「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月25日はエビスの日だそうです
122年前の 2月25日にエビスビールが世に出たのを記念し
そして記念館がリニューアルして2年を記念して 25日と26日に
いつも記念館で行われているツアーが特別なものに変更されて
開催されるようなので 朝も早よから 予約のために並びました

開場10分後なのに この行列です
お目当てのツアーは夕方の 5時30分と5時50分の2回だけ
昼前に予約して 夕方まで暇をつぶしましたが 着いたのは1時間ほど前
仕方ないので 限定 エビス(ザ・ホップ)を堪能してから ツアーに参加

アニバーサリーツアーの目玉は 新しくCMをやっている
役所広司と松山ケンイチのサインが入った アニバーサリーグラス
ツアー毎に各1名がもらえます 私はジャンケンに負けてダメ
記念品は前に座っていた家族が全部持っていきました
グラス2つと 3回注ぎの 缶ビールまでも・・・
仕方がないので サインの入ったグラスを撮らしてもらいました

右が 役所広司 左が 松山ケンイチのサインですが よく見えません
たぶん この家族は このグラスを一生使わないと思います
でも 心配いりません 参加者全員にアニバーサリーグラスが
プレゼントされたのです
お土産で売っているのは 1個600円なので だいぶ得したみたいです

それで 家に帰って さっそく試しました 3回注ぎで・・・
大変 おいしゅうございました
122年前の 2月25日にエビスビールが世に出たのを記念し
そして記念館がリニューアルして2年を記念して 25日と26日に
いつも記念館で行われているツアーが特別なものに変更されて
開催されるようなので 朝も早よから 予約のために並びました
開場10分後なのに この行列です
お目当てのツアーは夕方の 5時30分と5時50分の2回だけ
昼前に予約して 夕方まで暇をつぶしましたが 着いたのは1時間ほど前
仕方ないので 限定 エビス(ザ・ホップ)を堪能してから ツアーに参加
アニバーサリーツアーの目玉は 新しくCMをやっている
役所広司と松山ケンイチのサインが入った アニバーサリーグラス
ツアー毎に各1名がもらえます 私はジャンケンに負けてダメ
記念品は前に座っていた家族が全部持っていきました
グラス2つと 3回注ぎの 缶ビールまでも・・・
仕方がないので サインの入ったグラスを撮らしてもらいました
右が 役所広司 左が 松山ケンイチのサインですが よく見えません
たぶん この家族は このグラスを一生使わないと思います
でも 心配いりません 参加者全員にアニバーサリーグラスが
プレゼントされたのです
お土産で売っているのは 1個600円なので だいぶ得したみたいです
それで 家に帰って さっそく試しました 3回注ぎで・・・
大変 おいしゅうございました
いぶりがっこと言えば 何故か エブリボディ ラブサムバディ サムタ〜イム
なんて ディーンマーチンの歌詞が頭を過ぎりますが 誰がどうして繋げたのか
良く 分かりません 多分 駄洒落だと思いますが・・・
今日の出先は 東京ミッドタウン そこに行った帰りに 必ず寄る 食事処 豚組

もちろん とんかつも美味しいのですが 何故か 一緒に供される漬物の
いぶりがっこが旨いのです ビールのつまみに・・・
お代わり自由なので何皿もいただいちゃいます 毎回 行くたびに・・・
もちろん とんかつは いぶりがっこの前座 みたいなものです
そして今日も豚組に行った帰りに 偶然通りかかった目黒駅のコンコースで
催していた秋田県のプチ物産展 そこで見つけた いぶりがっこを買ってきました

これで しばらくお酒のお供が出来たようで 助かります
味の報告 つまり 豚組のいぶりがっこに 劣るか 勝るかは
明日以降のレポートを ご期待下さい
なんて ディーンマーチンの歌詞が頭を過ぎりますが 誰がどうして繋げたのか
良く 分かりません 多分 駄洒落だと思いますが・・・
今日の出先は 東京ミッドタウン そこに行った帰りに 必ず寄る 食事処 豚組
もちろん とんかつも美味しいのですが 何故か 一緒に供される漬物の
いぶりがっこが旨いのです ビールのつまみに・・・
お代わり自由なので何皿もいただいちゃいます 毎回 行くたびに・・・
もちろん とんかつは いぶりがっこの前座 みたいなものです
そして今日も豚組に行った帰りに 偶然通りかかった目黒駅のコンコースで
催していた秋田県のプチ物産展 そこで見つけた いぶりがっこを買ってきました
これで しばらくお酒のお供が出来たようで 助かります
味の報告 つまり 豚組のいぶりがっこに 劣るか 勝るかは
明日以降のレポートを ご期待下さい
スマートフォンには 日の出日の入りの方角を示すアプリが
幾つもあるようですが スマートフォンも持っていないし
買い替える財力もないので こんなものを買って見ました
その名も 「Sun Guide」 です
ポイントが 貯まっていたもので ついつい買った訳なのです

地図上の 現在地に中心と 北を合わせると その時期の
日の出 日の入りの方角を知ることが出来ます
しかし 冬至と夏至の間が 45° くらいでは
正確な方角を 知ることは難しく 大まかな方向しかわからないのは
いたしかたありません
これで 晴天を前提に 5月21日の日食を見ることができる場所を
今から探そうという作戦です
どの辺が良いのか これからじっくり探そうと思います
幾つもあるようですが スマートフォンも持っていないし
買い替える財力もないので こんなものを買って見ました
その名も 「Sun Guide」 です
ポイントが 貯まっていたもので ついつい買った訳なのです
地図上の 現在地に中心と 北を合わせると その時期の
日の出 日の入りの方角を知ることが出来ます
しかし 冬至と夏至の間が 45° くらいでは
正確な方角を 知ることは難しく 大まかな方向しかわからないのは
いたしかたありません
これで 晴天を前提に 5月21日の日食を見ることができる場所を
今から探そうという作戦です
どの辺が良いのか これからじっくり探そうと思います
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)