「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
通勤デジカメのようなコンデジのストラップは
普通 手首を通したり 首からぶら下げるにしても
ストラップをカメラ本体に付ける際は 一点でした
そんな訳で 手首に巻くときはともかく 首から提げたときは
ブラブラして どこかにぶつけたりする恐れがありました
一方 一眼デジカメなんかは 二点釣りのため
ブラブラ度は少なく 安全度はアップするようです
私のサブカメコンデジには 釣り環用の穴が左右にあるので
それを使った 二点釣り用のストラップに変更してみました
コンデジですが 首から提げると
両手の自由が利き 大変使い易くなりました
また ストラップを目一杯長くすると 斜め掛けも
可能なので チョットオシャレな持ち方も出来ます
黄色いストラップは ボディーの黒と併せて
タイガースカラーを狙って見ましました
普通 手首を通したり 首からぶら下げるにしても
ストラップをカメラ本体に付ける際は 一点でした
そんな訳で 手首に巻くときはともかく 首から提げたときは
ブラブラして どこかにぶつけたりする恐れがありました
一方 一眼デジカメなんかは 二点釣りのため
ブラブラ度は少なく 安全度はアップするようです
私のサブカメコンデジには 釣り環用の穴が左右にあるので
それを使った 二点釣り用のストラップに変更してみました
コンデジですが 首から提げると
両手の自由が利き 大変使い易くなりました
また ストラップを目一杯長くすると 斜め掛けも
可能なので チョットオシャレな持ち方も出来ます
黄色いストラップは ボディーの黒と併せて
タイガースカラーを狙って見ましました
最近は 良いレンズを持っているとの 自惚れで
玉ボケを狙うことが多いのですが 思うように撮れません
今回も いきなり葉っぱイルミの玉ボケを撮ったところ
こんなものが撮れましたが これではただのピンボケ写真です
手前に 主題を置くことで バックの玉ボケが生かされますが
主題が 適当だとその役目を期待できません
手前は たいした もみじ ではありませんが
とりあえず主題としてみました
写真の出来上がりより 周辺部の2線ボケが
なんとなく 気になるところです
こんなものも 主題に撮ってみましたが
主題にするのは いまひとつ 物足りません
主題にしたのは 蜘蛛ですが これももイマイチ
なかなか上手いことには なりません
難しいものです
まだまだ 修行の日々が続くようです
玉ボケを狙うことが多いのですが 思うように撮れません
今回も いきなり葉っぱイルミの玉ボケを撮ったところ
こんなものが撮れましたが これではただのピンボケ写真です
手前に 主題を置くことで バックの玉ボケが生かされますが
主題が 適当だとその役目を期待できません
手前は たいした もみじ ではありませんが
とりあえず主題としてみました
写真の出来上がりより 周辺部の2線ボケが
なんとなく 気になるところです
こんなものも 主題に撮ってみましたが
主題にするのは いまひとつ 物足りません
主題にしたのは 蜘蛛ですが これももイマイチ
なかなか上手いことには なりません
難しいものです
まだまだ 修行の日々が続くようです
デジ一の連写手ブレのことです
CANONから APS―Cのデジ一 7DmkⅡが
リリースされてから10日とちょっと経ちます
発表会に行って 連写を体験して
ブレのない安定した撮影に惚れ込み
一時は購入の方向に傾いたのですが
その訳は 航空際の連写が原因です
私のカメラでは ファインダーのターゲットを
捕らえきれず 画像が暴れまくってしまいます
その点 CANONのデモ機は安定した連写でした
私のカメラがどうしても見劣りします
しかし よくよく考えたら CANONのデモ機は
標準ズーム装着 私のD300は 80-400の望遠レンズ
そのため 私のカメラに標準レンズを着けて 連写したら?
なんと 結構安定した連写が出来るではありませんか
目先の 新しい物に目を奪わていては
この先 本当の価値が判らなくなっいると 思います
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)