忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日出かけた 鎌倉の鎌倉宮で遭遇したのは
トヨペットです



きれいに手入れされており オリジナル仕様と思います
5ナンバーだし 初期登録のままでしょうか?



おまけに0100だし どこかのコレクションでしょうか?

鎌倉宮の駐車場には キャリアカーが待機しており
トヨペットを乗せて 走り去っていきました
どこかでデモンストレーションでもしてきたのか?
三町目の夕日みたいな映画の撮影にでも使用したのか?
聞いていないので分かりません

             4,327 Po

※ チャンと自走していましたよ
  センターピラーにある方向指示器(ウインカーではない)
  を 出しっぱなしで走っていましたが・・・

拍手[0回]

PR
今日は 鎌倉に行ってきました

 八幡宮です

毎年 紅葉を観るところが 少なくなって来たので
今年は鎌倉に行ってみたわけです
今年行ったのは 二階堂の紅葉ヶ谷(もみじがやつ)です
その中心は 瑞泉寺になります



チョット遅いかな?と思いましたが 未だ染まらない木もあり
総じて見ごろかな? と思います



瑞泉寺の庭園は地味ですが 四季を通じた 木々の色の
配置を重視しているかのように見えます



きれいな紅葉を中心に切り取ります

アップの紅葉も撮り置きます

   

でもこのお寺は 梅の花でも有名なお寺のようです
年が明けて 2月ごろに再訪したいと思います



左側の 白っぽい樹が梅の木のようです
満開のころは さぞ見応えがあるではないか?
楽しみにしながら 年を越したいいと思います

            15,382 Po

※ しぶこの全米女子ツアーは残念な結果でしたが
  まだ若いので きっとこの先 良い報告を聞けると思います
  頑張れ!!  しぶこ!

拍手[0回]

今日は 使えなくなった土鍋を更新するため
大森のニトリまで 行ってきました

ただ行っても 面白くないので
途中 公園や民家の紅葉を撮ってみました



近所の小さな公園から
少々名の知れた公園も網羅してみました



その公園には 見応えのある紅葉も ありました

       

もみじも それらしく撮らないと 判らなくなります

この公園を出たところに 凄い「いちょう」がありました



民家の3階以上にまで枝を伸ばしたイチョウは
区の保護樹に指定されていました
でも こんなせせこましいところの樹木は
何故か 可哀そうな感じがします

              8,735 Po

※ 土鍋の話は また今度

拍手[0回]

五日市線の車窓から見える風景
秋川駅と武蔵引田駅の間にあるメタセコイア並木
季節も良かろうと 出かけてみました

ところが 並木の周囲はフェンスで囲まれて近づけず
周辺も車を止められず 遠景の写真も撮れませんでした



ここは2001年に閉校した旧秋川高校敷地です
車を停めて撮影できるのは 正門跡のエリアから

       

あまり手入れがされていないのか 下草は鬱蒼としています

電車で行けばいろいろと撮影できたかな?と思います
また 来年への課題が出来ました

あきる野市には 並木を残した公園にしてもらいたいものです
北側にはイオンモールもあるので 人気の公園になると思います
アッ! 都立高校の跡地だから東京都の土地かな?

             7,322 Po

あと  2日  シレーっと

拍手[0回]

20年以上昔 夏の暑い日に 自転車で踏破した
和田峠にアタックしてきました

天気が良いので 紅葉も良いかな?と思いましたが
山の中は 針葉樹や黄葉樹が多く
赤く染まる 楓やもみじはほとんど見ませんでした



色が寂しいので 農家の庭先にあった 柿も撮り置きました

    

狭い峠道を上り詰めると 和田峠があり
峠の向こうは 八王子市です 



ウイークデーなのでトレッキング客はいませんでしたが
自転車で峠に挑んでいる若者がいました

20数年前 私もヘロヘロになって峠越えしましたが
20数年分若かったので パワーがあったようです
今では 絶対に無理です

             5,293 Po

あと  6日

拍手[0回]

仕事で 遠出した 帰りがけに
前からの気にスポに立ち寄り ました
それは



三島 スカイウォーク です

麓を雲で隠した富士山は 頂上だけ見ることが出来ました

       

入場料を払わないと スカイウォークも富士山も
見ることが出来ない レイアウトになっていました



ウォークデッキは キャットウォークが取り付けてあり
少々スリルを感じますが 
もっと隙間が広い方が より恐怖が増すと思います



橋上から 富士山をアップで撮影



振り向くと彼方に 三島の市街が見えました
その向こうには 夕日を反射した駿河湾が望めます

引き籠り生活が長いと こんな時 ついでの観光を
無理やりでも やっておかないとストレスが溜まります

             7,822 Po

あと  9日

拍手[0回]

本当に久しぶりに サントリー美術館の招待券を入手
本日 天気が芳しくありませんでしたが 行ってきました



出し物?は「日本美術の裏の裏」です
あまりメジャーではないが 味のある作品ばかりです
その上今回は館内撮影可 でした

        

時節柄 ソーシャルディスタンスを呼びかけていました



床にも何やらディスプレイされていました



屏風やら
        

焼き物やら 色々ありました

美術館を出ると
六本木ヒルズの暮れの風物詩 公園の電飾は中止

入口付近の サンタクロースのフィギュアも例年通り



その他 こんなのも初見えでした



これは初めて見るやつです(2年くらいブランクあり)

たまには 賑やかな街中も行ってみないと時代遅れになりそう

             9,123 Po

拍手[0回]

おまけに 強い風が吹いていました
もちろん春一番では無いと思います
そんな中で出掛けたのは プリンセスガルテンです

   

ここは住宅地の中に 古いヨーロッパ風の建物を再現したところ
結婚式場や レストランなんかもあるようです



なかなか 趣のある建物が並んでいます



落ち葉も風情を演出しています



おやぢ一人では 中の様子を伺うことは憚れます



ご婦人と同伴ならば良いのでしょうけど 世間が許してくれません

このエリアは電飾の準備が出来ているようなので
夜の時間帯に来てみたいものですが 私に限っては
夜の時間は酒を呑んでいるので 以前と違って難しいです

            11,312 Po

拍手[0回]

そうなると お出かけせざるを得ません
本日出かけた先は 昭和記念公園です



折しも 秋桜が良い時期とのこと
入場すると G&Bがイチョウ並木の方へ行くではありませんか
G&Bの後から着いて行くと イチョウ並木は未だ早めでした

 自撮りポイント

それならそうと 秋桜へシフトして撮影開始

 

秋桜は ほとんど終わりの時期でした



でも まだまだ見ることのできる花が多くありました
少し 手を掛けた写真も押さえておきます

       

空には 秋のすじ雲も出ていました



公園内の 一番高いところからは 富士山も望めました



半分逆光なので イマイチはっきり写っていません

そうこうしているうちに 帰る時間になりました
帰り際に撮ったのは パンパスグラスです

    

もちろん逆光を強調して 輝く穂を撮りました

久しぶりの昭和記念公園でしたが ウイークデーは
やはり 人が少なく感じました

           12,532 Po

※ G&B = 爺さん婆さん です


拍手[0回]

今日は良いお天気でしたね 秋晴れです

昨日 ファームアップした 愛機のテストのために
行った先は「京成バラ園」です



Keisei Rose Garden とお洒落に表示してあります



引いて撮ると 何の花か判らないので アップが多くなります
アップが多いと どこの花か判りませんが 仕方ありません



天気が良いので もちろん青空をバックにして撮影

       

色違いのバラも 撮り置きます



映えスポットも 押さえておきます
G&B(ジーさんバーさん)が多いので カップルは遠慮気味でした



天気が良いと 葉っぱの反射が玉ボケになってきれいなので



その後は そればかり撮っていました

       

大袈裟な 玉ボケ



そんなの こんなの いろいろ



珍しい色合いの花も撮影しておきました  
バラ園には かなりの種類があるようですが
全部は撮り切れませんし 花の名前も覚えられません

でも今日は 良いお天気の一日で 満足です

ファームアップしたカメラ? チョット見は変わりませんが
なんとなく ピントの合掌が早くなったように感じます

まあ そんなもんでしょう

            12,335 Po

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]