「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長期予報では 連休後半の天気は あまり良くない模様
本日は晴れのち曇り したがって 本日出かけることにしました
折りしも そろそろコアジサシが来るかもしれない季節
ということで いつもの海岸に出かけたのです が
狙った場所では コアジサシを見ることは出来ませんでした
仕方ないので 飛行機撮りに変更
A・C滑走路からの 同時離陸が見えたので
もしや 着陸は D滑走路かと思いましたが
嬉しいことに B滑走路も着陸に使用していました
最初は 普通の着陸

このアングルは B滑走路ならでは
B滑走路は 小型機ばかりなので
流し撮りにも チャレンジしてみました

私の 安価な望遠レンズは絞りが暗く
コンティニアスAFの感度が 頼りなくなるため
置きピンで流しました まあこんなものです
帰りがけに コアジサシを目撃 もう来ていたので安心しました
撮影結果は イマイチでしたが 来週からの休日が楽しみになりました

そして 最後は 今日の一鉄です

何のひねりもない モノレールの写真ですが
他に無いので 採用してみました
本日は晴れのち曇り したがって 本日出かけることにしました
折りしも そろそろコアジサシが来るかもしれない季節
ということで いつもの海岸に出かけたのです が
狙った場所では コアジサシを見ることは出来ませんでした
仕方ないので 飛行機撮りに変更
A・C滑走路からの 同時離陸が見えたので
もしや 着陸は D滑走路かと思いましたが
嬉しいことに B滑走路も着陸に使用していました
最初は 普通の着陸
このアングルは B滑走路ならでは
B滑走路は 小型機ばかりなので
流し撮りにも チャレンジしてみました
私の 安価な望遠レンズは絞りが暗く
コンティニアスAFの感度が 頼りなくなるため
置きピンで流しました まあこんなものです
帰りがけに コアジサシを目撃 もう来ていたので安心しました
撮影結果は イマイチでしたが 来週からの休日が楽しみになりました
そして 最後は 今日の一鉄です
何のひねりもない モノレールの写真ですが
他に無いので 採用してみました
今日は 高尾山の薬王院へ 参拝
GWは 大勢の人が高尾山に登ります
参道はもう 竹下通り状態 これは避けられません
多分 皆さんパワースポットを期待して
やって来ている ようなのでしょうが ほとんどが
雑誌の情報どおりの 結末でした
我々は 参拝ついでに 本堂にまで入りこみます
そこで護摩行をしてきました
本堂内は 外界とは一線を画した別世界
静かなひと時が流れます
本堂では 被災地復興祈願のお払いを
毎回やっているので 安心しました
早く被災地が復興することを 私も
そして みんなも祈っています と思います
今日の一枚は 山門をシャープに 撮ったもの
なんか 独り善がりな感じもするような・・・

しかし 最近はこんな写真が多いことが どうかと思います
まあ今のところ マイブームみたいなものだし
そのうち醒める ハシカみたいなものでしょうか
そして 今日 気が付いたのは 高尾山に来る外人さんが
確かに 大分減っっていたのが解ったことでした
どうしたのでしょうか?
GWは 大勢の人が高尾山に登ります
参道はもう 竹下通り状態 これは避けられません
多分 皆さんパワースポットを期待して
やって来ている ようなのでしょうが ほとんどが
雑誌の情報どおりの 結末でした
我々は 参拝ついでに 本堂にまで入りこみます
そこで護摩行をしてきました
本堂内は 外界とは一線を画した別世界
静かなひと時が流れます
本堂では 被災地復興祈願のお払いを
毎回やっているので 安心しました
早く被災地が復興することを 私も
そして みんなも祈っています と思います
今日の一枚は 山門をシャープに 撮ったもの
なんか 独り善がりな感じもするような・・・
しかし 最近はこんな写真が多いことが どうかと思います
まあ今のところ マイブームみたいなものだし
そのうち醒める ハシカみたいなものでしょうか
そして 今日 気が付いたのは 高尾山に来る外人さんが
確かに 大分減っっていたのが解ったことでした
どうしたのでしょうか?
KYとは 空気読めないではなく かかくやすく です
つまり西友の CM KY365 のことです
CMでは 見たことのある風景が いくつかありました
今日はやることもないので その検証のために出かけました
その中のいくつか 確信のもてる場所もありましたが
違っているところもありました
自転車置き場は どこにでもありそうなので特定できず
橋の上ランニングは ここです

似たような橋はいくつかありましたが・・・
階段の坂道は良く判りませんでした
踏み切りは ここと思いましたが どうも違うようです

自転車の立ち漕ぎ場所はここです
間違いありません

最後はエンディングの場所
多摩川の土手の上です

全部を検証しようと思いましたが
既にCMは別のシリーズになってしまいました
残念!! 今ひとつ納得できない 一日でした
誰か 今回チェック出来なかった特徴のある場所を知っていたら
教えてください よろしくお願いします
つまり西友の CM KY365 のことです
CMでは 見たことのある風景が いくつかありました
今日はやることもないので その検証のために出かけました
その中のいくつか 確信のもてる場所もありましたが
違っているところもありました
自転車置き場は どこにでもありそうなので特定できず
橋の上ランニングは ここです
似たような橋はいくつかありましたが・・・
階段の坂道は良く判りませんでした
踏み切りは ここと思いましたが どうも違うようです
自転車の立ち漕ぎ場所はここです
間違いありません
最後はエンディングの場所
多摩川の土手の上です
全部を検証しようと思いましたが
既にCMは別のシリーズになってしまいました
残念!! 今ひとつ納得できない 一日でした
誰か 今回チェック出来なかった特徴のある場所を知っていたら
教えてください よろしくお願いします
昭和の日には 昭和記念公園に行くべし
何しろ 入園料が無料 昨年知ったため 今年も来ました
今の時期 綺麗な春の花が沢山咲いています
そして人も多勢 来ています
そしてまた いつものように人を入れない写真を撮ります
したがって 何処で撮った写真か 判りません

チョット遅いかな? と思った
チューリップを 未だ見ることが出来ました
次はアイスランド?ポピーです

明るい単焦点レンズを使っての撮影
レンズの性能ばかり期待して
無理な写真ばかり
まだ咲き始めのシャーレーポピーもアクセント

ピントの範囲が狭いので
なかなかシャープな写真は取れませんが
ボケ味だけは そこそこ生かせていると思います
そして今日の一鉄

多摩都市モノレールで ギラリを 狙ってみました
レールマン みたいにギラっているでしょうか
何しろ 入園料が無料 昨年知ったため 今年も来ました
今の時期 綺麗な春の花が沢山咲いています
そして人も多勢 来ています
そしてまた いつものように人を入れない写真を撮ります
したがって 何処で撮った写真か 判りません
チョット遅いかな? と思った
チューリップを 未だ見ることが出来ました
次はアイスランド?ポピーです
明るい単焦点レンズを使っての撮影
レンズの性能ばかり期待して
無理な写真ばかり
まだ咲き始めのシャーレーポピーもアクセント
ピントの範囲が狭いので
なかなかシャープな写真は取れませんが
ボケ味だけは そこそこ生かせていると思います
そして今日の一鉄
多摩都市モノレールで ギラリを 狙ってみました
レールマン みたいにギラっているでしょうか
本日 所用でヨドバシアキバに行った際
チョット暇つぶしで カメラ売り場をウロウロしていたところ
おっさんが なんとNikon D3X を購入していました
見た目 金持ちではなさそう でも鞄の中から財布を出して
その中から 札束を出して 現金を数えて店員に渡していました
ヨドバシ価格 なんと 864,300円 チョット素人には手が出ません
プロが買いに来たのではないかと・・・
しかし プロはメーカーからの支給があるようにも聞きます
つまりスポンサー契約が無い と言うことでしょうか
金持ちの素人か? それともプロか? 聞いてみなかったので
分りませんが ある処にはあるものですなぁ
しかし 店員が持ってきたカメラバックを 断っていましたよ
よっぽど 俺にくれ と言いたかったのですが 我慢しました
でも居るんだよねぇ 世の中には こんな
何だか 解らない人が・・・
チョット暇つぶしで カメラ売り場をウロウロしていたところ
おっさんが なんとNikon D3X を購入していました
見た目 金持ちではなさそう でも鞄の中から財布を出して
その中から 札束を出して 現金を数えて店員に渡していました
ヨドバシ価格 なんと 864,300円 チョット素人には手が出ません
プロが買いに来たのではないかと・・・
しかし プロはメーカーからの支給があるようにも聞きます
つまりスポンサー契約が無い と言うことでしょうか
金持ちの素人か? それともプロか? 聞いてみなかったので
分りませんが ある処にはあるものですなぁ
しかし 店員が持ってきたカメラバックを 断っていましたよ
よっぽど 俺にくれ と言いたかったのですが 我慢しました
でも居るんだよねぇ 世の中には こんな
何だか 解らない人が・・・
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)