「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は 家の外に出ると 南風 これならC滑走路は着陸用だな
と 踏んで 出かけたのが 城南島のドラゴンスポット
持ち出したものは GF-1にオールドMFレンズをつけたもの
着陸する飛行機のフォトを撮って見ました

500mm ピンは管制塔に合っています
MFなので 動きものにはピンが合わせ難いのは 仕方ありません
ふと 目の前を横切ったのが コアジサシです
この辺でも見ることが出来るのだ!!
惜しいのは D300を持って来ていないこと

この後海面にダイブしたのですよ 惜しいことをしました
もちろん ピントなんぞ 合っているわけありません
今度 改めてリトライ しようと思っています
でも 時間がかかりそうです
そのとき 後ろからジェット機の爆音
振り返ると B滑走路を目指す 飛行機が・・・

B滑走路は緊急用? 非常用?
よく解りませんが
先日 某総理大臣が沖縄に行った時も
この滑走路から 飛び立ったのでは
ないかと 思っています
と 踏んで 出かけたのが 城南島のドラゴンスポット
持ち出したものは GF-1にオールドMFレンズをつけたもの
着陸する飛行機のフォトを撮って見ました
500mm ピンは管制塔に合っています
MFなので 動きものにはピンが合わせ難いのは 仕方ありません
ふと 目の前を横切ったのが コアジサシです
この辺でも見ることが出来るのだ!!
惜しいのは D300を持って来ていないこと
この後海面にダイブしたのですよ 惜しいことをしました
もちろん ピントなんぞ 合っているわけありません
今度 改めてリトライ しようと思っています
でも 時間がかかりそうです
そのとき 後ろからジェット機の爆音
振り返ると B滑走路を目指す 飛行機が・・・
B滑走路は緊急用? 非常用?
よく解りませんが
先日 某総理大臣が沖縄に行った時も
この滑走路から 飛び立ったのでは
ないかと 思っています
PR
今日で今年のゴールデンウィークもおしまい
ずうっと良い天気で良かったですね
最後の日なので 今日は豪華に と思い
BIG BIRDに出かけました
出張や旅行の途中に通過するだけなので
今回は 内部の探検をするつもりで 出掛けました
そして どんなルートなら 安く行けるかを調査
京急蒲田から羽田空港まで 330円 高い!
選んだルートは 昭和島から 第2ターミナルビルまで 330円
同じじゃないかと お思いの皆さん 昭和島までは自転車なのですよ
午後だったので 第2ターミナルビルの 展望デッキは光の具合も良く
離陸する飛行機を撮ることが出来ました

これは旧デザインの全日空機 未だ飛んでいるのですね
そのとき突然 風向きが変わり C滑走路は 着陸用に変更されました

着陸機の撮影はあまり面白くありません
なので
地下連絡通路を抜け 第1ターミナルビルへ 移動
ノースウイングから 離陸機を撮影
逆光ですが 仕方ありません
展望デッキのもうひとつ上に BIRD EYEなるデッキがあります
ここなら 手前の照明柱が邪魔にならず 良く撮れます

でも 逆光です
夜まで粘ろうと思いましたが
明日から 仕事なので ヘコヘコ帰って来ました
これからは 羽田空港のことは 私に聞いてください
と 言えるくらい今日は ターミナルビルの中を
調査したのです しかし
食事処は 食べていないので 分りません
展望台へのアクセスだけです
ずうっと良い天気で良かったですね
最後の日なので 今日は豪華に と思い
BIG BIRDに出かけました
出張や旅行の途中に通過するだけなので
今回は 内部の探検をするつもりで 出掛けました
そして どんなルートなら 安く行けるかを調査
京急蒲田から羽田空港まで 330円 高い!
選んだルートは 昭和島から 第2ターミナルビルまで 330円
同じじゃないかと お思いの皆さん 昭和島までは自転車なのですよ
午後だったので 第2ターミナルビルの 展望デッキは光の具合も良く
離陸する飛行機を撮ることが出来ました
これは旧デザインの全日空機 未だ飛んでいるのですね
そのとき突然 風向きが変わり C滑走路は 着陸用に変更されました
着陸機の撮影はあまり面白くありません
なので
地下連絡通路を抜け 第1ターミナルビルへ 移動
ノースウイングから 離陸機を撮影
逆光ですが 仕方ありません
展望デッキのもうひとつ上に BIRD EYEなるデッキがあります
ここなら 手前の照明柱が邪魔にならず 良く撮れます
でも 逆光です
夜まで粘ろうと思いましたが
明日から 仕事なので ヘコヘコ帰って来ました
これからは 羽田空港のことは 私に聞いてください
と 言えるくらい今日は ターミナルビルの中を
調査したのです しかし
食事処は 食べていないので 分りません
展望台へのアクセスだけです
昨日行った 加須市は日本一の鯉のぼりの生産地です
そのせいか こいのぼり焼きも売っていたのです
加須名物だそうです 味見はしていませんが
形状くらいは 調査すべきだったと思いました
一番気がかりなのは 焼き型
これは鯛焼きと違うのか? どうなのか?

でも 行列どころか 購入している人もいないので
とりあえず 外からお店の写真だけ 撮ってきました
市内のあちこちに こんなお店があるのでしょうか
こいのぼり焼きの形と一緒に これも疑問でした
もうひとつ 市内を流れる農業用水と思いますが
かなり早い流れの 用水です
その川幅にロープが 張ってあって
そこに 浮きが付いた3本のロープが 結んでありました
それが流れに沿って 一定間隔でいくつも あるではありませんか

これは 何故に取付けられているのか?
私の思うに まかり間違って 流れに嵌った人が
苦し紛れに この浮きが付いたロープに
しがみついて 一命を取り留める といった
そんな 図式が思い出されました
本当のところは 誰にも聞いていないので解りませんが
当たらずとも 遠からず といったところでしょうか・・・
よく解りませんが
そのせいか こいのぼり焼きも売っていたのです
加須名物だそうです 味見はしていませんが
形状くらいは 調査すべきだったと思いました
一番気がかりなのは 焼き型
これは鯛焼きと違うのか? どうなのか?
でも 行列どころか 購入している人もいないので
とりあえず 外からお店の写真だけ 撮ってきました
市内のあちこちに こんなお店があるのでしょうか
こいのぼり焼きの形と一緒に これも疑問でした
もうひとつ 市内を流れる農業用水と思いますが
かなり早い流れの 用水です
その川幅にロープが 張ってあって
そこに 浮きが付いた3本のロープが 結んでありました
それが流れに沿って 一定間隔でいくつも あるではありませんか
これは 何故に取付けられているのか?
私の思うに まかり間違って 流れに嵌った人が
苦し紛れに この浮きが付いたロープに
しがみついて 一命を取り留める といった
そんな 図式が思い出されました
本当のところは 誰にも聞いていないので解りませんが
当たらずとも 遠からず といったところでしょうか・・・
よく解りませんが
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)