「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バレンタインが終わったので 私の戦果を報告します
さすがに今年は 義理チョコは無く 本命とも言えませんが
親しい女性にいただいたチョコは また格別の味でした

ダスカりデスチョコレートはベルギーの
伝統ある味とのこと 私はそっちの方面は暗いのですが
パッケージの ♥マークが印象的でした ハートの形が美味しいです
次は ショコラショー キャンディーのようなデザインです

何でも あっチッチに熱した ミルクにこれを放り込んで
クルクル回しているうちに ホットチョコレートになるとのこと
しかし面倒くさいので そのままペロペロ舐めちゃいました
昔の パラソルチョコレートみたいで これも美味しかったです
もう一つ 洋酒漬けのチェリーが入ったチョコレートを頂きましたが
バレンタインデーを迎える前に 食べてしまいました ので
証拠写真は ありません
さすがに今年は 義理チョコは無く 本命とも言えませんが
親しい女性にいただいたチョコは また格別の味でした
ダスカりデスチョコレートはベルギーの
伝統ある味とのこと 私はそっちの方面は暗いのですが
パッケージの ♥マークが印象的でした ハートの形が美味しいです
次は ショコラショー キャンディーのようなデザインです
何でも あっチッチに熱した ミルクにこれを放り込んで
クルクル回しているうちに ホットチョコレートになるとのこと
しかし面倒くさいので そのままペロペロ舐めちゃいました
昔の パラソルチョコレートみたいで これも美味しかったです
もう一つ 洋酒漬けのチェリーが入ったチョコレートを頂きましたが
バレンタインデーを迎える前に 食べてしまいました ので
証拠写真は ありません
昼食は 会社の近所にある小諸蕎麦に時々行きます
懐の事情で よく食べるのが かき揚げそばです
今シーズンの秋 釜上げそばが出ました
釜から上げて そば湯に浸かっている蕎麦を
冷たい出汁で食べるのです
旨そうだったので 一回頼んでみましたが
味は想像ほどではありませんでした
今日は元に戻って かき揚げそばを頼みましたが
出てきたのは 釜上げそばでした
かきあげ かまあげ 似ていてチョト違う
しかし 味は全然違う
言い間違えたのか 聞き間違えたのか判りませんが
出てきたものが 結果なので 仕方ありません
もちろん 違う値段に気付かない私が悪いのですが・・・
今度行ったときは はっきり 「釜上げそば」 と言いたいと思います
懐の事情で よく食べるのが かき揚げそばです
今シーズンの秋 釜上げそばが出ました
釜から上げて そば湯に浸かっている蕎麦を
冷たい出汁で食べるのです
旨そうだったので 一回頼んでみましたが
味は想像ほどではありませんでした
今日は元に戻って かき揚げそばを頼みましたが
出てきたのは 釜上げそばでした
かきあげ かまあげ 似ていてチョト違う
しかし 味は全然違う
言い間違えたのか 聞き間違えたのか判りませんが
出てきたものが 結果なので 仕方ありません
もちろん 違う値段に気付かない私が悪いのですが・・・
今度行ったときは はっきり 「釜上げそば」 と言いたいと思います
谷中銀座にある 和栗やは
厳選された和栗を食べさせるお店です

中でも モンブランは秀逸です
以前にも書きましたが 私はモンブランの
病気なのです
目がないと言っても良いでしょう
ちょっと前にチャンスがあり 和栗やの
モンブランを食べることができました

注文が入ってから 造るようで
土台も湿気っていなくて
美味しくいただくことができました
一緒に供された ほうじ茶ラテは 新しい感覚の飲料で
ミルクティーとも言えず うまく和菓子に合うように
考案された味でした 美味しかったですよ
ほうじ茶ラテも モンブランも すっご〜く
焼き栗だって 天津甘栗より甘くて うんま〜いです
でも土日の休日は 谷中めぐりの旅人の
休憩所に使われるようで 運が良くないと
入店は難しいようです
厳選された和栗を食べさせるお店です
中でも モンブランは秀逸です
以前にも書きましたが 私はモンブランの
病気なのです
目がないと言っても良いでしょう
ちょっと前にチャンスがあり 和栗やの
モンブランを食べることができました
注文が入ってから 造るようで
土台も湿気っていなくて
美味しくいただくことができました
一緒に供された ほうじ茶ラテは 新しい感覚の飲料で
ミルクティーとも言えず うまく和菓子に合うように
考案された味でした 美味しかったですよ
ほうじ茶ラテも モンブランも すっご〜く
焼き栗だって 天津甘栗より甘くて うんま〜いです
でも土日の休日は 谷中めぐりの旅人の
休憩所に使われるようで 運が良くないと
入店は難しいようです
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)