忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日 目黒駅のコンコースで出会った秋田県のプチ物産展
そこでゲットした いぶりがっこを食べてみました

iburigacco.JPG














確かに 美味しかったです しかも豚組で出されるそれと
甲乙付けがたい味でした でも ブラインドテストをしろ!
と言われても 見分けることは 出来ない自信はあります

食べ残しを 取って置けるよう 密閉容器を用意しましたが
全部食べてしまいました 
もちろん切った分だけですよ まだ四分の三は残っていますよ

でも 食べるものの味は 一緒に食べる人や 食べるときの
環境 雰囲気によって かなり変わるのではないかと思います
 

拍手[0回]

PR
エキュート上野に立寄りました
何やらキャンペーンをやっていたようなので
ちょっと 寄り道してみたのです
パンダフルウィンター2012のキャンペーン中

pandafull.JPG














エキュート上野の多くのお店で パンダをデザインしたスイーツや
いろいろなお菓子を販売しているのです
おぢさんは 遠くから見るだけ 買い求めるには勇気が要ります
でも 少しくらい食べてみたいと思います

だって 可愛いんだもん

しかし 今月末でキャンペーンは終了のようです
 

拍手[0回]

2月25日はエビスの日だそうです
122年前の 2月25日にエビスビールが世に出たのを記念し
そして記念館がリニューアルして2年を記念して 25日と26日に
いつも記念館で行われているツアーが特別なものに変更されて
開催されるようなので 朝も早よから 予約のために並びました

tuaryoyaku.JPG














開場10分後なのに この行列です

お目当てのツアーは夕方の 5時30分と5時50分の2回だけ
昼前に予約して 夕方まで暇をつぶしましたが 着いたのは1時間ほど前
仕方ないので 限定 エビス(ザ・ホップ)を堪能してから ツアーに参加

theyebisu.JPG






















アニバーサリーツアーの目玉は 新しくCMをやっている
役所広司と松山ケンイチのサインが入った アニバーサリーグラス
ツアー毎に各1名がもらえます 私はジャンケンに負けてダメ

記念品は前に座っていた家族が全部持っていきました
グラス2つと 3回注ぎの 缶ビールまでも・・・
仕方がないので サインの入ったグラスを撮らしてもらいました

signgrass.JPG














右が 役所広司 左が 松山ケンイチのサインですが よく見えません
たぶん この家族は このグラスを一生使わないと思います

でも 心配いりません 参加者全員にアニバーサリーグラスが
プレゼントされたのです
お土産で売っているのは 1個600円なので だいぶ得したみたいです

kinenhin.JPG






















それで 家に帰って さっそく試しました 3回注ぎで・・・
大変 おいしゅうございました
 

拍手[0回]

いぶりがっこと言えば 何故か エブリボディ ラブサムバディ サムタ〜イム
なんて ディーンマーチンの歌詞が頭を過ぎりますが 誰がどうして繋げたのか
良く 分かりません 多分 駄洒落だと思いますが・・・

今日の出先は 東京ミッドタウン そこに行った帰りに 必ず寄る 食事処 豚組

0225butagumi.JPG














もちろん とんかつも美味しいのですが 何故か 一緒に供される漬物の
いぶりがっこが旨いのです ビールのつまみに・・・
お代わり自由なので何皿もいただいちゃいます 毎回 行くたびに・・・
もちろん とんかつは いぶりがっこの前座 みたいなものです

そして今日も豚組に行った帰りに 偶然通りかかった目黒駅のコンコースで
催していた秋田県のプチ物産展 そこで見つけた いぶりがっこを買ってきました

meguroiburigakko.JPG






















これで しばらくお酒のお供が出来たようで 助かります

味の報告 つまり 豚組のいぶりがっこに 劣るか 勝るかは
明日以降のレポートを ご期待下さい
 

拍手[0回]

週末になると 天気が悪くなります
明日の土曜日は 雨または雪 との予報
イベントの計画を立てると 予報が激変します
何ででしょうか?
あんまり 大きく期待するようなイベントは
計画しない方が良いのかも知れません

ともかく 明日は出かけます

26日の東京マラソンは 天気が良さそう
私が走れない年は 天気が良いのだから
本当に どうなっているのやら 解りません

拍手[0回]

ちい散歩の主役である ちいちが病気で療養中
体が大事なことは 番組の継続以上に大切です
早く元気になってもらいたいと思います

他に 散歩番組では 「ブラタモリ」 があるようですが
我が家は NHKの受信料を払って居ないので
NHKは見ていないのです
でも 周りの評判が良いので 禁を犯して見てみました
受信料は 日割りで払うつもりです 取りに来てくれれば・・・
でも 本当は払うつもりはありません

番組では NHKの威厳を使い 一般人では入れないようなところに
平気で入ってしまうのは いかがなものか

だから私は NHKの受信料を 払っていないのです

拍手[0回]

スマートフォンには 日の出日の入りの方角を示すアプリが
幾つもあるようですが スマートフォンも持っていないし
買い替える財力もないので こんなものを買って見ました

その名も 「Sun Guide」 です
ポイントが 貯まっていたもので ついつい買った訳なのです

sunguide.JPG














地図上の 現在地に中心と 北を合わせると その時期の
日の出 日の入りの方角を知ることが出来ます
しかし 冬至と夏至の間が 45° くらいでは
正確な方角を 知ることは難しく 大まかな方向しかわからないのは
いたしかたありません

これで 晴天を前提に 5月21日の日食を見ることができる場所を
今から探そうという作戦です
どの辺が良いのか これからじっくり探そうと思います
 

拍手[0回]

第3回最強の次世代ラーメン決定戦 準優勝
麺家うえだの 焦がし風特濃
だいそれた ネーミングほどの味ではありません
やはり 準優勝だけのことはあります

No2.JPG






















次も 食べようと思わないところが 納得です
 

拍手[0回]

先週の情報から 東京ゲートブリッジからのダイヤモンド富士は
18日頃に 良い写真が撮れると思い 行ってみたのですが
結果はこんなもんで

diamondfuji2.JPG














夕陽は 富士山頂の南側に沈んでいきました

ということは 19日がど真ん中? と考えて 行ってみましたが
開通1週間後の 新しい観光名所は やはり大渋滞で
公園の駐車場も入場規制で 何時入れるれるかも判らず
しかも富士山方面には雲がかかっていたので
駐車場代を払ってまで 写すようなものではないのかな?
と考え 早目に帰ってきました

次のチャンスは 10月の下旬と思われますが
はたして その日の天気は 今からでは判るわけもなく
静かに待つしかないようです
 

拍手[0回]

今日は出かけたついでに ちょっと寄り道
湯島天満宮の 梅を見に行きましたが
寒さのせいで 未だ見るほどの花はありませんでした
折しも受験シーズン 合格祈願の絵馬が
所狭しと 奉納されていました が
中には 落ちたのか 落とされたのか 判らない
可哀想な 絵馬もありました

ochita.JPG






















特に 合格祈願の絵馬なので 縁起でもありません
後から来た受験生は ライバルが減ったと喜ぶかもしれません
かと言って 毎日見に来る訳にもいかないので 痛し痒しでしょう
夜になると 片付けられてしまうのか 再び下げてもらえるのか
天神様の言うとおり

           なんちゃって

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]