊がシュリンクラップで
包装されてるのを沢山見ました
立ち読み対策なのでしょうか?
出版業界では 本屋店頭の売れ残りは引き取るとのことを
むかしむかし 聞いたことがありますが
今のように 本屋さんが受難の時期 防衛も解りますが
立ち読みの客でも来てもらわないことには
本当に本屋さんが消えていくことになりそうです

拍手[0回]

PR
何で? 今日からかは解りませんが
ケータイのショートメールが 会社間の
垣根を越えて 可能になったそうです

未だ確かめてはいませんが
ショートメールには文字数制限があるので
多分これからも 普通のメールで
文通?すると 思います
私 適には・・・

拍手[0回]

Nikon D700を手にして以来 価格.comの
クチコミ欄を読破してきましたが そろそろ
始めの時期に近づいてきました
(遡って読んでいるからです)
D300のそれと違って オールドレンズに関する
書き込みが多いこと 嬉しくなります
何しろ レンズ沼に嵌りそうになっても
オールドレンズ(結構名レンズがある)で
物欲を抑えることが出来そうだからです
このカメラを手にしてからは
マニュアル撮影が 面倒と思わないところが
魅力のような気がしてきました

実は フルサイズ専用Gレンズが
未だ買えていないからです トホホ・・・

拍手[0回]

とうとう 本当の夏が来たようです
そのせいか 判りませんが
私のPCのレスポンスが悪いのです
熱暴走? 熱射病? 判りません
昨日 本体の掃除をしました もちろんフィルターや
ファンの回り 埃の溜まっている周辺ですが
あまり 効果はありません
アクセスが 集中している時間帯に
PCをONしたからでしょうか? 解りません

PCの寿命でしょうか 考えたくありません

拍手[0回]

今日も ンコ暑かったですねぇ
家の近所に 建売が出来ました
1軒解体した後に 3軒の区画です
南東側に採光の窓が多く
明るい室内が 想像できます

3nko1.JPG














が!!
隣に家が 建ったときに この家は
どうなるのでしょうか?
少し 心配でもあります

せっかくの 窓が 無駄にならなければ良いのですが・・・

拍手[0回]

今日も暑かったですね
関東甲信地方も 梅雨明けだそうです
本日私は 休日出勤でした
帰りの道すがら 見た月は 月齢7.8
久しぶりに 月を見たような気がします
月明かりのせいでしょうか
夜空も雲も 何か明るく光っているようでした

konya.JPG














拍手[0回]

以前 モモラーがスーパーの棚に現れている との
書き込みをして 商品がダブついているような
ことを報告しましたが まさしく ダブついているようです
本日モモラーのTVのCMを見てしまいました
CMキャラは 某ロックンローラーにも 見えました
が 誰っだでしょう? 思い出せません
と言うよりか 印象が薄いので・・・
んで 必死に売りたいような CMでした
きっと 販売強化に遅れをとって
増産体制が確立したときには
ブームが 下火になって
残念な結果になったという 落ちでした
まあ こんなもんでしょう 世の中は

拍手[0回]

七夕の夜は 天の川でデートのため
書き込みをお休みしました

なんちゃって

拍手[0回]

そろそろ でじかめ散歩のネタが乏しくなりました
近郷近在では 目ぼしいところは行き尽くし
新しいものを取材しようとすると
遠くに行かなくてはならず 痛し痒しです
そこで本日 本屋で見つけたのが この本です

sakamitigaku.JPG






















「江戸の坂」 台地が多い23区内では
古くからの呼び名を持つ 坂も多く
散歩には 打って付ではないでしょうか
そんなに電車賃もかからず ゆっくり見て回れるので
それはそれで 面白いと思い
参考書として購入した次第です
彼の タモリ氏が副会長を務める 日本坂道学会の
会長 山野 勝先生が記した著書を頼りに
都内を歩いてみようかと 考えた 今日この頃です

暇な方は ご参加ください 

拍手[0回]

暑くなってきましたねぇ
天気予報も どんどん外れ 雨が降りません
そんな外れは 我々にとって有難いのですが
今の時期 家の中に篭っていては いざと言うとき
熱中症になってしまうのではないか と考え
少しずつ暑さに 体を慣らしていかなくてはなりません
無理の無いよう 少しずつ陽にあたり 体を焼いて
暑さに慣れるよう 取り組むことで
熱射病や 熱中症なんかにはならないと思います

そうだよなぁ 俺らがガキの頃は 毎日毎日
外で走り回って 段々夏を迎えていたので
今みたいに 夏になったからと言って
急に外で 活動するのとは 訳が違うので
熱中症なんて言葉 聞いたことがありませんでした

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]