忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第3回最強の次世代ラーメン決定戦 準優勝
麺家うえだの 焦がし風特濃
だいそれた ネーミングほどの味ではありません
やはり 準優勝だけのことはあります

No2.JPG






















次も 食べようと思わないところが 納得です
 

拍手[0回]

PR
前回は ミニストップの398のり弁を紹介しましたが
今回は ファミマの398のり弁を紹介します

398_4.jpg














だいぶ日にちが開きましたが おかずは良く似ています
もちろん 味の違いも判りません
むしろ 同じところで作っているのではないか?
つまり 下請けが製造して 各コンビニに下ろしている
と言っても 良いのではないのでしょうか
その 真偽はともかく 398がいつまで供されるか
それが 私にとって心配です

 

拍手[0回]

バレンタインが終わったので 私の戦果を報告します
さすがに今年は 義理チョコは無く 本命とも言えませんが
親しい女性にいただいたチョコは また格別の味でした

varwntain1.JPG














ダスカりデスチョコレートはベルギーの
伝統ある味とのこと 私はそっちの方面は暗いのですが
パッケージの ♥マークが印象的でした ハートの形が美味しいです

次は ショコラショー キャンディーのようなデザインです

varentain2.JPG






















何でも あっチッチに熱した ミルクにこれを放り込んで
クルクル回しているうちに ホットチョコレートになるとのこと
しかし面倒くさいので そのままペロペロ舐めちゃいました
昔の パラソルチョコレートみたいで これも美味しかったです

もう一つ 洋酒漬けのチェリーが入ったチョコレートを頂きましたが
バレンタインデーを迎える前に 食べてしまいました ので
証拠写真は ありません

拍手[0回]

その名も 上野の山のモンブラン
寛永寺裏から 谷中墓地に行く途中にある
フランス洋菓子の店 パティシエ イナムラ ショウゾウ
ここで売っているのが 上の野山のモンブランです

uenomonblan2.JPG














見た目はぼた餅みたいですが 味はモンブランです
美味しいのですが いま一つ栗の味が引き立ちません

uenomonblan1.JPG














完食はしたのですが 何となくもの足りません
まあ こんなもんでしょう
パーティー用の でっかいヤツも有りましたよ
もちろん 受注生産でした

お店は こんな感じです

shozo.JPG














19時まで開店 売り切れゴメンではなさそうでした
遅くまで 行列が絶えませんでした

拍手[0回]

夜のコンビニで 出会ったのが
Yhoo!ラーメン特集です
しかも 優勝の 山形新旬屋 麺
「本気盛 今昔鶏中華物語」

いただいてみましたが 何が違うのか
よくわかりませんでした
いやいや 不味い訳ではないのです
優勝なのですから・・・

No1.JPG






















準優勝もあるので 近日中に それも報告したいと
思っています ご期待下さい
 

拍手[0回]

①に引き続き ミニストップの のり弁です

398_02Famima.JPG














見た目は 幕ノ内弁当と見分けがつきませんが
決定的な違いは ご飯に乗っているのが海苔か ごまか と
焼き魚(シャケ)が入っているか いないか ではないでしょうか
のり弁と 幕ノ内弁に それぞれ定義があれば
はっきりすると思いますが
その定義が良く判らないので 想像だけです

誰か知っている方がいましたら 教えてください
 

拍手[0回]

コンビニのお弁当 お店によっても色々な種類がありますが
今日行った CVSでは こんなお弁当が 398円で販売していました
その名も チキン照り焼きのり弁です

398_01.JPG














コストだけの取り柄と思いきや 味もそこそこ行けましたよ

CVS各社 リーズナブルなお弁当を色々販売していますが
どれも これも 398 なのは何故でしょうか
そのうち 398を取材して順次報告しようかと思っていますが
そればっかりアップするのも何ですので ネタがないときに
アップすることに なると思います

拍手[0回]

絶対! 鍋料理ですよね
そんな訳で 今夜は一人鍋
辛口のキムチ鍋で 盛り上がりました
もちろん 一人での呑み食いです

kimuchinabe.JPG
















辛口のキムチ鍋にしては 色が味噌汁っぽいのが気になりますが
白菜や 豆腐から出た水気で 赤いだし汁が薄まってしまったのが
原因ではないのでしょうか
それでも 具から出た味が 元々の出汁と相まって
美味しくなったことは 否定できません
もちろん お酒も 進みましたよ

拍手[0回]

昼食は 会社の近所にある小諸蕎麦に時々行きます
懐の事情で よく食べるのが かき揚げそばです
今シーズンの秋 釜上げそばが出ました
釜から上げて そば湯に浸かっている蕎麦を
冷たい出汁で食べるのです
旨そうだったので 一回頼んでみましたが
味は想像ほどではありませんでした

今日は元に戻って かき揚げそばを頼みましたが
出てきたのは 釜上げそばでした
かきあげ かまあげ 似ていてチョト違う
しかし 味は全然違う
言い間違えたのか 聞き間違えたのか判りませんが
出てきたものが 結果なので 仕方ありません
もちろん 違う値段に気付かない私が悪いのですが・・・

今度行ったときは はっきり 「釜上げそば」 と言いたいと思います

拍手[0回]

谷中銀座にある 和栗やは
厳選された和栗を食べさせるお店です

waguriya01.JPG























中でも モンブランは秀逸です
以前にも書きましたが 私はモンブランの
病気なのです
目がないと言っても良いでしょう

ちょっと前にチャンスがあり 和栗やの
モンブランを食べることができました

waguriya02.JPG
















注文が入ってから 造るようで
土台も湿気っていなくて
美味しくいただくことができました

一緒に供された ほうじ茶ラテは 新しい感覚の飲料で
ミルクティーとも言えず うまく和菓子に合うように
考案された味でした 美味しかったですよ
ほうじ茶ラテも モンブランも すっご〜く
焼き栗だって 天津甘栗より甘くて うんま〜いです

でも土日の休日は 谷中めぐりの旅人の
休憩所に使われるようで 運が良くないと
入店は難しいようです
 

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]