忍者ブログ
「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに スーパーで鯖の缶詰を購入しました
見た目は従来通りの 普通のサバの味噌煮缶です
しかしよく見ると 今までの缶詰とチョと違います



違うポイントは 従来フルオープンの蓋でしたが
この缶詰も フルオープンには違いありませんが
従来とは 違っているのです



蓋は厚手のアルミシールで出来ていて 貼り付けてあります

従来のポコッと起こして引き上げて開ける方式と違い
蓋の端にあるタブを引っぱって開けるだけです



蓋の表面には 2020年10月とプリントしてあるので
賞味期限か? 製造年月日か? 判りませんが
どちらにしても長期保存は難しいかも知れません

   

長いこと生きていると 色々なものを見ることが出来ます
しかし このような作りでは製造工程が複雑になるのではないか?
でも 設備的には大袈裟にならないで出来るのかもしれません

             4,873 Po

あと  1日  とうとう です

拍手[0回]

PR
味の素の「白菜のクリーム煮」です
もちろん 余った野菜を処分するためです



土鍋料理ではありませんが カセットコンロを使います

肝心なところはメーカーが作ってくれるので
美味しく出来上がります



寒さが深まるにつれて ガスボンベの消費が多くなります
この冬3本入りパックが 5パック目です

             4,432 Po

あと  3日  とりあえず

拍手[0回]

適当な料理をするようになってから暫く経ちますが
蕎麦や納豆に使う薬味のネギを刻むのが面倒です
包丁では潰れてしまい 薄く切れないからです

そんな訳で スライサーを使っていますが
それもやり難く 内側が切れて硬い外側が残るのです



でも 先日ニトリで見つけたのは 両刃のスライサーです

 表側

          と

裏側

です

これは ネギを往復させて切るやり方です
これだと 今までのように回しながら切らないと
ネギの芯だけ切れて 外側が残ることがありません

しかし これは慣れないと かなり危険です
多分 やってしまったことがある人は大勢いると思います

   あ
   ん
   の
   じ
    ょ
   う

   や
    っ
   て
   し
   ま
   い
   ま
   し
   た           痛!



ほんの一瞬でした もう大変です 修羅場です(涙)
こればかりは 他所にケツを持っていくことが出来ません

まあ 料理に影響が無かったのが何よりです
無事だった料理はもちろん美味しかったですよ

             3,822 Po

※ 労災と言っても こればかりは誰も保証してくれません

拍手[0回]

本格的にアヒージョを作りたくて スキレットを購入
スキレットは 鋳物の小さなフライパンです



何のアヒージョにするか準備していなかったので
在り合わせの 長葱と もちろんニンニクも

       

オリーブオイルを入れ ネギとニンニクを並べて火にかけます



焼き色が着いたら ひっくり返します

ネギがくたくたになったら 出来上がり

       

テストなのでこんなものです ビールと一緒に
いただきました 大変美味しゅうございました

次は 何のアヒージョを作りましょうか? ネ!

             9,829 Po

拍手[1回]

出先で立ち寄ったローソンに モンブランがあったので購入



洋菓子店で売っているものの半額以下 ですが
大きさが物足りないので 二つ買いました

       

さすが安価なだけあって 栗の実は仕込んでありません
しかも 値段の割に美味しかったです
栗の香りもそこそこ味わうこともできました

             5,833 Po

拍手[0回]

今日は「ラーメン紀行」 でも近場です

   

ここも 町中華です

もちろんラーメンをオーダー



具材は少々物足りませんが スープは美味しかったです

最近町中華のスープに少々考えることがあります
それは またいつかの時に公表したいと思います


             7,052 Po

拍手[0回]

今回コンビニで見かけたのは ペヤングやきそば
Apple Pie です

   

えー!? 焼きそばのアップルパイ? なんやそれ!

作り方は 普通のやきそばと同じです

具材は ドライアップルです それだけ



ソースは りんごジュースを煮詰めたような感じ



出来上がりは こんな感じ 見た目は普通ですが
匂いはアップルパイです

これは おやつか? 食事か? 判りません



甘い味の中に 少々の塩味のお陰で 何とか完食
ごちそうさまでした リピートは 絶対無いな!!

             4,265 Po

拍手[1回]

通勤の途中で見かける おそば屋さん
朝の6時頃から営業しているようで
昼過ぎには閉店してしまいます
駐車場にはいつも車が停まって 繁盛店のよう

今日は帰宅時に店前を通りかかった際
未だ開店していたので 立ち寄ってみました
いただいたのは 天ぷらそば



値段の割にそこそこの内容の一杯です
食べてみると そばはボソボソ 出汁はあじさい並み
とても美味しいとは言えません
何で 客がお大勢いるのか? 解りません
安価なだけだったら いかがなものか?

             8,551 Po

※ 気になるお店はシリーズは ラーメン屋さんでしたが
  今日は おそば屋さんなので 外伝です

拍手[0回]

中に栗の実が入っていないと 不完全燃焼です

と言う訳で 今年も行ってきました モン・サン・クレール
買ってきたのは 利平栗のモンブランです

   

メゾン・ド・プティ・フールでは 紙袋も有料だったのに
さすが有名パテシエのお店です 紙袋は無料でした  



中に鎮座する栗の実を見ると ワクワクします



モンブランは 生鮮品と言うパテシエがいまして 彼のお店では
2,000円以上する 出来立てのモンブランを供していますが
そんなモンブランを 一度は食べてみたいものです

             9,326 Po

拍手[0回]

最近テレビで放映している Hotto Mottoのコマーシャル
かつ丼フェアーで ロースカツ丼が390円だそうです
ネットでお店を調べると 御嶽山にあります

早速 買い出しに出かけました



無料で手提げバックを付けてくれたのですが
プラスチックと違い バイオマスと書いてあります



中から丼を取り出すと こんな感じ
照明が蓋に反射するので 位置をずらして撮影



蓋を取ると こんな感じ まあそれなりの味でした
冷めたせいでしょうか? かつやの方が美味しく感じました
この味を忘れないうちに かつやと比べてみたいと思います

             7,321 Po

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)
忍者ブログ [PR]