忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は都会の黄葉を探して徘徊
以前 見つけた都会の裏通りの巨樹イチョウ

 

少し黄葉していましたが ピークは未だ先 のはず
ですが ここから色が濃くなりながら散って行くようです
なので 別の黄葉の良い樹を撮りながら帰宅しました

      

このように撮ると 黄葉も綺麗に見えますが
引いてみると 緑の葉もあり季節感はイマイチ

 

そんな訳で 良いとこ撮りの都会の黄葉でした

今日は寒かったねぇ

               5,726 Po

拍手[0回]

PR
昨晩の雨も残らず 今日は良い天気になりました
紅葉が終わらないうちに 大山詣でを完了しようと
本日は 五日目を歩きました

 

スタートは 前回の終点地の小田急線愛甲石田駅です
この辺からは 大山が近くに見えてきます

           

お寺の墓地越しの 大山

 

住宅地の間からの 大山


 

大山の懐に入ると 山頂は見えません 今日の行程は 登山口までです
紅葉の終わらないうち 来週あたりに山頂を極めようと思います

               23,550 Po

拍手[0回]

今日は天気も良いので もみじ狩りに行ってきました
行き先は 世田谷の 豪徳寺です

 

招き猫の奉納場所はリニューアル工事中なので 奉納台が移動しています
さて 紅葉は? と言うと

 

都会の紅葉の宿命か? 樹によってまばらです

            

境内全部マッカッカになることは無さそうなので 良い所撮りです

 

アングルを変えたり 

 

紅い所だけアップして撮ったり
なかなか手間のかかる 紅葉撮影です
空も蒼くて きれいに映ります 映えますで良いのか?

              17,206 Po

拍手[0回]

思い立ったのが吉日 と言うことで
もみじ狩りに出かけました
行き先は 高尾 構えずに行けるところです
とりあえず 20号線のイチョウを撮ってみました

 

引き続き 紅く色付いたもみじを探します

 

やはり 引いて撮ると 緑の葉が写り込んでしまいます

続いて 場所を移して 高尾山の登山口に向かいます

 

折しも紅葉祭りの最中でした が しかし
何ということか! ウイークデーにもかかわらず 凄い人出でした

       

お陰で いつも焼き味噌で一杯やる高橋家には 大行列
なので 入店を諦めました 
数週間前に せっかくグルメで日村が来たお陰でしょうか?
一見さんが多くなると 常連さんが迷惑するので
TV番組の功罪はいかがなものかと思います

              19,737 Po

拍手[0回]

今日は 大山街道を歩きました その4です
行程の詳細は 近々UPする ぢい散歩を見てください
何時になるが判りませんが 期待せずにお待ちください

 

相模川河川敷から 大山を望む

       

途中 道端のコスモス

 

厚木の麺や食堂で昼めし そうですラーメン紀行とのコラボになりました

 

煮干しの出汁で細麺の美味しいラーメンでした 盛り付けもきれいです
ラーメン専門店なので味はバツグン お客も大勢で込み合っていました

              26,281 Po

※ 通りがかりに立ち寄った割には 大当たりのラーメンでした

拍手[0回]

ヤボ用で 遠出しました 行き先は 銚子です

 

犬吠埼灯台の 遠景と 近景

      

やはり 近景を見ないと犬吠埼灯台とは言えません

ヤボ用を済ませた後は 太平洋に沈む夕陽を と思いましたが

 

まだ 陽が高い時間帯だったので こんなもんです

今日はとりあえず 何の捉えどころの無い遠出をしただけでした

              5,820 Po

拍手[0回]

今日はとうとう 大山道の三日目

今日も 暑い一日でしたが 私には今日しかありません
街道途中のインパクトが無いので
スタート地点の 青葉台駅

 

途中 通過した 小田急江ノ島線の鶴間駅

 

んで 今日の終点は 相鉄線の「さがみ野」駅です

 

今日の行程は 青葉台から約13Km でも暑いのでかなりバテましたよ
ぢい散歩に載せるのは未だ言えませんが この先どうなるのかは判りません!

あま それでもこんなもんでしょう
何しろ 途中の景色にインパクトが無いからポイント地点のみになったのです
とは言っても ぢい散歩にはちゃんとアップしますよ そのうちね

              21,643 Po

※ 今日は距離の割に歩数が進みましたネ

拍手[0回]

権現堂まで遠出をしました
未だ彼岸花を観ることが出来るかも知れないと思ったからです
しかし やはり見る影もありませんでした

 

チョット見 土手の一面 彼岸花で覆いつくされているよう
ですが ほとんど 90%以上枯れてしまっています

 

そんな訳で まともなできれいな花だけをアップで撮ります

            

レンズを引くと 枯れた花が入ってしまうので アップばかりになります
枯れかけの彼岸花ばかりだと思っていたら 違う色の花もありました

 

コキアや

 

キバナコスモスや

      

何となんと! ヒマワリさえもありました
来年は 盛りころの彼岸花を見に行こうと思っています

              15,481 Po

拍手[0回]

彼岸花の撮影に行ってきました
去年から 楽しみにしていた撮影場所が ワヤになったので
新しい場所に行ってみました そこは府中市郷土の森です
今年 4度目 たぶん

彼岸花は 梅林の下に広がっていました

 

一番良い時に来ました
何故なら 枯れ始めている株もあったからです

 

なるべく 枯れかけの株を写さないよう 注意!

            

時節柄 ススキなんかも メモリーカードに納めます

 

綺麗に咲いている 彼岸花を採り置きます 隣には枯れた花も・・・

      

萩のトンネルも営業中 小さな花なので派手さはありませんが
やはり 秋を感じる風情です

休日なのでG&Bが大勢出ていましたが 今日行って良かったです
後日にしたら 枯れ花ばかりで見る影も無かったと思います

              5,861 Po

※ 今日で「お彼岸なので」シリーズの三部作は終了です

拍手[1回]

今日も天気が良かったので 墓参りに行ってきました
墓参後はいつも 精進落としでビールを呑んで帰るのですが
緊急事態宣言中なので 断念   車だし

その代わり 八王子城跡に行ってきました
管理事務所の前にある 案内板

 

以前にも行ったことのある御主殿跡は ここから真直ぐ進みますが
今日は 右手の方へ向かいます

 

少し歩くと 山道に入ります 山の上には八王子神社が祀られています

 

途中 視界が開けたところ 東京方面を臨みます 横浜方面かも・・・

 

八王子神社の社殿 社殿を守るための屋根は後付けしたようです

 

神社の横から回り込み しばらく上ると 本丸跡地に到着します
周囲には木が多く 山道も急なため大した建物は無かったみたいです
その代わりに 麓に御主殿を建ててあったのだと思います

その後は 上って来た道を戻り ミニ登山を終わります

       

駐車場まで戻って来たら 駐車場の土手の植え込みに 北条氏の
家紋が作られてありました 来た時には気が付かなかったよ

麓から 1kmにも満たない山道でしたが 引籠り期間中の
運動不足のおかげで ヘロヘロになってしまいました

              8,724 Po

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]