忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489]  [490]  [491]  [492]  [493
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎晩 一人で呑むのも寂しいものです
誰か飲み友達がいないかと探したら
いました

http://www.ozeki.co.jp/sashinomi/

今は 彼女も忙しいようで
なかなか私の相手をしてくれそうに ありません
もうしばらくして 彼女が暇になったら 
ゆっくり サシ呑みしたいと思います

拍手[0回]

PR
急に真夏が来たように
今年の秋も 急にやって来ました
もう 暑くならないのでしょうか
予報では 未だ暑い日もあるとのこと
体調を崩さぬよう 本当の秋が来るまで
もう少し 名残の夏を楽しみましょうか

さて 今度の休日は 何処に行きましょうかねぇ

拍手[0回]

帰宅前に 東京アメッシュを見たら
川崎辺りが真っ赤になっていました
つまり激しく雨が降っているということ
集中豪雨のようです
雷も鳴っているのでしょうか?
雨雲は広い範囲を移動するのでしょうか?
久しぶりに稲妻の写真を撮りたいものです

でも 無理でした

拍手[0回]

東京マラソン2011の当選発表が 10月中旬
早めにトレーニングを始めると 当選しないような気がします
かと言って 当選してから トレーニングを始めても
いまいち 自分なりの良い記録を得ることが出来ないようで
複雑です

いまさら 参加することに意義がある お祭りに
自分の限界を求めるような歳でもなし
でも この歳で出来る 最高のパフォーマンスを
追求してみたいとも思うのは 欲張りでしょうか

そんなことを考える 秋の入り口です

早くトレーニングを始めなくては なぁ

拍手[0回]

少し前に新聞の投稿欄にあった 新幹線とスカイツリーのコラボ写真
スカイツリー周辺の写真は 多くの人々が撮っているので
何処の写真か 大体判るのですが
少し離れると 何処で撮った写真か なかなか判断がつきません
あれこれ推理して 場所を特定し 今日撮りに行ってきました
あいにく 夏場のモヤが遠望を邪魔して オリジナルのようには
撮れませんでしたが 場所の特定は出来たと思います

TreeSinkansen.JPG






















脚立を用意して もう少し上から
取れたら 新幹線もしっかり
写すことが出来たと思います

これからは 都内のいろいろなところから
スカイツリーを撮った画像が 多くのメディアで
見ることが出来るようになると思います

拍手[0回]

夏休みの 工作宿題 本日何とか形になりました
その名も 宙玉レンズです

soradamaL.JPG






















現在 宙玉レンズはチョッとしたブームのようですが
自分でも作れそうなので 作ってみたところ
かかった費用は そこそこ行ってしまい
出来あいを買ったほうが安く出来るほどです
でも 失敗の中から ノウハウを会得できたのは
それは それで 収穫だったのではないでしょうか

ほしい人は 言って下さい 失敗作を お譲りしますよ

拍手[0回]

昨日から課題の 花火の合成写真を作ってみました
ひとつひとつは 小さく写っている花火でも
まとめて合成すると きれいに見えますが
それぞれの花火が 自分を主張しているようで
まとまりが無いように見えるのは
私だけではないと思います

bituhanabgoseii.jpg















拍手[0回]

8月に行われた 東京湾大華火祭のオフィシャル写真を見たら
どうも ありえないような写真が展示されていました
どうやら 合成しているように見えました
カメラの機能を使った2重撮りか 合成ソフトを使ったものか
良く判りませんが 没写真を使って 比較明ソフトで
合成してみようと思います
発表は 今度のお休みの日にと言うことで お楽しみに

拍手[0回]

テレビを見ていると「地デジの準備はお済みですか」のCMが
盛んに流れるようになりました
地デジが始まった当時は テレビ局の対応も完全ではなく
ワイド液晶画面の両端が切れている番組も多くありましたが
最近は全部の番組が地デジ用に切り替わったようで
アナログテレビの画面上下が切れているのを目にします
おまけに 画面の切れた部分の地デジ対応をお願いしますと
テロップを流しているため 目障りなこと
一種の嫌がらせのようにも思えます
まだまだ アナログテレビを見るぞ~

拍手[0回]

夏休みの 工作宿題 第1回目は 失敗しました
接着剤で 材料が ベタベタになったからです
もう一回 材料を買いに行き リトライしなくてはなりません
次の休みに 課題が出来たことは良いのですが
さらに計画していたことが 実行できないのが 残念です
とりあえず 第一関門を 乗り越えなくてはなりません

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]