「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段 庭の手入れをしていないので たまに掃除をします
柿もほど良く色付いたので 収穫 甘い柿ですよ
無農薬 無肥料なのですが 毎年実を付けてくれます
話は変わって Nikkor 58mm F1.4G が発売されています
Nikonが新しいシステムで製造し 初めて世に出したレンズです
かなりの評判のようですし値段もそこそこしています
私の持っている Nikkor-S・C 50mm F1.4 で柿を撮ってみました
ボケだって そんなに悪くないと思いますが
新レンズは もっと凄いのでしょうか?
でも 物欲は沸いて来ません 何故なら
レンズの違いなんかは 言われて初めてわかる程度の目なので・・・
それより Df
トホホ・・・ まだ諦め切れないようです
4/10
柿もほど良く色付いたので 収穫 甘い柿ですよ
無農薬 無肥料なのですが 毎年実を付けてくれます
話は変わって Nikkor 58mm F1.4G が発売されています
Nikonが新しいシステムで製造し 初めて世に出したレンズです
かなりの評判のようですし値段もそこそこしています
私の持っている Nikkor-S・C 50mm F1.4 で柿を撮ってみました
ボケだって そんなに悪くないと思いますが
新レンズは もっと凄いのでしょうか?
でも 物欲は沸いて来ません 何故なら
レンズの違いなんかは 言われて初めてわかる程度の目なので・・・
それより Df
トホホ・・・ まだ諦め切れないようです
4/10
PR
外出先で ふと思い出したのが新宿で開催されている
「中井精也が撮るベトナム南北統一鉄道の旅」です
リコーイメージングスクエア新宿ギャラリーに行くことにしました
PENTAX SQUARE と書いてありますが・・・
入り口を入ると ギャラリーⅡに 精ちゃんが居ました
レールマンが居るのに ギャラリーは数えるほど
連休で 遠出をしているファンが多いのでしょうか?
ついに サイン会まで始まってしまいました
レイルマンは サービス精神がすごいです
私も サインをもらってきました
本日の16時からはギャラリートークがあるのですが
残念ながら 早退して帰って来ました
レールマンは トークショーの後 スイスに取材に行くため
明日からは 写真しか見ることが出来ません
良いときに 行くことができたようです
「中井精也が撮るベトナム南北統一鉄道の旅」です
リコーイメージングスクエア新宿ギャラリーに行くことにしました
PENTAX SQUARE と書いてありますが・・・
入り口を入ると ギャラリーⅡに 精ちゃんが居ました
レールマンが居るのに ギャラリーは数えるほど
連休で 遠出をしているファンが多いのでしょうか?
ついに サイン会まで始まってしまいました
レイルマンは サービス精神がすごいです
私も サインをもらってきました
本日の16時からはギャラリートークがあるのですが
残念ながら 早退して帰って来ました
レールマンは トークショーの後 スイスに取材に行くため
明日からは 写真しか見ることが出来ません
良いときに 行くことができたようです
先日来 ニコンユーザーの間で噂になっている新しいカメラ
Nikon DF 又は Df
ニコンイメージングのホームページに予告が出ています
何かを彷彿とさせる 動画による予告です
1本目の動画は この感触だ
2本目は 最高の一枚 それだけでいい
3本目は 穏やかな時間 自分だけの世界
4本目は カメラに導かれ 新たな情景に出会う
5本目は 時が価値あるものをつくる 待つことの意味はそこにある
5本目は 時が価値あるものをつくる 待つことの意味はそこにある
という字幕に 期待が膨らみます
また操作音やシャッター音を聞くことも出来ます
カメラの横顔を見ることが出来るようになりました
カメラの横顔を見ることが出来るようになりました
そして Pure Photography
そうなると 色々推理する人がいるもので
オールドレンズが使える フルサイズ
フィルムカメラという原点に立ち戻ったような
マニュアルテイスト 動画機能は付いていない
価格はいくらだ? 低価格であって欲しい 等々
マニュアルテイスト 動画機能は付いていない
価格はいくらだ? 低価格であって欲しい 等々
ニコンは 高額で新しいGレンズを買えないユーザーの為に
古い マニュアルレンズと その性能を生かせるような
新しいジャンルのカメラを発信するのでしょうか?
私には オールドレンズの資産もあるので 楽しみです
オールドレンズの市場が 高騰するような予感もします
11月5日に発表されるようです ドキドキします
オールドレンズの市場が 高騰するような予感もします
11月5日に発表されるようです ドキドキします
またしても 悩みの種が蒔かれました
さて 今の資産の何を処分するか 悩まなくてはなりません
あと 6日・・・
買う気でいるから 恐ろしい
今日も今日とて 夕陽を撮影
ビルの窓に反射した 夕陽のギラリを狙ってみました
1枚目 ビルのギラリにピントを合わせました
空は 飛び気味 通りは潰れ気味
評価測光にセットしてありますが
ピントを中心に 測光しているようです
2枚目 下側の通りにピントを合わせました

道の様子は判りますが 空が白飛びしています
3枚目 ビルのギラリの少し上にピントを持っていきました

空は飛ばず 下の通りもあまり潰れずに 辛うじて判別できます
こうやって考えながら撮ると まあそこそこの画が撮れますが
慌てると 成り行きになってしまうので 失敗が多くなります
しかし 最近は 夕暮れ写真が多くなりましたが
人生の黄昏を迎えようとしている 昨今
こんな写真が 多くなるのは 心の波長が会うからなのでしょうか?
まあ そんなことより 帰宅時間帯に夕陽が撮れるのは
今の季節しかないので 仕方ないと思います
もう少しすると 帰宅時間帯は 陽も沈み 暗くなってしまうからです
ビルの窓に反射した 夕陽のギラリを狙ってみました
1枚目 ビルのギラリにピントを合わせました
空は 飛び気味 通りは潰れ気味
評価測光にセットしてありますが
ピントを中心に 測光しているようです
2枚目 下側の通りにピントを合わせました
道の様子は判りますが 空が白飛びしています
3枚目 ビルのギラリの少し上にピントを持っていきました
空は飛ばず 下の通りもあまり潰れずに 辛うじて判別できます
こうやって考えながら撮ると まあそこそこの画が撮れますが
慌てると 成り行きになってしまうので 失敗が多くなります
しかし 最近は 夕暮れ写真が多くなりましたが
人生の黄昏を迎えようとしている 昨今
こんな写真が 多くなるのは 心の波長が会うからなのでしょうか?
まあ そんなことより 帰宅時間帯に夕陽が撮れるのは
今の季節しかないので 仕方ないと思います
もう少しすると 帰宅時間帯は 陽も沈み 暗くなってしまうからです
CANONからのメールで 新製品の紹介がありました
今 ここで これかよ!
たぶん このシリーズでは 究極の仕様だと思います
この先 これ以上望むのは 高画素しかないと思います
高画素 高画質 高画素 高画質 たまに高感度 この繰り返しで
デジカメ業界が 発展していると言っても 過言ではありません
次の このシリーズは 1600万画素 だとと思います
で こいつを手にするのは いつ頃になるのか?
欲しいなぁ 悩むなぁ
今 ここで これかよ!
たぶん このシリーズでは 究極の仕様だと思います
この先 これ以上望むのは 高画素しかないと思います
高画素 高画質 高画素 高画質 たまに高感度 この繰り返しで
デジカメ業界が 発展していると言っても 過言ではありません
次の このシリーズは 1600万画素 だとと思います
で こいつを手にするのは いつ頃になるのか?
欲しいなぁ 悩むなぁ
呑み会の会場が 薄暗い電球の下でした
私のコンデジの 感度をいくら上げても 限度があります
シャッタースピードにも限界があり 被写体ブレは避けられません
そうなると 仕上がりより 記録が優先するので
ストロボ撮影も避けられません (本当はストロボは嫌いなのです)
しかし ただストロボを使っただけでは 仕上がりが不自然になるため
ストロボの発光を調節して 色々撮ってみましたが
ストロボを使うと 仕上がりが不自然になるので嫌いなのです
より自然な暗所の撮影には やはり 明るいレンズが必要です
て また何か買いたくなるような 結論ばかりになってしまいます
良いレンズを持っても 腕が伴わなければ 無駄というものです
それが解らず 物欲が前に出るのは 戒めなければなりません
私のコンデジの 感度をいくら上げても 限度があります
シャッタースピードにも限界があり 被写体ブレは避けられません
そうなると 仕上がりより 記録が優先するので
ストロボ撮影も避けられません (本当はストロボは嫌いなのです)
しかし ただストロボを使っただけでは 仕上がりが不自然になるため
ストロボの発光を調節して 色々撮ってみましたが
ストロボを使うと 仕上がりが不自然になるので嫌いなのです
より自然な暗所の撮影には やはり 明るいレンズが必要です
て また何か買いたくなるような 結論ばかりになってしまいます
良いレンズを持っても 腕が伴わなければ 無駄というものです
それが解らず 物欲が前に出るのは 戒めなければなりません
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)