忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[502]  [503]  [504]  [505]  [506]  [507]  [508]  [509]  [510]  [511]  [512
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の勤める会社が入っているビルには 複数の企業が入居しています
特にコンピューター関係のSEが多く勤めているようです
彼らはWCの時間が長いのです ストレスを解消するためでしょうか
長いこと個室に入っています
今日も私が 手を洗っていると 個室から出てきたSE風の若い人が
缶コーヒーの空き缶を手に持っていました
どうやら 個室でコーヒーを飲みながら マターリしているようです
なんででしょうかねぇ
仕事しながらコーヒーを飲むことが 出来ないのでしょうか
不便な職場だと思います

拍手[0回]

PR
東京マラソンのために  酒を控えていたことは  前に書きましたが
大会が終わって  呑み始めたら  リバウンドでしょうか
酒の量が増えてしまったようです
今日も今日とて 呑んでの帰り
未だ今日の内から 眠くなっています
う~む 難しい感じですが 早く寝てしまうと
どうなるかは解りません ついつい夜中に目が覚めます
そんなものでしょう かね

拍手[0回]

昨年暮れから リニューアル工事のため
パネルで囲まれていた 近所の公園のトイレが
工事も終わりに近づいてきたため
その全貌が 明らかにされました
未だ柵で囲われていて 使用することは 不可能ですが
従来との違いは 男用と女用の間に オカマ用 ではなく
誰でもトイレが新設されています
つまり 車椅子などでも使用できるトイレです
その他 車椅子のためにでしょうか アプローチも新しくなるようです
使い心地は後日ということで 今日はその外観を どうぞ

parkWC.JPG














ほんとに 雨なんぞ降ると こんなレポートしか出来ません

拍手[0回]

雨の日は 何もすることが無く
庭木の 雨粒を撮っていました
クリスマスの電飾みたいに
キラキラする 雨粒を撮るつもりでしたが
こちらの思うように いかないのが
自然のなせる技
望遠レンズでアップしたほうが良いのか
明るい短焦点レンズで 近づいて撮ったほうが
狙い通りに 撮れるのか
雨の中 レンズ交換をしながら
あれこれ撮るのは 面倒なので
今後の 課題としました

sizuku.JPG















拍手[0回]

日本アカデミー賞が 今夜決まるようです
昨年 私も見た「剱岳点の記」これもノミネートされているようです
剱岳 生の剱岳は 遠くから見たことがあります
CGは 嫌いです 生のレンズを通した 映像の美しさに 惹かれます
何かの 賞をもらえたら 良いかなとも思います
モット映画の原点に立った 映像を 見せてくれる
そんな 映画を 見たいとも 思います
「剱岳点の記」 きれいな映画でした

新田次郎の原作を読んでないのが
「剱岳点の記」この作品と「武田信玄」です
賞を取れたら  原作を読んでみたいと思います

拍手[0回]

東京マラソンが終わったら 休日にトレーニングをしなくなる
トレーニングをしていた間 簡単なものでお茶を濁していた
でじかめ散歩もチャンとやらなくてはいけない
いま考えているのは いすみ鉄道 菜の花列車です
列車と言っても一両ですが…
しかし今度の休みは天気が悪いとの予報なので 何をするか迷うところ
朝から酒を呑む訳にもいかず 屋内球技場にも予算不足
カメラを持って 近所をウロウロするのが 関の山

拍手[0回]

日が経つにつれて 次第に体の痛みが和らいできます
月曜日は 全身がダル重く 筋肉痛もあちこちありましたが
火曜日は それが下半身だけとなり
今日は 足の裏側が痛いだけです それも動いていると
楽になってきました
この調子ならば 今度の休日も走ることが出来そうです
しかし目標が無いのに走るのは辛いです
おまけに 天気もいまいちのようなので
完全休養日に当てましょうかねぇ

拍手[0回]

マイクロフォーサーズではレンズの焦点距離が倍になるため広角域が不足します
かと言って 広角ズームは高額なので そうそう買うことが出来ません
そうこうするうち Nikonオンラインショップで ワイドコンバーターレンズを発見
東京マラソン完走祝い(何とでも理由を付けられる)で ポチットな して購入しました
それが 今日 届きました
早速14mmレンズに取付 M4/3だと14mmが28mm換算になり
それの0.75倍となると 21mmになります
これなら そこそこ広角域をカバーできるので これからは
もっとGF-1の出番が増えると思います

GF-1renzu.JPG














望遠レンズはマウントアダプターを介して Nikonのオールドレンズを
使用できるので オートフォーカスは出来ませんが 良しとします

N28-renzu.JPG














ラインナップは 28mm 50mm 105mm 200mm 500mmと
35-70mmのズームなので 結構使えると思います
まあ 500mmに 広角コンバーターレンズは 不要と思いますが・・・
28mmなら0.75倍の1.5倍 だと31.5mmになり
NikonD300 でも そこそこの広角が得られるようです
少々 物足りませんが この値段なら 良しとせねば
罰が当たると言うものです

まあ 16mm-85mmの広角ズームを持っているので
短焦点に ワイドコンバーターレンズは不要と思います

拍手[0回]

顛末記
昨日はフルマラソンを走った後の酸欠と
久しぶりの酒を飲みすぎたことで
思考回路がメチャクチャになってしまい
書き込みは大して面白くありませんでした

今日は落ち着いたところで 2010東京マラソンを
振り返ってみたいと思います

まずは マラソンコース これは第1回と変りませんが
3年前の 2007東京マラソンと比べて
応援の観客が多くなり人垣が途切れないことです
前回走ったときには人が少ない所で
歩いて息抜きが出来ましたが 今回は歩くこともできず
おかげで 記録を大幅に縮めることができました
写真は2007年のメダルと今年のメダル
今年の方が大きく 豪華になっています

2010mwdal.JPG
















そして次は今年の課題 給水所(エイドステーション)です
スポンサーのアミノバイタルが解け切っていないものを呑んで
ムカついてしまい 以後は水だけ摂取するようにしました
でも 今年は 給水所より給食所を全部制覇するのが
目標 スポーツドリンクや水はもとより
バナナ頂きました 人形焼いただきました チョコレート食べました
ほとんど全部 食べたように思いますが
アンパンは食べていないような気もします
まあ 8割を食っていいれば贅沢はいえません

次に 応援の人々 団体もあり 個人もあり
大会公認のグループもあり 非公認も多数あり
どの人々も ランナーを力づけてくれました
中でも37km付近のオジサンは
「足が痛いのは気のせいです がんばって走りましょう」
と言って周囲の人々や 苦痛に顔をゆがめているランナーも
みんな大笑いでした
これが 市民マラソンの良いところと思います

最後に やはり晴れた日に参加してみたいとつくづく思います
つまり まだまだチャレンジが続くということ
東京マラソンはお祭りなので 関門で失格するくらい
体力が落ちる歳になるまで 続けようと決意しました
したがって引退は その日まで ありません

また 思い出したら 何か書き込みます

拍手[0回]

今年で 3年越しの東京マラソンが2回目
だんだんあたらしいつくりに
変わっているようです
皇居の淵で 半分の21.0975Km
この辺までは快調でしたが 先を考えると足が前に進みません
でも ここのところ控えていた おいしい酒にありつけることを
楽しみにしてがんばったのです

IMG_0401.JPG






















写真は 東京スカイツリー
上の方に雲がかかっていました

本日は 応援ありがとうございました
また来年も 宜しくお願いいたします

抽選に当たったらですが

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]