「つぼや記」とは何ですか? と お思いの方 「つぶやき」と「ぼやき」を一緒にした造語です つまり 小声で愚痴っているのです
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前 通りがかりに見つけた 煮干しラーメンのお店
その時は行列が出来ていたので 素通りしました が
今回 出かけたついでにその店を思い出し 再訪
しかし 非常事態宣言下 営業自粛か? 客が来ないで
閉店か? またしてもありつけませんでした
帰りがけに覗いたのは 呑み屋がやっているラーメン屋
酒はダメだろうから せめてラーメンでも と入店
頂いたのは 担々麵です
おひやがキンミヤのグラスで出て来るのが 呑み屋風
写真のままの担々麺は あまり辛くはありません
左上の ラー油を好みで入れていただきます
特製ラー油は 普通のラー油と山椒のラー油があり
好みでブレンドして 美味しく頂くことが出来ました
その他 飲料として「ホッピーの外だけ」なんていう
メニューもありました 私は呑んではいません
食べ終わって店を出たら 煮干しラーメンのことは忘れていました
8,527 Po
その時は行列が出来ていたので 素通りしました が
今回 出かけたついでにその店を思い出し 再訪
しかし 非常事態宣言下 営業自粛か? 客が来ないで
閉店か? またしてもありつけませんでした
帰りがけに覗いたのは 呑み屋がやっているラーメン屋
酒はダメだろうから せめてラーメンでも と入店
頂いたのは 担々麵です
おひやがキンミヤのグラスで出て来るのが 呑み屋風
写真のままの担々麺は あまり辛くはありません
左上の ラー油を好みで入れていただきます
特製ラー油は 普通のラー油と山椒のラー油があり
好みでブレンドして 美味しく頂くことが出来ました
その他 飲料として「ホッピーの外だけ」なんていう
メニューもありました 私は呑んではいません
食べ終わって店を出たら 煮干しラーメンのことは忘れていました
8,527 Po
PR
テレビを観ていたら 揚げの煮物をやっていました
揚げと言っても厚みがあります でも厚揚げではありません
がんもどきみたいな感じですが 具はありません
そんな お揚げさんを探しにスーパーに行きましたが
欲しいものが見つかりません なので「栃尾のあぶらげ」を購入
出し汁 醤油 砂糖と味りんで煮て 出来たのがこれです
一口食べると甘じょっぱい出汁が 口の中にジュワーっと広がります 旨し!!
記憶の中の味付けを狙いましたが 思った通りの味に仕上がりました
これで満足 でも調味料の分量が適当なので 再現は出来ないでしょう
甘口の酒のお伴でしたが もちろんご飯のおかずには問題ありません
お酒のお伴は これだけでは無かったのですが
美味しかったので 一番最初に無くなってしまいました
これに気を良くして また作ろうと思いますが 再現できるか
自信が無いので もう少し先になると思います
3,284 Po
※ 煮物の汁に 日本酒を入れることがありますが
日本酒だけは 直接口中に入れたいのが本心です
揚げと言っても厚みがあります でも厚揚げではありません
がんもどきみたいな感じですが 具はありません
そんな お揚げさんを探しにスーパーに行きましたが
欲しいものが見つかりません なので「栃尾のあぶらげ」を購入
出し汁 醤油 砂糖と味りんで煮て 出来たのがこれです
一口食べると甘じょっぱい出汁が 口の中にジュワーっと広がります 旨し!!
記憶の中の味付けを狙いましたが 思った通りの味に仕上がりました
これで満足 でも調味料の分量が適当なので 再現は出来ないでしょう
甘口の酒のお伴でしたが もちろんご飯のおかずには問題ありません
お酒のお伴は これだけでは無かったのですが
美味しかったので 一番最初に無くなってしまいました
これに気を良くして また作ろうと思いますが 再現できるか
自信が無いので もう少し先になると思います
3,284 Po
※ 煮物の汁に 日本酒を入れることがありますが
日本酒だけは 直接口中に入れたいのが本心です
浅漬け?を作るときに 塩振りして水分を抜きますが
水分が抜けた後 塩気を取るのに難儀します
つまり作る度に 塩気がバラバラで安定しません
そこで今回は
薄切りした きゅうりとナスを冷凍庫で凍らせました
翌朝 凍ったきゅうりとナスを 自然解凍します
世間では フリーズドライ製法とか言うのかな?
解凍したら 水気を絞ります と ナスの灰汁も出てきます
水気を絞ったきゅうりとナスに 茗荷 生姜 大葉の千切りなどをのせて
秘伝のたれをかけると 浅漬け?の出来上がり
夏場のお酒のお伴が出来上がり
時間はかかりますが 塩分が控えめで味が安定するのでお勧めです
晩酌にも間に合います
3,438 Po
※ このようにして作った料理は 浅漬けと呼んで良いのでしょうか?
水分が抜けた後 塩気を取るのに難儀します
つまり作る度に 塩気がバラバラで安定しません
そこで今回は
薄切りした きゅうりとナスを冷凍庫で凍らせました
翌朝 凍ったきゅうりとナスを 自然解凍します
世間では フリーズドライ製法とか言うのかな?
解凍したら 水気を絞ります と ナスの灰汁も出てきます
水気を絞ったきゅうりとナスに 茗荷 生姜 大葉の千切りなどをのせて
秘伝のたれをかけると 浅漬け?の出来上がり
夏場のお酒のお伴が出来上がり
時間はかかりますが 塩分が控えめで味が安定するのでお勧めです
晩酌にも間に合います
3,438 Po
※ このようにして作った料理は 浅漬けと呼んで良いのでしょうか?
とは言っても ラーメン紀行の流れです
今日のお店は 中華 やまや です
TVにも何度か出演しているようですが
あまり そっちには靡いていないようです
そして今日の私のオーダーも ラーメンです
500円なので 贅沢は言えませんが チャーシューは小さくて硬い
ナルトは厚くて難儀する
メンマが無くて ほうれん草が乗っている
スープが旨いだけに トッピングが残念です
前回行ったときに ラーメンと間違えて タンメンを出しやがって
今回喰ったラーメンと比べると タンメンの方がうめぇじゃねぇかよ
タンメンの方が 100円高いのですが
お金を出せば 美味しいものが食べられるのなら仕方ありません
5,238 Po
※ 今日は晴れたり 曇ったり 所によってはゲリラ豪雨が降ったりで
非情に不安定なお天気でした
今日のお店は 中華 やまや です
TVにも何度か出演しているようですが
あまり そっちには靡いていないようです
そして今日の私のオーダーも ラーメンです
500円なので 贅沢は言えませんが チャーシューは小さくて硬い
ナルトは厚くて難儀する
メンマが無くて ほうれん草が乗っている
スープが旨いだけに トッピングが残念です
前回行ったときに ラーメンと間違えて タンメンを出しやがって
今回喰ったラーメンと比べると タンメンの方がうめぇじゃねぇかよ
タンメンの方が 100円高いのですが
お金を出せば 美味しいものが食べられるのなら仕方ありません
5,238 Po
※ 今日は晴れたり 曇ったり 所によってはゲリラ豪雨が降ったりで
非情に不安定なお天気でした
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
最新TB
最新CM
(06/15)
(06/11)
(01/14)
(11/21)
(08/25)
(05/26)
(03/29)
(03/29)
(11/29)
(06/26)
(06/11)
(04/12)
(03/02)
(03/02)
(02/26)
(01/24)
(09/28)
(09/28)
(09/12)
(09/12)
(08/25)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(05/29)