忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347]  [348]  [349]  [350
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から また仕事まみれの日々が始まります
そんな訳で 今日は夏休み最後の充電日です
一日中まったりと でじかめ散歩の編集で過ごしました
でも 家の中に閉じ篭りきりでは体も鈍るため
近所への 散歩に出かけてみました

季節は 確実に秋に向っているようです
通りがかりの庭先には コスモスが咲いていました

   

毎日暑い日が続いていますが 暦の上でも季節の花も
しっかり秋が巡って来ているのですねぇ

拍手[0回]

PR
最近 PCを立ち上げると 以下の画面が立ち上がり
新しいソフトのインストールを促します それは
McAfeeが提供している Windows7の修復ツールです
 
 

この手のソフトは 効果も分らず ただ重くなるだけなので
あまり採用したくないため 躊躇していたのですが
よく見ると インターネットエクスプローラー向けのようです

幸い 私が使っているセキュリティーソフトは Esetで
しかも ブラウザはGoogle であるため
直接は関係無いと思われるので 無視することにしました
たぶん 正しい判断だと思います

拍手[0回]

今日は 盆休みの中日
家で何にもしないで過ごすのもいかがなものか?
と思って 出かけました
その詳細はともかく
帰りの高速上から撮った 観覧車の電飾が
印象的だったので UPしました



もちろん 車上からのスローシャッターなので
ブレブレですが 風車のように見えたので
今日の つぼや記 にしました

拍手[0回]

暑い日が続き(今日はそうでもありませんが)
ビールのストックが無くなったので 買いに出ました
1缶では 足りないのは確実 6缶入りカートンを購入
と言うのは おまけが付いていたからです



その名も 匠味缶です
名前から期待すると ハードルが高くなりました
おまけの箱を 開けると出てきたのは 缶詰です



印刷の無い 白缶でしたが 内容物を説明するシールが
貼ってありました 焼き鳥のようです

今夜は酒の肴が無いので 開缶しましたが
えらく ショッパイ味付けでした
チューハイではなく ビールなら合うのでしょうか?
ビールを呑むときは無くなっているので 相性は判りません

拍手[0回]

本日 草加の街外れを歩いていたら
アンケートにご協力ください と言うので
適当に応えたら こんなものをもらいました

   

その名は 「パリポリ君」(5cmほどの消しゴム製)で
少年が 草加せんべいを食べているデザインです
パリポリ君は 草加市の観光大使だそうです

係りの人曰く 今売り出し中のゆるキャラのようです
もしかしたら 彼の着ぐるみもあるのでしょうか?
そうなると どんなせんべいを持っているのか?興味があります 
見たいような 見たくないような 怖い気もします

拍手[0回]

盆休みなので
今日は 沢山呑んで
早く 寝てしまいます

拍手[0回]

最近 夕食は 出来合いのものが多いので
退社の早かった今日は 残りもので チョット料理

先ずは トーフと ミートソース
ラザニアを作るには 設備も材料も不足気味
そんな訳で 水切りをしたトーフに これまた残り物の
ミートソースをぶっ掛け トロけるチーズを乗せて
出来たのが これ



見た目は 麻婆豆腐のようですが 辛さは無く
ミートソースの味だけが際立っていました
とろけるチーズは アクセントとして 役割を果たしてます

でもやはり 少々物足りない 味付けでした
もっと濃い味が 希望なのですが こんなものでしょう

拍手[0回]

「けいかんか」 きれいな響きの言葉ですが
ケイトウ(鶏頭)のことです

今日は 天気が期待できなかったのですが
とりあえず カメラを持って 家を出ました
そして 家の近所での写真撮影です

空き地に咲いていたのが 鶏冠花でした
夏の 炎天下に真っ赤な花は 絵になりますが
曇り空の下では イマイチ 冴えない感じでした
でも まあ 季節の花 ということで
撮ってみました

  

鶏冠花は 立派な花を付けていました
一輪だけですが 見応えのある 花でした

拍手[0回]

サッポロ一番のカップラーメンに 赤富士が出ました
以前 普通の富士(青い色の)を食しましたが
今回は 色と相まって辛口でした

    

青いほうの富士郎は 何時ごろレポートしたのか
忘れましたし ついでに味の記憶もありません
まあ こんなもんでしょう

この後 塩ラーメンの 白富士や
醤油風味の 黄富士なんかも出るのではないか?
などと 期待半分 面白半分で考えています

拍手[0回]

また 週末が来ます
台風がきているとは言え たぶん暑い日が続くと思います

暑さを避けるために 何所に行ったら良いのか?
いろいろ 考えてみました
滝や 森のあるところは 都内では見当たりません
鍾乳洞なんかも 遠いところです
移動のためにお金もかかります その上 時間も必要です

近場で涼しいところは 銀行のロビー
ソファーも リッチなものがあるので期待できますが
土日は お休みです

映画館も 涼しいところでしょうが 観賞代金がかかります

大きなスーパーも 涼しいところだと思います
場所さえ確保できれば 一日過ごせるとおもいます
食事も 心配要りません でも 家族連れならともかく
おやぢ一人では 辛いものがあります

そうなると また
あそこに小銭を握って 行くことになりそうです

所詮 小市民なので 冷近短をいかに実現するのかが

大きな 悩みです

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]