忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の あれ 見ましたか? 青森せんべい汁 美味しそうでしたねぇ
そこで 未だ寒いうちに一回やっておかないと 心残りになりそう で
本日 せんべい汁のキットを調達 その名も「ばっちゃのせんべい汁」です

    

だし汁の元と 鍋用南部せんべいが入っていて 370円
鶏肉と 野菜を買ってきて 鍋に入れれば出来上がり



野菜に火が通ったら せんべいを投入 鍋用なので耳が多いです
せんべいに 汁が浸みて柔らかくなった頃に 口に運びます



旨い! 出汁が良いです 耳の部分は硬く 歯応えもあり美味しい
せんべいの中央部分 蓋みたいな所は直ぐにクタクタになり
出汁を吸い込んでこれもまた美味しいです

出汁が残ったので また明日野菜と鶏肉を買ってきて再現しましょう
もちろん せんべいも残っているので 期待できます

一晩置いた鍋は 期待できるのでしょうか?

ポパイの肉玉ライスも 旨そうでしたねぇ
食べてみたいです  ン


拍手[0回]

PR
は 何の日? 東京マラソンの日 でもありますが
223 フジサン 富士山の日だそうです
そんな訳で サッポロ一番の「富士郎」を買ってみました

    

何でこんなものを買ったかと言うと CVSでの
ディスプレーが面白かったからです(逆さまでした)

太目の麺に キャベツが沢山入っています
麺が太く量が多いので 熱湯を入れて5分も待ちます
味は そこそこ美味しかったですが 今回きりと思います

本番まで あと 4日

拍手[0回]

毎週 週末は鍋料理 冬も半ばを過ぎた?ようなので
お鍋のネタも3回転くらいしたかな?
おでん 寄せ鍋 キムチ鍋 水炊き ネギ鍋 etc
飽きてきたので 新ジャンルに挑戦 したのが これ



煮込みラーメンは 初めから〆を食べているようなもの
でも お酒も呑むので 具も大事 なのですが
一人分を賄うには 費用もかかるし 無駄も出ます
そこで見つけたのが これです

    

ミックス野菜 「残念なのが」 炒め でした
でも 煮込んだって良いじゃないか!

ということで なんとか食事になりました もちろん
お酒も美味しく 呑めました 残念なのが
白菜と思った白い野菜が キャベツだったことです
でも 甘みがあって美味しかったですよ
さすがに 炭水化物は 腹にたまるなぁ・・・

拍手[0回]

ガリガリ君シリーズのガリガリッチ あずき大福を入手しました
大福のような アイス味 モチモチとした冷たい食感
美味しかったですよ あずき大福味

    

まあこんなものでしょう アイスなので納得
残念なのは 今の寒い時期に食べることです

暑い時期なら もっと美味しく食べることが
出来たのではないかと 思います



拍手[0回]

ホルモンを焼くと 油が燃えて ファイヤー
そこを 撮ってみました



迫力が 伝わりますか?
味までとは 言いませんが 炎は けっこう和みますよね
今日は 2回目の新年会と言っても良い 呑み会でした

拍手[0回]

五反田駅の JR改札を出たところに「ギンダコハイボール横丁」が出来ました

   

私のような 普通の酒呑みは「たこ焼きでハイボールだとぉ?!」と怒ると思います
確かに ハイボールだけでなく 他の酒でも 肴にたこ焼きは無いよなぁ
でも ここでは たこ焼きばかりではなく 他にも酒の肴があるようです
まあ たこ焼きは 〆やお土産と言うことでも良いのかも知れません

誰か 今度行きましょう! 五反田の ギンダコハイボール横丁へ!
11時からやっているようですよ

拍手[0回]

「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が始まりました
毎年楽しみにしている方も多いと思いますが
私が通勤する途中にある 東京駅のコンコースでは
毎日駅弁大会を開催している と言っても 過言ではありません

そこで 元祖は「全国うまいもの」を抱き合わせており 加えて 
毎年新しい企画を考案しているようですが 飽きやすいのが日本人の常
そうなると 年の初めの風物詩も この先何時まで続くか判りません

私も この大会で 駅弁を買い求めることもなくなりました し
それ以上の 何かも 期待しなくなりました 去年からですが・・・

安くて 美味しいものが 一番と思います

拍手[0回]

週末の食事は だいたい鍋料理で 呑んでいます
鍋の〆には 麺類 特にうどんを使うことが多いのですが
数ある中でも 冷凍のうどんを利用していました

先週末の鍋で 最近流行の袋麺を使ってみましたが
土鍋で しっかり煮込むと 歯ごたえが無くなってしまいました
うどんとして料理するなら 袋麺でも美味しいかと思いますが
煮込んで食するときは 冷凍麺の方が 腰が残り 歯ごたえも良好

袋麺のアドバンテージは 出汁が付いているくらいのようです

次は鍋に入れず 普通のうどんとして試してみようかと思います

拍手[0回]

毎年 新年3日はドラゴン氏主催の七福神めぐり
今年で13年目を迎えました

今日の天気は まあまあでしたが 風は冷たく
そんな夜は 暖かな食べ物が有難く感じます
そして今夜は またしても茶碗むしです



前回と比べ すも入らず見栄えもよくなりました
味は変らないのですが 見てくれが良いと
味も美味しいように感じます



ちょっとしたことで出来上がりがきれいになり
美味しく感じるのは 有難いことで 今後も
出来上がりのきれいな料理にチャレンジしたいものだと
考える 昨今です
もちろん 茶碗むしだけではありませんよ・・・

でも 茶碗むし作りは 今やベテランと言っても良いでしょう

拍手[0回]

クリスマスなので 夕食は豪華に と思い
ジュンジュンからいただいた吉宗(よっそう)の
茶碗むしを製造しました

    

具と出汁の入った卵汁を茶碗に開けて 蒸すだけですが
火加減が難しいので すが入ってしまいました(まん中)
でも 元々の味が良いので 美味しくいただけました



定番の豆腐サラダの他に 
鶏のから揚げなんぞを買い求めたため
腹 一杯になってしまいました
したがって 酒もあまり進みませんでした

もちろん 別腹のケーキを買う余裕はありません
財布の余裕も 腹の余裕も・・・


拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]