忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の2月 上野動物園に 何年かぶりにパンダが来ました
地元は 歓迎一色
そのかいあって 動物園入口に パンダポストが設置されのを
聞いたのは もう ずいぶん前のことでした

一度 見に行こうと 思っていたのですが
今日 やっと 叶うことができました

シルエットは ポスト
前から見ると パンダをデザインしています

pandapost.JPG






















なかなか 面白いデザインでしょう?

ここに投函した手紙やハガキには
パンダの消印を押してくれるとのことです
試すのを 忘れていました

もちろん 後ろ側には シッポもあるのです

pandapostbak.JPG














普通のポストには 不要のものですが 何か可愛いですねぇ

もちろん 通りすがりの 親子連れや カップルは
並んで 写真を撮っていましたよ

私は 遠くから 撮るだけでした

拍手[0回]

PR
私の携帯電話の 着信音は
通常 マナーモードにしています
サウンドや ミュージックではなく
バイブレーションで 着信を知らせるやつです

しかし 私の携帯のバイブレーションは
ブイーッ ブイーッ とすごい音がするため
周りが静かだと ビックリするほど 大きな音が響きます

静かなところこそ マナーモードが必要なのでは
ないのでしょうか?
機種変更の際は そのへんも考慮する必要が
あると思います

まあ かなり先のことですが ね

拍手[0回]

暇つぶしにニコンイメージングのホームページを見ていたら
「Nikkor千夜一夜物語」いうサイトに
Nikkorレンズの よもやま話が載っていました
未だ千の話も載っていませんが 幾つかは 私も持っている
オールドレンズもあり 興味深いものでした

中でも Refrex Nikkor 500mm F8 に関する話は
超望遠レンズの割には携帯性が良く 性能もそこそこ良く
私ももっと使わなくては と考え直した次第です
しかし<New>レンズでは無いため ボケ具合がイマイチなので
チョッとガッカリしまいましたが もらい物なので仕方ありません

超望遠といっても ものすごく遠くのものを撮るのではなく
少し離れたものを アップで撮るには良いのではないでしょうか?
また今度 試して見たいと思います

拍手[0回]

コンビニのお弁当 お店によっても色々な種類がありますが
今日行った CVSでは こんなお弁当が 398円で販売していました
その名も チキン照り焼きのり弁です

398_01.JPG














コストだけの取り柄と思いきや 味もそこそこ行けましたよ

CVS各社 リーズナブルなお弁当を色々販売していますが
どれも これも 398 なのは何故でしょうか
そのうち 398を取材して順次報告しようかと思っていますが
そればっかりアップするのも何ですので ネタがないときに
アップすることに なると思います

拍手[0回]

日食前の 明るい太陽をデジカメで撮るには
濃いNDフィルターが 必要なことは解りましたが
後々使い道のないものを買ってももったいないので
いろいろ迷った末 ND400 を購入しました

ND400.JPG






















既存の ND8が2枚 ND4が1枚
これで 400×8×8×4で 最大
ND102400に匹敵するので これなら
使えるかな と考えたわけです
周囲がケラれても 関係ありません

ND400なら 人通りの多い場所で
長時間露光して 無人の写真を撮ることが
出来るのかなと考え 後々も使えると思います

拍手[0回]

絶対! 鍋料理ですよね
そんな訳で 今夜は一人鍋
辛口のキムチ鍋で 盛り上がりました
もちろん 一人での呑み食いです

kimuchinabe.JPG
















辛口のキムチ鍋にしては 色が味噌汁っぽいのが気になりますが
白菜や 豆腐から出た水気で 赤いだし汁が薄まってしまったのが
原因ではないのでしょうか
それでも 具から出た味が 元々の出汁と相まって
美味しくなったことは 否定できません
もちろん お酒も 進みましたよ

拍手[0回]

ずぅ〜っと 先のことですが
5月21日には金環日食が 東京でも見られるとのこと
出先で 買ってきました 日食グラスを
当日の空模様も 分るわけないのに
近づいたら 売り切れ必至!
今がチャンスか? 買ってきました

nissyokugrass.jpg














もちろん カメラでどのように捉えるかが 課題になります
日食最中は 絞り込んで SSを早くすれば 対応できますが
前後は 暗いフィルターの装着が必要です
ND10000 とか ND100000 とか 値段を見たら
とんでもない価格 で たった1日のために出費するには
かなりの覚悟が必要です さて どうしたらコロナまで捉える
写真が 撮れるか もう少し考えたいと思います

拍手[0回]

先日 テレビで紹介していた 本を買ってきました
その題も 「おじさん図鑑」

ojisanZ.jpg






















これは おじさんを尊敬するものか? 軽蔑するものか?
良く解らないため 購入した次第です

中は イラストとエッセイ おぢさんとしては
どのように相対して良いのか判りませんが
良きにつけ 悪しきにつけ ここに採用された
おじさんになら無いよう 気をつけることが
少しでも若くいられる秘訣ではないかと思いっています

中には 私の知っているおじさんのような
イラストもありました よ

もちろん 私も居ました よ

拍手[0回]

今日は訳あって 御茶の水に出没
通り掛かった 日本サッカーミュージアムでは
貴重な トロフィーを見ることができました
バロンドールですか?
昨年の 活躍で 澤 穂希選手が 獲得した
トロフィーがディスプレーされていました

burandore.JPG














左側が 澤選手が獲得したトロフィー
そして 右側が あの監督がゲットした
ちょっと壊れているトロフィーです

まだなおしていません
何で 今日ここに来たかは また後日
呑んだ時に お話しましょう

まん中の シェーみたいな奴は なんのトロフィーか
わかりません
意外と 小さなトロフィーでしたよ

拍手[0回]

雪が降りました そして積もりました
朝になったら 道が凍っています
夜中に降って 朝に凍っている なんて
よっぽど水々しい雪だったのでしょう
歩道は 氷でテッカテカでした

iceroad.jpg














僅かな傾斜の坂でも 足を滑らせると危ないので
慎重に歩かなくてはなりません

慎重に歩きすぎて 会社に遅れないよう
今日は 早めに家を出ました
まあ あんまり変わりませんがね

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]