忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の レイルマンの一日一鉄は
御茶ノ水と水道橋の間の紅葉でした

本日 私用でそっち方面に出かけたところ
色よい紅葉を発見 レイルマンはここで撮ったのか?
と思い 贋鉄を撮りました が 家に帰って
一日一鉄を見たら 全然違っていました



何故か 私は 上から目線です
日ごろ虐げられているから でしょうか?
まあ それは当たらずとも遠からず です

拍手[0回]

PR
通勤デジカメのようなコンデジのストラップは
普通 手首を通したり 首からぶら下げるにしても
ストラップをカメラ本体に付ける際は 一点でした



そんな訳で 手首に巻くときはともかく 首から提げたときは
ブラブラして どこかにぶつけたりする恐れがありました

一方 一眼デジカメなんかは 二点釣りのため
ブラブラ度は少なく 安全度はアップするようです
私のサブカメコンデジには 釣り環用の穴が左右にあるので
それを使った 二点釣り用のストラップに変更してみました



コンデジですが 首から提げると
両手の自由が利き 大変使い易くなりました
また ストラップを目一杯長くすると 斜め掛けも
可能なので チョットオシャレな持ち方も出来ます

黄色いストラップは ボディーの黒と併せて
タイガースカラーを狙って見ましました

拍手[0回]

11月14日のことでした
レイルマンの一日一鉄の贋鉄を UPしたところ
肝心な前作業を忘れたため 贋鉄にはなりませんでした
そこで 本日AKBに用があったので リトライ
そうして 撮れたのが これです

      

なかなか良いじゃ無いですか? レンズにハァ~っと
息を吹きかけるだけ これでリベンジが出来た
ような気がします   独り善がりですか・・・

拍手[0回]

文京区の ランドマーク 文京区役所のシビックセンターに
月齢10.8の 月が引っ掛っていたので 一撮しました

    

手振れをしないよう 街路樹にデジカメを押し付けて撮ったら
うまい具合に 紅葉した桜の枝が写り込んで 季節感も出ました

もう少し 月の形が判るように 撮れたら良かったのですが
絞りを絞ると シャッタースピードが遅くなり ブレ易くなるので
出来るだけ明るくし シャッタースピードを早くして撮ったため
こんな写真に なってしまいました

通勤デジカメですが こんなものを撮って妥協していては
やはり 腕が無い? のではないか と思います

拍手[0回]

私の 通勤デジカメの外側が 長期の使用中に摺れて
見た目が宜しくない状況になってしまいました
意外と 塗装の耐力が無いと感じたのが第一印象です 



実際はレンズの横と 手前角の塗装?が 摺れていたのです
そんな中 何とか美しい固体になってもらいたい と
いろいろ調べたところ 貼り皮キットがあることを発見
それは Nikon風の 貼り皮のようです

貼り付けてみると なかなか良い具合です

 

出来上がりは こんなもので 仕上がりはいけています
でも 後ろ側は 何も無い状況なので
映画のセットみたいなものです
つまり 私のように 上辺だけで
出来上がりが 気になる人間向けのような
貼り革キットのようです

拍手[0回]

最近は 良いレンズを持っているとの 自惚れで
玉ボケを狙うことが多いのですが 思うように撮れません

今回も いきなり葉っぱイルミの玉ボケを撮ったところ 

        

こんなものが撮れましたが これではただのピンボケ写真です
手前に 主題を置くことで バックの玉ボケが生かされますが
主題が 適当だとその役目を期待できません

     

手前は たいした  もみじ ではありませんが
とりあえず主題としてみました

写真の出来上がりより 周辺部の2線ボケが
なんとなく 気になるところです

こんなものも 主題に撮ってみましたが
主題にするのは いまひとつ 物足りません

      

主題にしたのは 蜘蛛ですが これももイマイチ
なかなか上手いことには なりません
難しいものです

まだまだ 修行の日々が続くようです

拍手[0回]

本日は 秋葉原に行ったついでに
鉄道写真家 中井精也氏の 一日一鉄 11月12日を偽鉄 
もちろん 比べてみると プロとトーシローの差は 歴然

プロの写真は 彼のブログで見てください
以下が 私の偽鉄です

    

一番失敗なのは レンズに息を吹きかけなかったこと
仕方が無いので ぼやかし加工をしただけで すみません

恥ずかしい一枚ですが あえてUPしたのは
私への啓蒙 ガンバレとの 応援の意味をこめて・・・

でも プロは良いレンズを使っていると思います


拍手[0回]

デジ一の連写手ブレのことです

CANONから APSCのデジ一 7DkⅡが
リリースされてから10日とちょっと経ちます

発表会に行って 連写を体験して
ブレのない安定した撮影に惚れ込み
一時は購入の方向に傾いたのですが
その訳は 航空際の連写が原因です

私のカメラでは ファインダーのターゲットを
捕らえきれず 画像が暴れまくってしまいます
その点 CANONのデモ機は安定した連写でした

私のカメラがどうしても見劣りします
しかし よくよく考えたら CANONのデモ機は
標準ズーム装着 私のD300は 80-400の望遠レンズ

そのため 私のカメラに標準レンズを着けて 連写したら?
なんと 結構安定した連写が出来るではありませんか
目先の 新しい物に目を奪わていては
この先 本当の価値が判らなくなっいると 思います

拍手[0回]

休日の散歩の際に 撮り置いたデジフォトです
当日は ボケを課題として 85mmF1.4レンズを使用

近所の家の 生垣にある花を撮りましたが
やたらボケを強調するあまり F1.4で撮り続けたため

撮れたものは こんなものです



前ボケも 後ボケも ボケすぎていて 何を写したか
判りません むやみに絞りを開けることなく
きれいなボケが得られるような 絞りにしなくては
ならないのは 明確です
もちろん 腕が悪いのは 間違いありません

拍手[0回]

今日も今日とて ネタが無いので 先日の
入間航空際の写真から ネタを探してみます
あんまり解説が着かないような写真をチョイス

こんな写真 ティターン(ご挨拶)と



高高度ターンを掘り出してきました

    

やっぱり かっこいいのが一番だと思います

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]