「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ネットで カップ麺を水で食べるという記事がありました
普通ならば お湯を使ってカップ麺を食するわけですが
災害時には お湯も手に入らないことがあるため
ネットの筆者?は テスト的にやったと思います
夏なので私も試してみることにしました
先ずは カップ麺と水を用意します
テストで比較的好評のチリトマトでトライ
当然 水で戻します
10分おいても未だ 塊なのでもう少し我慢
何とか 麺らしくなったのは15分を過ぎてから
食べてみると ん~ 何でしょうか
アルデンテ風? 濡れせんべい風? の食感ですが
美味しく頂けましたよ それなりに
でも こんな食べ方は日常ではなく 非常時(災害時)に
限るのではないかと思います
3,417 Po
普通ならば お湯を使ってカップ麺を食するわけですが
災害時には お湯も手に入らないことがあるため
ネットの筆者?は テスト的にやったと思います
夏なので私も試してみることにしました
先ずは カップ麺と水を用意します
テストで比較的好評のチリトマトでトライ
当然 水で戻します
10分おいても未だ 塊なのでもう少し我慢
何とか 麺らしくなったのは15分を過ぎてから
食べてみると ん~ 何でしょうか
アルデンテ風? 濡れせんべい風? の食感ですが
美味しく頂けましたよ それなりに
でも こんな食べ方は日常ではなく 非常時(災害時)に
限るのではないかと思います
3,417 Po
とは言っても ワシントン条約に係るものではありません
絶滅寸前と言われる 東京ラーメンのことです
しょうゆ味の東京ラーメンを食べさせる店が少なくなり
私を含めるファンの皆さんは心配していると思いますが
先日ネットで 近場で東京ラーメンを食べさせる
町中華の紹介があったので 本日行ってみました
如何にも町中華といった店構えですが
ご常連も多いようで
昼前に入店したのに 店内は既に満席でした
私は一人なので 何とか割り込むことが出来ました
後から来たお客さんは二階に案内されていたので
そこそこキャパはあるようです
その後は品川のNIKONミュージアムに向かいました
今年は NIKON100周年と言うことで
入場者に記念のキーホルダーを配布していました
私も断る理由が無いので頂いて来ました
NIKON使いとしては当然のことと思います
17,492 Po
ラーメンの感想がありませんでしたが
懐かしい味でホッとし 美味しく頂きましたよ
でも おやじさんがそこそこ高齢なので
やはり 絶滅寸前のような気もします
絶滅寸前と言われる 東京ラーメンのことです
しょうゆ味の東京ラーメンを食べさせる店が少なくなり
私を含めるファンの皆さんは心配していると思いますが
先日ネットで 近場で東京ラーメンを食べさせる
町中華の紹介があったので 本日行ってみました
如何にも町中華といった店構えですが
ご常連も多いようで
昼前に入店したのに 店内は既に満席でした
私は一人なので 何とか割り込むことが出来ました
後から来たお客さんは二階に案内されていたので
そこそこキャパはあるようです
その後は品川のNIKONミュージアムに向かいました
今年は NIKON100周年と言うことで
入場者に記念のキーホルダーを配布していました
私も断る理由が無いので頂いて来ました
NIKON使いとしては当然のことと思います
17,492 Po
ラーメンの感想がありませんでしたが
懐かしい味でホッとし 美味しく頂きましたよ
でも おやじさんがそこそこ高齢なので
やはり 絶滅寸前のような気もします
数日前に 皿うどん用の硬焼きそばと 野菜サラダを使って
創作食事にトライしてみたところ
硬焼きそばが 歯茎に刺さるため 難儀していましたが
本日 硬焼きそばの麺ではなく 冷凍うどんで挑戦
冷やしぶっかけうどんのようでもあり うどんサラダのようでもあり
そこそこ美味しく頂けました
スープはもちろん 残り物の冷やし中華スープを使用
モチっとしたうどんに中華スープは 違和感はありませんでした
これからは 硬焼きそばよりも冷凍うどんを使用することが
多くなりそうです そしてスープ(出汁)の開発も急務です
7,069 Po
※ 今夜の「マツコの知らない世界」はそうめんとのこと
何かのヒントがあれば有難いので 参考にしようかと思います
創作食事にトライしてみたところ
硬焼きそばが 歯茎に刺さるため 難儀していましたが
本日 硬焼きそばの麺ではなく 冷凍うどんで挑戦
冷やしぶっかけうどんのようでもあり うどんサラダのようでもあり
そこそこ美味しく頂けました
スープはもちろん 残り物の冷やし中華スープを使用
モチっとしたうどんに中華スープは 違和感はありませんでした
これからは 硬焼きそばよりも冷凍うどんを使用することが
多くなりそうです そしてスープ(出汁)の開発も急務です
7,069 Po
※ 今夜の「マツコの知らない世界」はそうめんとのこと
何かのヒントがあれば有難いので 参考にしようかと思います
一昨日 食の開発 硬焼きそばの食べ方の中で
「※ ソースのヒントがあれば 誰か教えてください」
と 公募したところ「秘密のアッコちゃん」から
「冷やし中華スープを使ったら どおなのよぉ!」
とのアドバイスがあったので 試そうと思ったら
材料(硬焼きそば)が無くなっていました
次回のチャンスで トライしたいと思います
出来合いの 冷やし中華スープを調達することになりますが
やはり 寿がきやが良いのでしょうか?
確かに 冷やし中華にはサラダ風の生野菜がトッピングされているので
オーケーかと思います CVSのスープは特に美味しいので
どれかトライしなければなりません
とりあえず出来合いのスープで 試してみたいと思います
7,421 Po
※ CVSの冷やし中華スープ や おでんの出汁を
単品で販売したら 結構売れるのではないかと思います
「※ ソースのヒントがあれば 誰か教えてください」
と 公募したところ「秘密のアッコちゃん」から
「冷やし中華スープを使ったら どおなのよぉ!」
とのアドバイスがあったので 試そうと思ったら
材料(硬焼きそば)が無くなっていました
次回のチャンスで トライしたいと思います
出来合いの 冷やし中華スープを調達することになりますが
やはり 寿がきやが良いのでしょうか?
確かに 冷やし中華にはサラダ風の生野菜がトッピングされているので
オーケーかと思います CVSのスープは特に美味しいので
どれかトライしなければなりません
とりあえず出来合いのスープで 試してみたいと思います
7,421 Po
※ CVSの冷やし中華スープ や おでんの出汁を
単品で販売したら 結構売れるのではないかと思います
休みの日は 出来合いではなくなるべく自作のものを食するようにしています
でも今の時期 火を使うと暑くなり 食べるのも嫌になってしまいます
なるべく手をかけずに手造りをする といった矛盾をクリアする必要があります
そして今日の昼食は CVSのサラダをヒントにトライしました
スーパーで購入した 皿うどん用の硬焼きそばと野菜サラダです
これらをコラボして 食するわけですが
本来なら野菜の餡をたっぷりかけて食べる硬焼きそばを
生野菜とドレッシングだけで食べるわけです
これが その顛末
ドレッシングだけでは水分が不足し ボッソボソです
硬いそばが歯茎に刺さり 中々食が進みません
ドレッシングを工夫してソース風にすれば
もっと美味しく食べることが出来そうです
どんなソースにするかも今後の課題です
毎週とは言えませんが 何回かやってみたら
美味しく食べることが出来るようになると思います
3,082 Po
※ ソースのヒントがあれば 誰か教えてください
でも今の時期 火を使うと暑くなり 食べるのも嫌になってしまいます
なるべく手をかけずに手造りをする といった矛盾をクリアする必要があります
そして今日の昼食は CVSのサラダをヒントにトライしました
スーパーで購入した 皿うどん用の硬焼きそばと野菜サラダです
これらをコラボして 食するわけですが
本来なら野菜の餡をたっぷりかけて食べる硬焼きそばを
生野菜とドレッシングだけで食べるわけです
これが その顛末
ドレッシングだけでは水分が不足し ボッソボソです
硬いそばが歯茎に刺さり 中々食が進みません
ドレッシングを工夫してソース風にすれば
もっと美味しく食べることが出来そうです
どんなソースにするかも今後の課題です
毎週とは言えませんが 何回かやってみたら
美味しく食べることが出来るようになると思います
3,082 Po
※ ソースのヒントがあれば 誰か教えてください
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)