「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						朝陽を浴びながら 六郷川を越えて 向った先は川崎大師
 
 
川崎大師では 5月1日から31日の1ヶ月の間
10年に1度の大開帳奉修が行われており
 
 
そこで ありがた~い「赤札」がいただけるのです
     
 
この赤札をいただけば 無量の功徳を授かるといわれています
また 罪障消滅して遍く利益が得られるばかりでなく
一旦危急に面した場合にも あらたかな霊験の不思議が
あらわれると古くから伝え信じられています
【川崎大師HPより】
赤札のご利益については 多くの都市伝説もあるので調べてください
今回 行列に並びながら 私が考えたことは
朝も早よから 長い時間行列に並んで 赤札をもらうような人は
そもそも 赤札など必要の無い 健康な人ではないかと思ったのです
																								川崎大師では 5月1日から31日の1ヶ月の間
10年に1度の大開帳奉修が行われており
そこで ありがた~い「赤札」がいただけるのです
この赤札をいただけば 無量の功徳を授かるといわれています
また 罪障消滅して遍く利益が得られるばかりでなく
一旦危急に面した場合にも あらたかな霊験の不思議が
あらわれると古くから伝え信じられています
【川崎大師HPより】
赤札のご利益については 多くの都市伝説もあるので調べてください
今回 行列に並びながら 私が考えたことは
朝も早よから 長い時間行列に並んで 赤札をもらうような人は
そもそも 赤札など必要の無い 健康な人ではないかと思ったのです
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					カテゴリー				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
					最新TB				
				
					最新CM				
				(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
				 
	