忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[4342]  [4341]  [4340]  [4339]  [4338]  [4337]  [4336]  [4334]  [4333]  [4332]  [4331
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近TVやネットで目にする夏越の祓
夏越しの祓とは? 六月晦日に各神社で行われる祓の行事」
だそう

そしてグルメスポットでは 夏越ご飯を食べるらしい
「一年の後半を無病息災で過ごすために夏越ごはんを食する新習慣」
新習慣 らしい(でも 恵方巻よりは馴染めます)


昨日 関東甲信地方の梅雨が明けたとのこと なので
私も 今年の後半を無病息災で過ごそうと 夏越ご飯を食べるために
出かけました 夏越ごはん=スタミナメシと勘違いし
懸案の大森「丸一」へ とんかつ定食を食べに行きました

もちろん「空きっ腹に勝るごちそう無し」ということで
お店までは 徒歩で出陣



脳味噌が蕩けるような陽射しと暑さ



ギラギラの陽射しに焼かれます

丸一には 11時32分ごろ到着 店前には3人の待ち人
1巡目は入店していたようです
私が入店できたのは12時10分過ぎ 40分並びました
ロースかつ定食を食べ終わって 店を出たのが12時半
ここでロスなく食べるなら 11時頃から並ぶ必要がります
つまり一巡目に潜り込まねばならないからと思います

自分流の夏越ごはんを食べ終わり 買い物をして帰宅
もちろん歩いて帰りましたよ

途中の神社の 夏風景



地元とは言え 知らないところがまだまだあります

            15,805 Po

※ 丸一の写真が無いのは 私の味の思いです
  こうやって いろいろ書けるのは
  「でじかめ散歩」が少なくなる原因だとも思います

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]