忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都内の桜も満開のようです が
まだまだ咲きそろわないところはあるようです

今日は もう良いのではないか?と出かけた先が
あきるの市の 桃源郷です

そう思って出かけたのですが
まだまだ 1週間から10日ほど早かったようです

 

この写真は 良いところ撮りのため 程よい枝垂桜ですが
遠くの方の樹木は 未だまだ花が咲いていません
今日行ったのは時期を誤って 早かったようですが
来年は 丁度良い時期に行ってみたいと思います

本当のところは リンクを見てください
でも 実際はもっとすごい桃源郷になると思います

           19,404 Po

拍手[0回]

PR
明日から 週末にかけて天気は下り坂
そんな訳で 今日しか夜桜の花見はできないと
思いながら 出かけました 播磨坂
ウイークデーにもかかわらず かなりの人出でした



大勢の 花見客が映らないよう 出来るだけ上の方を撮影



たまたまでしょうが 今年のピークのような播磨坂に
立ち寄った今日の夜桜でした

もちろん 立ち寄りで一杯やって来ましたよ

            12,182 Po

今日の写真は WBをいじってピンク色に寄せてみました


拍手[0回]

ネットを見ていたら 面白い情報がありました
あきる野市に 桃源郷があるとのこと

桃源郷は 福島の花見山公園だけと思ってましたが
どう違うのか? 見てみたいと思うので 
ツアーを企画するつもりです

参加ご希望の方は 左記E-め~るアドレスから
申し込んでください
3月下旬頃にスケジュールをお知らせします

多くの参加者を期待していますので お楽しみに・・・

             8,005 Po

拍手[0回]

ではなく 今日は「ブラのぶた」です
何処をブラブラしたかというと 渋谷です
シブラではなく 渋谷です
おやぢギャグはともかく
何で行ったかというと 丸亀製麺の新作
鴨ネギうどんを食べたかったからです



供された鴨ネギうどんは CMの写真とはかけ離れていたので
えっ?! と思いましたが味はしっかりしていて美味しかったです
何しろ 今までの筋張った牛肉と違って 鴨肉は柔らかく頂けました
やはり 季節の新作はトライしなければならない と思い直しました

その他 歩いていると 横断歩道の白線の上に マリオが居ました

        

マリオの正体は 何やら色付きのビーズを埋め込んだよう
しかし 何のために? 誰が仕込んだのか? 解りません
他にもあるかと 近所の横断歩道を探しましたが
見つけることが出来ませんでした
一体何なのでしょうか? 知っている人が居たら
教えてください 寝られなくなっちゃうから

             24,133 Po

拍手[0回]

葛西臨海公園に 行って来ました
今日・明日は 水仙まつりなので行ったのです
昨年 行ったときは まつりなのに
寂しい 花の咲き具合でしたが
今年も いまいちの咲き具合でした
でも いっぱい咲いているところもあったので
撮りましたが ほんの一部でした



その後は 野鳥エリアで 秘儀を駆使して撮影を実施



アオサギが捕食したものは カニのようです

            

拡大すると カニと判ります 干潟では魚を捕るのが
難しいようです でも甲殻類も食べてしまうのですねぇ

その後は小さな鳥を撮影 どんな鳥かは私には判りませんが
周りの人の話では モズという鳥らしいです



私には 良く判りませんが・・・


            17,739 Po

拍手[0回]

立春も未だ先なのに 花見に出かけました
花と言っても 蝋梅の花です
そして 行先は昨年同様 宝登山です



昨年と違って 今日は良い天気 青空をバックにした
蝋梅は 雪をバックにしたものとは また違った趣です
しかし 天気が良かっただけに 人出も多くロープウエーも
ピストン運転でした

下山後は 昼食を摂った後 武甲正宗の酒蔵探訪



試呑とお土産を購入後は 再び移動
芦ヶ久保の氷柱を観に行きました

     

寒い季節に日陰の山肌に水を撒いて 凍らせる
それを元に観光客を集めて金を徴収する
まあ200円なので こんなものかな?
といった感じです

来年は 梅と蝋梅が一緒に楽しめる 2月の下旬頃に
行ってみようかと思います

             17,505 Po

拍手[0回]

検査日でした
特に異常はなかったので 診査後は

あけぼの子どもの森公園に行って来ました

ここはムーミン谷 千葉のあそこではなく
埼玉の片隅です

  

スナフキンが住んでいるような 建物も
どこか違うように感じます

          

きのこハウスが印象的です



そんな中でも おぢさんが行っても そこそこ楽しめます
かなり  恥ずかしいですが・・・
小さな子供を連れて行くと 子供たちの想像力で
もとっと面白いことが 起こるかもしれません

             20,396 Po

拍手[0回]

世田谷ぼろ市に 何とか行って来たのです
目的地に着くと 思ったとおり ジジババばっかり!



なかなか真直ぐ歩けません これは思っていませんでした
ボロ市の内容は 確かにボロばっかり
目的があって じっくり探すのならばともかく
ちょっと行ったら 変に無駄金を使ってしまいそうです
骨董風のボロや 安売り風のボロの中に
TVなどで紹介される品々もありました



神棚のバーゲン(そこそこの値段でした)
そして

         

餅つき道具 つまり杵と臼です 6桁でしたよ

そんなこんなでボロ市は 早々に諦め
写真を撮りながら 帰路につきました



春を告げる 水仙



チョット面白い雲のある景色
そして 近所の家の ロウ梅



少々陽も長くなったようで 確実に春が近づいています

              18,377 Po

拍手[0回]

今日は良い天気でした 紅葉ももう
ピークを過ぎているので 名残を見に出かけました



その先は 百草園 折しも紅葉祭り
もみじは ピークを挟んで過ぎたものから
未だ あおいもみじまで 色々楽しめますが
写真を撮るなら やはり紅葉真っ只中

          

加えて 青空をバックにしたものは やはり綺麗です



この後 高幡不動まで行きましたが
やはり都内の紅葉は 今月いっぱいまでかな?

でもでも そんなことより 今日はとんでも 二鉄

          

東横線の 黄色い幸せ電車に乗ったり



京王線の 緑の幸せ電車に乗ったり 絶頂でしたが
後半は 予定が外れ 残念でした
まあ 平均したら平凡な一日だったのかな?

             19,181 Po



拍手[0回]

今日は 吾野にある東郷神社に行って来ました
こんな山の中に軍神を祀ってある神社が何故あるのか?
は 特に詮索することなく 行ったのです



参道入り口には 大きな下駄が置いてありました
ここの もみじ祭りは先の土日でしたが
多分 人が多いであろうと思って 今日にしました

 

入口には 入山料を取る設備が設置され 山賊のようでした
まあシーズンなので 協力することにしました



もみじのピークは過ぎているのは否めませんが
それでも そこそこ楽しめた紅葉でした



木の枝にも 下の地面にも 赤く染まるもみじの落ち葉
なかなか見応えがありました
駅からは少々距離があるので 高齢者は電車と徒歩で
若いカップルは 自家用車で来るのが定番のようです
また来年も時期を見極めて 来たいと思います



そして 今日の一鉄 西武秩父線です
もちろん咄嗟の一鉄なので 鉄周りは適当でした

             20,944 Po



拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]