忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はけんちんうどん と思いましたが
どういう訳か かぼちゃ入りほうとうになってしまいました
いろんな具材が入ると それぞれの味が混ざり合って
なんとも 美味しい仕上がりになります
んな訳で 素人でも そこそこ上手に出来ると思います

hoto.JPG













最近料理ネタが多くなりつつあり
そんな ブログにかたよりそうですが
それでも ネタがあれば 良いかな?

拍手[0回]

PR
今日の夕食は マカロニグラタン
インターネットを調べると そんなに難しくはなさそうなので
チャレンジしてみました
もちろん ホワイトソースから作ります
具は マカロニ 鶏肉 たまねぎです
ホワイトソースを作っているときは ダマが出来て心配しましたが
食べてみると なかなかなものでした
あの グラタンのお店 アミ にも劣るとも勝らない出来でした

guratan.JPG













美味しかったですよ
婆さまも絶賛でした

皿の底に残ったソースを食べたら ダマがありました

拍手[0回]

前々から 出る出ると噂があったのですが
ついに なんと 出ました ラー油おむすび

ra-yuonigiri.JPG






















製作する方もいろいろ考えているのでしょうが
じゃこ入りですと 歯ごたえが硬くいまいちです
辛さもいまいち
マニアに合わせず 民衆に迎合しているのでしょうかね
そんな訳で 購入は一回限りです
まあ製作側も 再販は無いと思います

拍手[0回]

冷蔵庫の奥の方から 食べかけの桃ラー(辛そうで辛くない
少し辛いラー油)桃屋が出てきたのです
店先から桃ラーが消えてから もうどれくらい経つだろう
その間いろいろな食べるラー油を試してみましたが どのメーカーも
桃ラーと比べると いま一つもの足りないものでした

さて長らく冷蔵庫の中で遭難していた 私の桃ラーの味と言えば
新しいものと比べ 違っているかいないか 良く判らないのです
何せ長いこと口にしていないため 味を忘れてしまったからです
でも後発の食べるラー油よりは 食べやすく美味しく感じました

拍手[0回]

夜9時過ぎに今年の夏祭りが終わりました
昼過ぎから 半日焼き鳥の煙りに燻され
焼き鳥の匂いにまみれ もう当分焼き鳥は
食べたくもありません
いや 食べられません
もちろん 鳥が可哀想だから ではありません

yakitori.JPG
















明日も朝から 片付けを しなくてはなりません
そんなんで 今日はもう寝ます

拍手[0回]

渋谷駅の周りに シュークリームのスタンドがありました
看板には つめたーい 「カルピス」ソフトシュー 夏季限定
こうなると 今の時期 弱いところがあります
つめたーいに心奪われ 夏季限定で止めを刺されます


calpissoftshu.JPG
















シュー生地の中にカルピス味の ソフトクリームが入っている
と 容易に想像できますが 甘酸っぱい初恋の味が
つめたーいのはとても嬉しく でも 残念ながら
自分では食していないので 本当のところは 報告できません

ごめんなさい

拍手[0回]

呑んだ後は 無性にアイスクリームなんぞが
食べたくなります
そこで コンビニへ入店 クーラーボックスを覗くと
手が出るのは 食べなれたものばかり
ほとんどが ジャイアントコーンです
(最近はそれも小さくなりましたが・・・・・)
今日は 森永ミルクキャラメルのデザインが施された
アイスクリームがあったので それを買ってしまいました

b0845094.jpeg

























キャラメルの味がして
生キャラメルの食感
おぢさんには
ちょっと甘すぎる感じでした

拍手[0回]

sioame.JPG
















熱さと戦う
塩熱飴
だそうです
熱いときに食べる 塩味の飴のようです
ガテン系の職場に置いてあったので いただいてきました
確かに 塩味ですが スポーツドリンクの味のようでもあります
大量の水と一緒に 召し上がってください と書いてありました
塩分を採りすぎてはいけない人は 食べないでください
ともありました
こんなに暑い日が続くと いろいろなものが出てきます
ミドり安全が扱っている 飴でした

拍手[0回]

今日は 土用の丑の日 うなぎを食べなくてはいけません
そんな訳で 今日のデパ地下はうなぎの販売に必死でした
和風のお店は 蒲焼で攻勢 うな丼 ひつまぶし うなむす等々
しかし洋風のお店も負けていません うなぎパイはどこかにありましたが
目新しいのは うなぎピザ 宅配ピザ屋にも あったかも知れませんが
今まで あまり聞いたことがありませんでした
イタリア風のうなぎが乗ったピザなのか
(イタリアでもうなぎ 食べますよねぇ  スペインだったかなぁ?)
それとも 蒲焼を乗せた 和風のピザなのか
食べていないので 判りません
食べれば 解るのでしょうが チャンスがありません
蒲焼から 逃れられないからです

拍手[0回]

暑い季節がやって来ました
暑さを乗り切るためのスタミナ源は と言うと
焼き肉 うなぎ などでしょうか
そう言えば コンビニの弁当でも カルビ弁当だとか
蒲焼き弁当だとか 目に着きます
う~ん そのうち大奮発して スタミナをつけましょうかね!

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]